いつもここから☆

いつもここから☆

PR

Profile

yukarin☆

yukarin☆

Calendar

Comments

芽衣@ 彼氏が欲しいなぁ 芽衣です もし、良かったら友達になりま…
乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/zm2kqtn/ ち○…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
アゲチン@ ありがとうな!!!! http://bite.bnpnstore.com/3f5cprz/ ア…
2005.10.07
XML
カテゴリ: みんなに発信☆
こんにちは~。

今日は、「共同保育」のお話をしてみようかと思います♪♪

そういえば最近、やたら街中で赤ちゃんを見かけるんですが・・・何でだろう?
たまたまかなぁ?(笑)

ま、それはともかく、そんな赤ちゃん達を見ると、ふと頭を過ぎる思いがあります。
子供好きな私は、赤ちゃんを見るたびに、「あー私も欲しい!!」と思ってしまうんですが(≧▽≦;)
でも、その想いと同時に、「欲しいけど、今もし子供が出来たら・・・?」と考えると、ナゼか 不安 ばかりが出てきて、「や、やっぱり難しいな」とあきらめモードに変わっちゃうo(´^`)o

理由は・・・
「子育てに対する漠然とした不安」

子供が出来れば出来たで、何とかしようとは思うんだろうけど、多分頼りにするのは、 育児書 とか・・・
今はそれぐらいしか思い浮かばない。

国は、育児に対する不安の解消法として、補助金などの「お金」で解決しようとするらしい。
でも、私たち女性が感じている不安は、そんな物質的なことじゃないんだよね。
もっと、精神的な部分。

漠然とした不安の中身が、分かるようで分からなかった。
でもこの前、会社の先輩と話をしていて、それが何となく見えてきた気がしたんですよ(v^-^v)

不安の中身とは、「おむつの替え方」とか「おっぱいのあげ方」とか、そんなテクニック的なことではなく、 「社会から断絶されること」。
“子育て”と聞くと、家という密室空間で、そのうえ子供が小さければ小さいほど、一時も目を離せない状態が続く。
これだと、社会から隔離された空間だし、そりゃあ不安になるだろうなぁ~って思った。


不安ばかり出てきてしまうのはきっと、
「子育てとは個人の問題。だから、自分で何とかしなきゃ!」
という意識があるからなんだろうなー・・・って思う。

本当は、同じ子育てという課題を持ってるママさんたちと、誰の子とか関係なく、ただただ純粋にみんなで育てたい(v^-^v)
その方が楽しそうだし、みんなで不安を共有出来るから、何より安心出来そうな気がする。

でもやっぱり最後は、「自分の子」「他人の子」って分けて考えてしまうんだろうなぁ。


でも、じゃあどうすれば「自分の子」から「みんなの子」という風に思えるようになるんだろう?

一つの案として、先輩たちと話したときに出てきたのは、
「まずは、自分とみんなの共通の課題がある事が前提なのかも?」 ということでした。
共通の課題といえば、例えば、 同じ職場 とか。

なるほどぉー!!って思いました☆☆
これなら出来そうな気がするし、これが少しずつ軌道に乗ってくれば、「みんながいるし!」と思えて、安心して子供を生むことが出来るし、「みんなで子育て」も普通に出来そうな気がしてきました♪

こうやって、少しでも何か可能性のありそうな事はどんどん発信していく事が、まず第一歩になるのかなぁ?って思います◎v(≧∇≦)v


そしてそして・・・
今日もここまで最後まで読んでくれてありがとう(*^.^*)
☆人気ブログランキング☆ に、ご協力をお願いします☆☆
↓↓クリック↓↓ してね☆)

ブログランキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.10.07 16:46:27
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: