PR

Profile

無加自

無加自

Calendar

Comments

円堂@ Re:レッスン感想(7/12)(07/16) 気持ち、本当に大事だと思います。 返…
寿。@ Re[1]:気持のよいコミュニケーション(07/19) 先生、コメントありがとうございます。 …
無加自 @ Re:レッスン感想(7/12)(07/16) 真剣におおきく動こうとする。 いつも…
無加自 @ Re:気持のよいコミュニケーション(07/19) 今回あなたに関してはかなり具体的な リ…
円堂@ Re:「もっと盗めよ!」(07/07) 先生、コメントありがとうございます。 …

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

港のひかり 舘ひろ… New! MACKY2008さん

自信のない自分を好… New! よびりん♪   さん

OrangeBox まちゃろくさん
なないろ・まみー☆彡… なないろ・まみー☆彡さん
操体法で体の歪みを… 操体師 りょうさん
2008年08月18日
XML
カテゴリ: ~2004
こんばんは 人見です。

先生>レッスンありがとうございました。

みなさん>レッスンお疲れ様でした。

今回、男性会員の方の両手を押さえつけて
持ち上げるといった事を見せて頂きました。

先生以外ではあまり見る機会が無いことなので、
非常に興味深かったです。

先生の動きはやはり円を描いているような
力の出し方だなと感じました。

バラバラになっていません。

手先だけというお話がありますが、
良くわかった気がします。


映像化(イメージ)をするために、
リラックスをしている状態での集中が
大切だというお話があり、
久しぶりに催眠をかけて頂きました。

イベントに対して舐めてると指摘がありましたが、
イベントに対してイメージが足りていませんでした。

事の大きさにきちんと向き合えていなかったと思います。

前回のレッスンでの良いネガティブになり、

必要が有ったのだと思います。

繰り返さないようにします。

また、色んな経験をつんで、色々なものに触れ、
イメージのボキャブラリィを増やしたいと感じました。


今回はサプライズで内川先生がいらっしゃっていました。


また違う視点ありで非常に興味深かったです。

視覚:V、聴覚:A、触覚・味覚・嗅覚:K 
というお話があり、それぞれを利用して、
声のトレーニングの話がありました。

特に『K(触覚)』で自分が良い状態を
覚えるというお話がありました。

ボイストレーニングが目的になっている
人がいるが、上手く歌うのが目的
どう歌いたいかをイメージする。

というお話もあり、目的意識が
大切なのだと感じました。


音を他の言葉に置き換える。(共感覚)
という訓練方法を教えていただきました。

ソムリエを例に出して頂いたのですが、
最初は意味がわかりませんでした。

その後、動物の鳴声から物まねにつなげていく
レッスンをしたときに、声は3Dであり、
声の出す時の意識を上下前後に
広げるというお話がありました。

そうやって意識を広げていくことで、
他の方が歌っているのを聞いて、
身体のどこを使っているのか
わかるようになるといった話がありました。

色んな音を知っていて、
そしてどうすれば出せるかを知っているから
音を分析し、再現できるのだと感じました。

まずは音を覚えていくことに
言い換えていくのは有効なのでは
ないかと思います。


その後のレッスンで、先生が内川先生の
レッスン内容を話題に出された時に、
私の知識や身体能力では、わからないことを
理解しているのだと感じました。

私を理解できるようになっていきたいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年08月19日 04時26分52秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: