PR

Profile

無加自

無加自

Calendar

Comments

円堂@ Re:レッスン感想(7/12)(07/16) 気持ち、本当に大事だと思います。 返…
寿。@ Re[1]:気持のよいコミュニケーション(07/19) 先生、コメントありがとうございます。 …
無加自 @ Re:レッスン感想(7/12)(07/16) 真剣におおきく動こうとする。 いつも…
無加自 @ Re:気持のよいコミュニケーション(07/19) 今回あなたに関してはかなり具体的な リ…
円堂@ Re:「もっと盗めよ!」(07/07) 先生、コメントありがとうございます。 …

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

港のひかり 舘ひろ… New! MACKY2008さん

自信のない自分を好… New! よびりん♪   さん

OrangeBox まちゃろくさん
なないろ・まみー☆彡… なないろ・まみー☆彡さん
操体法で体の歪みを… 操体師 りょうさん
2008年08月12日
XML
カテゴリ: ~2004
まなです。

先生>レッスンおよびカラオケ、ありがとうございました。

みなさん>お疲れ様でした。


裏技 克服月間ということで、
なぜ、裏技が重要なのかをというお話がありました。

相手を導く→お客さんを導く・ノセる
相手を動かせていないのに、自分が動いてしまう→空回り

につながるということ。
素人のステージとプロのステージ、同じようなことをやっていても、


今回、先生からいろいろな一教を見せていただきました。
一教なのに、一度も見たことがない技に見えました。
でも、他の技と一教をつなげたような感じでした。

一個一個の技の手順を別々に覚えるという覚え方ではなく、
相手の出方に対して、相手をどう動かすか…という視点で見ていれば、
ある程度、理解できたかもしれないと思いました。
先生が、新しい技を覚えるときに分解して覚えるというイメージが少しわかった気がしました。

途中、体調が悪く休憩や見学をさせていただきましたが、
立位後転を後ろから見ていて、
先生と前回り受け身が得意な会員の二人は、
足を後ろに引いてから、床と平行になるぐらいまで保ってから、


お二人は、前回り受け身の時も、
他の方と違い、全然衝撃を感じずにコロンと回るので、
何が違うのかとじっと見ていました。
股関節の柔らかさなのかな?と思ったのですが、
先生に後ほど伺ったところ、腹筋をしっかり使っているからとのことでした。

実は、人一倍腹筋を使っている。
頑張らないのと楽をするとの違いですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年08月12日 13時13分51秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: