PR

Profile

無加自

無加自

Calendar

Comments

円堂@ Re:レッスン感想(7/12)(07/16) 気持ち、本当に大事だと思います。 返…
寿。@ Re[1]:気持のよいコミュニケーション(07/19) 先生、コメントありがとうございます。 …
無加自 @ Re:レッスン感想(7/12)(07/16) 真剣におおきく動こうとする。 いつも…
無加自 @ Re:気持のよいコミュニケーション(07/19) 今回あなたに関してはかなり具体的な リ…
円堂@ Re:「もっと盗めよ!」(07/07) 先生、コメントありがとうございます。 …

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

港のひかり 舘ひろ… New! MACKY2008さん

自信のない自分を好… New! よびりん♪   さん

OrangeBox まちゃろくさん
なないろ・まみー☆彡… なないろ・まみー☆彡さん
操体法で体の歪みを… 操体師 りょうさん
2008年09月09日
XML
カテゴリ: 月会員
先生、9/6荏原ホームのイベントお疲れ様でした。

ございました。

参加されたみなさん、お疲れ様でした。

本番を迎えるまで、いろいろシュミレーションして考えていた
のですが

「先生の言動を見逃さないよう注意しよう」
「より多くの在院者の方々と接しよう」
「在院者の方々に対して、とにかく笑顔で接しよう」


いざ、在院者の方々の中に入っていくと、受け入れてくれる人
ばかりではなく
全く反応しない人、拒絶に近い反応の人、全く違ったことを言
い出す人など
とにかくいろんな反応の人がいて、かなり戸惑いました。

最初は立ったまま、在院者の方々に歌いかけていたのですが
自分も腰を下ろして在院者と同じ、もしくは下からの目線にな
るように歌いかけると
ついさっき反応してくれなかった人が一緒に歌ってくれたり
笑顔を見せてくれたりと、反応が変わりました。

「歌い手という上からの歌ではなく、在院者の方々(受け手)の


というのを感じました。
単に体勢的な目線という意味ではなく、気持ち、心としての目
線。
感じていることが、うまい具合に言葉にできないのがもどかし
いのですが・・・・



何かとても温かいものを感じました。

そして、イベントをするということが、どれほど大変なことな
のかというのを
思い知らされました。
歌を練習して上手に歌えばいいという、そんな単純なことでは
なく
設定、演出、衣装など、とにかく本番に辿り着くまで
いろいろな準備が必要で、それが無くては成立しない。
まだまだ勉強することがいっぱいありそうです。

最後になりましたが、ホームでのイベントという機会を与えて
いただき
本当にありがとうございました。


http://blogs.yahoo.co.jp/nicolas_kim_coppola





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年09月09日 15時45分45秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: