MORITA in Cyberland

PR

Profile

mrtk@jp

mrtk@jp

Archives

August , 2025
July , 2025
September 13, 2006
XML
テーマ: 海外生活(7808)
カテゴリ: よしなしごと

 今回ヨーロッパ旅して、マジ、そう思いました!


ユースで知り合った、男子学生にこう言われました。

話をしていて感じる違和感。

違う。

私も、セリフとしては同じことを言うけど、
君の言う意味では、日本は素敵な国じゃない。

=====
例えば、ミュンヘンにしても、ウィーンにしても、ベルリンにしても、


一日券でも、一週間券でも、ゾーン単位でチケットを買えば、
その範囲では、バスでも地下鉄もトラムでも、乗り放題だ。

これは、旅行者にはとても便利でしょ? でも、これ、東京にある?

地下鉄の一日券はあるけど、これは、京王線にも、東急にも、山手線にすら使えない。
買い間違えると、都営の地下鉄にすら乗れない。

それでも日本は最高かい?

-----
ドイツの主要な街では、どこでも駅近くにツーリスト・インフォメーションを持っているよね?
東京の主要なツーリスト・インフォメーションの場所を教えてくれないか?
渋谷の、新宿の、秋葉原の、ツーリスト・インフォメーションはどこにあるんだろう?

-----

君のイスラム教徒の友達が、日本に遊びに来たとしよう。

彼を連れて行けるレストランはどこにある?
彼が菜食主義者なら? ユダヤ教徒ならどうだろう?

誰が案内できるんだろう?

=====

「旅行者」の目で日本を見直してみな。

正直、日本は「外国人」に優しい国じゃ、決してない。

それでも、「日本は最高」って言えるかい?

-----
私は、君の言う意味では、たとえ、トイレでチップを払わなくて良くても、
道の整備がきちんとされていても、地下鉄で降りる時にボタンを押さなくて良くても、
日本は優しい国じゃない、素敵じゃない、と思う。

=====
でも、日本はきっと変わる。良い方に変わる。
日本は、それだけのポテンシャリティを持っている。

そう信じているからこそ、私は「 日本は良い国ですよ 」と言う。

-----
佐渡島で、乗客が私だけだった時、
運転手さんと話をしていて
今日はどこでお泊りですか?
と聞かれたので、ホテルの名前を答えたら、
じゃぁ、ホテルの前に停まりましょう。
と、ホテルの前で降ろして貰った事がある。

-----
そんな「優しさ」が、日本には満ちている。
そう思うから、私は「 日本は良い国ですよ 」と言う。

そして、同時に「是非、日本に来てください」とは言えないな、とも思う。

=====
具体的な根拠を持っていない君のセリフは、単なる、日本に対する郷愁に過ぎない。

日本の美術館とヨーロッパの美術館の運営上の差異はどういう点だった?
街の作りについて、何か感想は?
教会建築と神社仏閣建築の相違点は何だろう?
車椅子の人に対する対応はどうだ?

-----
何だって良い。

君が感じた「 日本がすごい 」の中身を説明して欲しい。
中身がないのなら、それは、単なる郷愁だ。

「やっぱり我が家が一番だね」ということに過ぎない。
いや、それを「日本」にすり替えている分、なお悪い。

そんな感想を語られても、「あ、そう。それなら、ずっと日本にいろよ。」としか
私は言ってやれない。

=====
「日本は素晴らしい」
というセリフ、色んな人と語って、大抵の人とは「共有」しているのですが、
この日に会った、名前も聞かなかった男子学生とは、「共有」出来ませんでした。

中身がない、底が浅い、無駄に偉そう、セリフは単なるホームシック。
しかも、そのことに本人は気付いていない。

はう。日頃、基本的に「いい人」に囲まれて生きていて、
有難いことに、こういうタイプは近くにおらず、また、避けて生きているので、
たまに遭遇して、コミュニケーションを取ると、すごく疲れます。

しかも、世の中、こういうタイプは少なくないのかも、と思うと、余計に…。
そうは信じたくないですけどね。

-----
うーん。こういうのが、ネット右翼の正体、なんだろうなぁ。
平たく言って、あんなのごときに褒めてもらわなければならない程、日本は堕ちちゃいません。

そもそも、彼らが、日本の何を知っているのか?
日本を紹介するとして、何を紹介できるのか?
それは、日本文化にとって、どういう位置付けで、どんな意味があるか説明できるのか?

別に、知っていなきゃならない、とは言いませんが、
知りもしないで、自分の郷愁だけで、モノを騙るな、と言いたいのです。

-----
私は、日本を美しいと信じています。
でも、これは、日本の嫌な部分、黒い部分、不便な部分も併せ呑んで、ようやく言えるセリフ。

無批判、盲目的な礼賛は、ただの「日本教」であり、むしろ日本を馬鹿にしているのだと知るべきです。
カミカゼは吹く 」「 神国日本は必ず勝つ 」…根拠が示せない言説は、いつだって、虚しい結果を産みます。

日本スゲー! 」なんて、軽々しく言って欲しくない。

はぁ。ヨーロッパ旅行をして回って、この程度しか感想を持てないなんて…
自分の感受性くらい、自分で守れ、馬鹿者よ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 31, 2006 12:28:34 AM
コメント(2) | コメントを書く
[よしなしごと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

RonaldBus@ Transforming your landscape with gorgeous blue stone slabs. Understanding the Benefits of Choosing …
mrtk@jp @ Re[1]:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) >そらねこさん コメントありがとうござ…
そらねこ@ Re:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) はじめまして。本の題名につられてお邪魔…
浅葱斑@ 心のハレっていいですよね? こんにちは。 誕生日の暦から今の自分、未…
I read your post and wished I'd wrtietn it@ I read your post and I read your post and wished I'd wr…

Favorite Blog

ロシア生活2004-2012 koshka0467さん
 eco-blog 環境エン… 拓也@エコブログさん
Chobi's Garden chobi-rinさん
紺洲堂の文化的生活 紺洲堂主人さん
mypo MihO in Berlinさん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: