MORITA in Cyberland

PR

Profile

mrtk@jp

mrtk@jp

Archives

August , 2025
July , 2025
March 9, 2006
XML
いや、えっと、これはすごい。

私は美術館も博物館も同じくらい好きで、だから例えば、去年のダ・ヴィンチ展なんかも(美術好きの人には首を傾げられながらも)評価してしまうのですが、これはどちら好きのかたにもお奨めです。


-----
まずは彫刻群から。
宗教的な彫刻のみならず、街の噴水彫刻まで多彩なラインナップ。

生活感息づく、何と言えば良いのか、背伸びしない等身大の作品に温かみを感じます。

そうですね、日本で言うと、お地蔵様とか道祖神を見た時のなごみに近いかしら。

あわせてステンドグラスも。
こちらも、教会の静謐な空間から、明るい場所に移されてみれば、荘厳さより親しみ深さを感じさせます。


さて、二階の肖像画とか聖人の胸像は分からないので飛ばして、部屋の中へ。

家具・調度類が生活空間そのままに並びます。
こんな感じで数部屋。

全体として、派手ではなく、落ち着いた雰囲気で、このまま暮らせそう。

-----
そして三階。

絵画がズラッと並ぶのですが、これが美しい。

風景画が多いのですが、どれも対象の選び方がごく自然で、描き方が丁寧。

雪の中凍える針葉樹を描いた作品などは、ちょっと鳥肌モノ。

…作者名も作品名も未チェックなので、ご紹介出来ないのが残念。

-----


うーん、つまり、例えば、ここにモネの作品を置こうとすると、よほど場所なり配置なりを考えないと、浮いてしまうのですよ。

フライブルクの自然、街の雰囲気というのが、通奏低音にあって、作品が引き立てられている、と。


-----
特別展として、宗教画関連を集中展示。

これも日本の「美術」館で観るのと、修道院付属の「ミュージアム」で観るのでは、趣が違いますね。


キリストの像で肋骨が浮き出て、釘の所に赤の彩色が施してあるものが。

…これよりは、隣の素朴な木製像の方が良いなぁ、私には。

こういう時、仏像文化で育った自分を感じます。

仏像って、血は流さないですからね。地獄絵図にしても、基本は説経のための巻物として制作されているので、それが本尊になることはないですし。

-----
さて、最後に一階に戻って、照明を落とした小部屋に。
彫金を集めた部屋です。

私はあまり光りモノには興味ないのですが、これは息を呑む荘厳さ。

壁一面の作品から、儀式用の小道具まで。

キリスト教的ガジェットと金銀が出会うと、かくも美しい作品になるのですね。
-----
いや、宗教が儀式によって成り立ち、そこに聖性を見出だすならば、過剰なまでの美しさも必要不可欠と考えるべきか。

仏教でも、自己研鑽を目的とする禅宗系は(本来)過度な美を嫌いますけど、儀式にも重きを置く密教系は繊細な装飾具を持ってますからね。

織り込まれるイメージを、この両者で比較してみるのも面白いかも知れません。
-----
で、この美術館、ただでした。
ホストファミリーによると「修道院修復中につき」とのこと。

そなの?
むしろ修復の助けにすべく、お金取っても良いのでは?
この大きさだと維持費も大変でしょうに。

ミュンスター(中央聖堂)の裏手に別館(フライブルク歴史博物館)。

こちらは文字通り、フライブルクの歴史資料館で、いや、街の模型とか都市の発展史とかがお好きな方はどうぞ、と。

こちらは有料。
有料に文句はつけませんが、いや、やっぱり、本館もお金取って良いと思いますよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 6, 2006 02:30:39 AM
コメントを書く
[フライブルク余話。] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

RonaldBus@ Transforming your landscape with gorgeous blue stone slabs. Understanding the Benefits of Choosing …
mrtk@jp @ Re[1]:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) >そらねこさん コメントありがとうござ…
そらねこ@ Re:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) はじめまして。本の題名につられてお邪魔…
浅葱斑@ 心のハレっていいですよね? こんにちは。 誕生日の暦から今の自分、未…
I read your post and wished I'd wrtietn it@ I read your post and I read your post and wished I'd wr…

Favorite Blog

ロシア生活2004-2012 koshka0467さん
 eco-blog 環境エン… 拓也@エコブログさん
Chobi's Garden chobi-rinさん
紺洲堂の文化的生活 紺洲堂主人さん
mypo MihO in Berlinさん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: