2005.03.06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日はちょっと真面目なお話をしよう・・

日本ではまだ口話法を取り入れてる聾学校がほどんと。
今では手話も導入してる学校もぼちぼち増えている。
私は小さい時から口話教育を受けていて手話は禁止とされていた。
「口話教育」と「日本手話を取り入れた教育」どっちがいい?と聞かれたら私はすかさず日本手話を取り入れた教育!と答える。
口話教育も確かに大切。口話教育のお陰で私は少しは喋れる。
(当時は嬉しかったが今ではあまり言いたくないけど中学の時に川本口話賞を受賞した)
親にしてみれば誰でも社会に出ても困らないように話せるようになってほしいと思うだろう。

そして龍の子学園で働いてる幼馴染のスタッフから色々教育面について聞かされるたびに改めて日本手話の重要さをとても思い知らされる。
私は厳しい口話教育を受けてきたお陰でこのように文章もかけるようになり、話せるようになったと思っていた。昔先生から手話ばかり使うと頭が悪くなるといわれてきたからもあり、口話教育を受け入れていた(でも手話は隠れて弟や同級生と使っていた)
でも今では日本手話を取り入れた教育の方が大切だと思っている。
口話教育そのものを否定しているわけではないし口話教育のお陰で今の私があるとも思っている
でも日本手話も取り入れた教育の方がはるかに大切だと今ではとても思う。
聞こえない子供にとっての第一言語である日本手話を尊重したいから、
それだけではなく日本手話にはとても奥が深く日本手話によって能力を十分に発揮し、効率的に思考を深める事ができるのである。
それをアイリとのコミュニケーションでさらに確信した。
アイリは今まだ1歳半だが、たくさんの手話を使う。その為アイリの意思疎通がスムーズであり意思疎通ができる事にとても嬉しく思う。親にとってこの上嬉しい事はない。でも小さいうちから手話を使うと喋れなくなるんでは?文章能力が衰えるんでは?という思いもあり、龍の子スタッフしてる幼馴染に聞いたら大丈夫!という頼もしい答えが返ってきた。
全国ろう児をもつ親の会が発行した「ぼくたちの言葉を奪わないで」という本に
『この教室にいる子供たちは「メロン」と「メロン」と発音し、「熊」を「熊」と聞き取る訓練に大部分の時間を費やしている。もし口話をやめて手話を使えば、今この時間で子供たちは「キュリー夫人」を読み、分数の計算をしているかもしれない。それが口話法の「聞けるようになるはずだ」「話せるようになるはずだ」という期待が全てに優先するために普通校の子供たちが学んでいる事をこのこどもたちは学ぶことができない』と書いてある。

口話の訓練に力を入れてる時間がもったいない!
だってまだその物事の意味も理解してないのにその言葉を話せと言われたって難しい。その言葉を話せるようになる事よりその言葉の意味を理解する事の方が先決だと思う。手話を使うとたくさんの意味が頭の中に入ってくる そこから色んな物と結びつき色んな思考が浮かんでくる。
龍の子スタッフをしている幼馴染は3歳児を担当していてその3歳の子と会話するたびに日本手話の重要さを思い知らされると言っていた。
その会話の例を聞いてビックリ!

3歳児「さっきお母さんに話したらうるさい!待って!と言われて僕がっかりした話したかったのに」

3歳児 「うん・・怒らなくてもいいのに」
スタッフ「そうだね、今忙しいからもう少し待ってねって言ってほしかったね」
3歳児 「うん」

3歳の子とそんな会話をしたのである!
普通の子供だったらその会話はあたりまえだろうが
私が3歳の時にこんな会話ができただろうか?とビックリ。
口話の訓練に時間を費やしていた頃だからそんな会話はまだできてなかったと思う
つまり日本手話のお陰で普通の子供達並みに会話能力がちゃんと育っているのである。
そして「ぼくたちの言葉を奪わないで」の本に
第一言語である日本手話の基礎をきちんと獲得していれば書記日本語は第二言語として比較的容易に習得でき、読み書きができるようになるという。
そして話せなければ読み書きはできないと考えるのは聴者であるがゆえの先入観だと書かれている。
確かに聴者並みにとても上手に喋れるが文章能力が低いろう者を私は何人か知っている。つまり上手に話せるようになれば日本語を取得できるとは限らない。
そうなると大切な時間を音声言語の訓練に使うのはもったいない!

龍の子学園はスタッフ全員が聾。
聾の中でも優秀な方ばかり。
龍の子学園は日本で唯一「日本手話」と 「書記日本語」によるバイリンガルろう教育を行っている所。
そんな学園の中に娘を預けたい。


聾の子供を持つお母さん達に
ぜひ読んでいただきたい一冊です♪

ぼくたちの声を奪わないで

全国ろう児をもつ親の会のHP♪
ろう児を持つ親にとってはとても参考になる事がいっぱい書かれています。

聞こえない子をもつ親のHPです
これもぜひ参考に♪










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.03.06 18:09:39
コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

ナオ1108

ナオ1108

Comments

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/mjnvwzv/ ちょ…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: