MORITA in Cyberland

PR

Profile

mrtk@jp

mrtk@jp

Archives

August , 2025
July , 2025
February 25, 2006
XML
カテゴリ: 茶会記
七事会というのは、利休が始めたとされるお茶の稽古方法で、平たく言えば、実践形式のゲームです。

-----
とは言え、日頃のお稽古とは違うので、皆さん和服で集合。

今日の参加者は先生のお身内、先生ご自身含めて12名。

これだけ和装で集まると、見た目も華やか。
男性は私だけですし。男物って地味ですからね。

私も、今日は正装。
芥子紋入りの萌葱色の着物。銀鼠色の袴。
ね、地味でしょ。一張羅なんだけどな…。


さて、七種類あるゲームのうち、今日やるのは午前中に「廻炭(まわしずみ)」、午後に「旦座(しざ)」。

-----
まずは「廻炭(まわしずみ)」から。

文字通り、順番に炭点前を行って、その景色の良さを競う、というゲームです。

炭点前というのは、お茶の準備で炭火を用意する作法。

いつもなら、お稽古で火が弱くなった時に、べテランの方が火をつぐワンタイムのお稽古なのですが、これはゲームなので、ちょっと形式が違います。

まずは、ご亭主(ホスト役)が、既に準備されている釜をどけ、火のついている炭を焙烙(灰を敷いた器)に下ろします。

埋み火だけ残して、新しい炭で形を組み、ゲーム・スタート。

-----
亭主が置いた炭を逆順に片付け、改めて自分の見立で組み直すんです。
で、順番に前の人のを片付けては組む、と。



-----
ん?あれ?待って下さい。
私、お稽古でも火箸なんて触ったことないですよ。

とは言え、あれよあれよと順番は回り、私の番。

すごい緊張するんですけど。

とは言え、座ってしまえば、この緊張感が快い。

-----
まずは片付け。

「天炭」という小さな炭を戻します。
次に「枝炭」という、椿の枝を炭にしたものを石灰で白くした化粧炭。

ここまでは、誰しも同じ手順なので迷いません。問題はこの次。

「ぎっちょ」「割ぎっちょ」という太短い炭を戻すのですが、はて、右が先だったか、左が先だったか…?

その次は「くだ炭」「半くだ炭」という細長い炭。取った時に1本だけだったか、2本一緒だったか?

-----

【茶道具】 炭点前用コーティング炭  表千家 炉用 

(アフェリエイトより、炭のセットの写真。へぇ。表千家用と裏千家用があるんですね。江戸千家は表千家の流れをくんでいるので、表千家の写真を使用しました。)

…書くと意外と簡単そうですね。

でも、あの独特の緊張感と、ルールを知らないという不安があってみれば、これだけでも難しいのですよ、って、私の記憶力に難があるってだけか。

さっきと逆に、「くだ炭」「ぎっちょ」「枝炭」「天炭」の順に並べます。

おっ、私、意外とちゃんと火箸を使えているのではないですか?
なんとか終了。次の方に交代。

-----
おや?自分がどう置いたか忘れてる?
むー、気を抜いてしまいましたね。
いかん、いかん。集中集中。

-----
一回りして、亭主の方が、最初に片付けた、火のついた炭を持って来ます。
火のついた炭を並べ直して、その上に新しい炭を継ぎます。
お香を火の傍に置いて、あとはお釜を火にかけて、座掃き(掃き掃除)をして終了。

-----
ほのかにお香の薫が漂うのが良いですね。

さて、お昼の用意をお手伝いに行くとしましょう♪




[-#2-] >>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 27, 2006 10:11:00 PM
コメントを書く
[茶会記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

RonaldBus@ Transforming your landscape with gorgeous blue stone slabs. Understanding the Benefits of Choosing …
mrtk@jp @ Re[1]:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) >そらねこさん コメントありがとうござ…
そらねこ@ Re:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) はじめまして。本の題名につられてお邪魔…
浅葱斑@ 心のハレっていいですよね? こんにちは。 誕生日の暦から今の自分、未…
I read your post and wished I'd wrtietn it@ I read your post and I read your post and wished I'd wr…

Favorite Blog

ロシア生活2004-2012 koshka0467さん
 eco-blog 環境エン… 拓也@エコブログさん
Chobi's Garden chobi-rinさん
紺洲堂の文化的生活 紺洲堂主人さん
mypo MihO in Berlinさん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: