2004年02月29日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
夕方から夫とコドモはプールで一泳ぎ。
モスクワ暮らしにおける運動不足&体力低下は本当に切実な悩み。
だって、一年の半分近く雪の季節なんだよ。
運動どころか、ウオーキングするのもままならないのだ。
私も行きたいと思いつつ気が乗らないのは、十中八九日本人に会ってしまうこと。
どうせ泳ぐなら、マイペースで人目を気にせず泳ぎたい。
水泳は、一人で水に漂うからこそ気持ちいい、という部分もある。
それが「あ、あれはどこそこ社の誰々さんだ」「××くんのお父さんだ」連発じゃ、リラックスにはならない。
もし私が独身で20代、しかもナイスバディだったら? 


その後は近所の日本料理屋で合流して夕食。
ここのところ来客も多かったので、今日の夕食ぐらいラクしようよ、と夫。
いつも注文するベルギー産の生ビール、今日もよく冷えている。
寒い冬場は室内は暖房がガンガン効いているので、ビールはひときわ美味しいのだよん。

モスクワでは日本料理店といっても大抵は寿司屋である。
ネタの品数が少ない店もあれば、斬新なネタで握っちゃう店も。
サーモン、イカ、イクラはとても美味しいと思うけど、マグロや白身魚ははっきり言ってまずい。
日本のほうが格段に美味しい。
斬新なところでは、ナメコ、キャビア、しいたけ(の含め煮)、海草。
ちなみにいずれも軍艦巻きだ。

この店には寿司以外にもたくさんの日本食メニューがある。

味噌汁もお吸い物ももちろんあるし。

ところが、今日は新メニューがいくつか紹介されていた。
その中にあったのが、これ。
「スイサカナ」
メニューは日本の発音をキリル文字であてて書かれている。


スープの色は無色。
お吸い物は別にあるから、お吸い物でもない。

なんだろう、スイって。

答えは「水(すい)」だった。
水餃子のギョーザが白身魚に変わったようなもの。
そんな料理、日本にないんですけど。
今にスイニクとかスイダンゴといったメニューが流行るんだろうか。
見よう見真似で他店が追随…モスクワならありそうだ。
スイサカナが市民権を得る日が来たりして…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年03月02日 01時49分22秒
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:謎の日本食「スイサカナ」(02/29)  
ははは、なるほど・・・スイサカナですか・・
ところで、味はついているのか気になります(笑)
まさか、魚と豆腐をゆでただけ・・じゃないですよね・・
もし食べたら、味の報告おねがいしまっす! (2004年03月02日 10時07分03秒)

Re:謎の日本食「スイサカナ」(02/29)  
mosmossugar  さん
よしぶ2002さん

>ところで、味はついているのか気になります(笑)
まさか、魚と豆腐をゆでただけ・・じゃないですよね・・

見た目はまさにその通りなんです。
ちなみに「スイウドン」もあって、こちらは日本の「素うどん」の汁が透明(怖)です。
テーブルのキッコーマン醤油をかけろってか?
お金を捨てる気持ちで(笑)、今度挑戦してみます。

(2004年03月02日 15時04分36秒)

Re[1]:謎の日本食「スイサカナ」(02/29)  
>ちなみに「スイウドン」もあって、こちらは日本の「素うどん」の汁が透明(怖)です。
>テーブルのキッコーマン醤油をかけろってか?
>お金を捨てる気持ちで(笑)、今度挑戦してみます。

スイウドンですか?
その話を聞いて、自分で味付けをしなきゃだめだといっそう確信しました^^。

「スイ○○」って音的にロシア語っぽいのですか?
あたしの友人で、日本に数年働いていたアメリカ人がいるけど、架空のHPを授業で作っていた時に「スシヤヤ」というお寿司屋さんの名前にしてました。
しかも日本語で「すし屋屋」と書いていた・・・(汗)

音的に、「すしやや」のほうがいいからなんだって言ってました(笑)
(2004年03月03日 06時27分30秒)

Re:謎の日本食「スイサカナ」(02/29)  
MIAW  さん
駐在地は、いわば村社会で、日本人の行き先も同じようなところだから、イヤさも会いたくない人に遭遇しますよね。

スイサカナ…ヘルシー嗜好の水餃子と考えれば、味付けしだいで悪くないかも? (2004年03月03日 11時35分46秒)

Re:謎の日本食「スイサカナ」(02/29)  
とん さん
 NYの韓国料理やで 日本語メニューがあるといわれ見せてもらうと、それは肝心の食品名英語をカタカナにしただけ。わかるのは「ビーフ」位だったので焼肉風を想像して頼んだら 生白菜と牛内臓の激辛和えが出てきて ほとんど食べられなかった。
 それよりはわかりやすいかな。スイサカナ。
 きょうはひな祭りです。すでに行事というよりはちらし寿司を食べる日ですけど、ゲコなので棒茶でも飲みつつ。ロシアでは祝い事には鯉 ですか? (2004年03月03日 13時29分55秒)

Re:村人のぼやき  
mosmossugar  さん
MIAWさん

>駐在地は、いわば村社会で、日本人の行き先も同じようなところだから、イヤさも会いたくない人に遭遇しますよね。

スイサカナから、モロディープな話題に(笑)。
楽天の各国駐妻日記も思い切りぶちまけてる人がいるかと思えば、
ぶちまか(け?)ずにいる人といて(しかし言葉の端々に含み言葉があったりする)
読んでてどちらもおもしろいです。
(2004年03月03日 19時20分41秒)

Re[2]:謎の日本食「スイサカナ」(02/29)  
mosmossugar  さん
よしぶ2002さん

>「スイ○○」って音的にロシア語っぽいのですか?

いやいや、ぜんぜん。
いわゆる「照り焼き」を「teriyaki」と表記するように、ロシア語で「суи удон」(スイウドン)と書いてある。

ちなみに、モスクワにある回転寿司屋の名前はロシア語で「米とサカナ」。
最初見たとき、あまりの直球に唖然としました。
(2004年03月03日 19時26分45秒)

Re:そうだ、ひなまつりだ  
mosmossugar  さん
とんさん

>きょうはひな祭りです。すでに行事というよりはちらし寿司を食べる日ですけど、ゲコなので棒茶でも飲みつつ。ロシアでは祝い事には鯉 ですか?

さっきNHKの「おかあさんといっしょ」を観て知りました。
夕方友達が来るので、実家から送ってもらったひなあられと桜茶でもいただこうっと。

でも、どうしてロシアは「鯉」なの?
日本で何かそういうニュースが流れたの?
モスクワにいながら無知な私です。
確かに鯉は水槽にギュウギュウ詰めになりながら売ってるけどね。 (2004年03月03日 19時31分35秒)

Re[1]:そうだ、ひなまつりだ  
まさに・・・ さん
>でも、どうしてロシアは「鯉」なの?

 おじのヨメが東欧人で「お祝いには鯉」みたいなことをいってたので ロシアもそうかなあ・・・と思って。でも 「スイサカナ」的発言でしたね。中国も日本もごっちゃ みたいな。失礼しました。
  (2004年03月04日 11時13分19秒)

Re:ハレの日に鯉  
mosmossugar  さん
とんさん

> おじのヨメが東欧人で「お祝いには鯉」みたいなことをいってたので ロシアもそうかなあ・・・と思って。

東欧ではそうなんだ!
(でも東欧の国々って鯉のイメージじゃない…)
確かに、鯉の活け造り(頭と尻尾の組み合わせ)みたいなのがスーパーで売っていて、
「これって盛り付け用に使うのかな…」と思ったことはあるけど。
今度誰かに聞いてみるね。 (2004年03月04日 11時59分49秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

mosmossugar

mosmossugar

お気に入りブログ

マドレボニータ(美し… マドレボニータさん
ま~るい地球 ロシアン・カフェさん
沢木遥の「幸せ力を… 沢木遥さん
【こぶたラボ】結婚… ライチ@こぶたラボさん
やっほーブラジル ぱさりーにょさん

コメント新着

腰痛アドバイザー@ 腰が痛いのは、辛いですね。 腰が痛いのは辛いものです。 私も14…
真さゑ@ Re:卒業式に思う(03/13) 私は長い事現地にいたので、卒業式を迎え…
真さえ@ Re:帰国子女に関する大いなる誤解(03/04) よくぞいってくださいました。 私はアメ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: