PR

Profile

無加自

無加自

Calendar

Comments

円堂@ Re:レッスン感想(7/12)(07/16) 気持ち、本当に大事だと思います。 返…
寿。@ Re[1]:気持のよいコミュニケーション(07/19) 先生、コメントありがとうございます。 …
無加自 @ Re:レッスン感想(7/12)(07/16) 真剣におおきく動こうとする。 いつも…
無加自 @ Re:気持のよいコミュニケーション(07/19) 今回あなたに関してはかなり具体的な リ…
円堂@ Re:「もっと盗めよ!」(07/07) 先生、コメントありがとうございます。 …

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

真の帝王学を考察 New! よびりん♪   さん

ナイトフラワー 北… MACKY2008さん

OrangeBox まちゃろくさん
なないろ・まみー☆彡… なないろ・まみー☆彡さん
操体法で体の歪みを… 操体師 りょうさん
2009年01月01日
XML
カテゴリ: 無加自
人は錯覚する。

この錯覚の呪縛から逃れられる人と
逃れられない人、というのがいる。

例えば以前このブログに書いた
プロ以上に上手くなったレッスン生、彼は

ライブの直前、

「ヤバいヤバい、こんなんじゃ絶対やばい、
 もっと練習しないと」と思い

実際練習して、ライブ後ものすごく上手くなっていた。




やばい、と思えるのはその人の能力だ。

本番直前でも

「大丈夫だよ、ま、なんとかなるさ」といって

実際には大失敗する人が圧倒的。


例えば確率、というのがある。

コインを投げて表か裏か。
数投げれば平均として

ほぼ均等に表の数も一致する、
誰もがそう思っている。


が実際投げて、毎回ごとに


表だったら次は裏、とはならず


がしかし多くの人はたとえば3回表が続くと
次も表なんじゃないかと予測してしまう。

たしかに50回投げて連続して表になることも
ある、だがそれと

3回こうだったら次もなんとなくそうなるだろう、というのは


多分こうなるんじゃない、今までこうだったから、


我々は経験から学ぶ、しかし

コインを10000回投げればほぼ、表と裏の数は
平均することを知りながらも


たかだか3.4回表が続くと、次も表になるような
気がしてしまう。

これこそが錯覚。


ついこう思う、なんと無くそうじゃないかとしか考えない、
こう見えるからこう、


これだとライブを直前に控えても


「やばいやばい」には決してならずに


大丈夫なんじゃない? で思考が止まる。


先日会員だけでホームのイベントをした。

以前も会員だけで行った時に参加した二人は
その失敗から学ぶことをせず、だから今回も失敗した。

他の人たちもイベント後のレッスンで


緊張感の足りなさ、危機感のなさを十分感じたはずだが
残念ながらそれが活きているとは思えない、それは


コインを投げて10回表立ったら、(平均的確率から言えば)
次こそ裏になるかも、と思わず

10回同じだから、11回目も12回目も同じなんじゃないかと

安易なその場だけの、見た目で思考するからだ。

つい、なんとなく、それ以上は考えない。


言われなくても自分で出来る(考え動く)人は

自分で考えるからあれ、おかしいぞ、と思えるし


言われたことしかやらない人はどこかで


ま、大丈夫っしょ、と思考を停止する。


さらに言われたことすらやらない人は
誰かがなんとかしてくれる、という依存を断ち切れない。

だからなおのこと


都合の良いことを言ってくれる人の言葉が耳に嬉しい。


オカルト信者が頭が悪いのは

偶然や錯覚を疑わないどころか

それこそが私が求めていた真実だ、と感情の満足を
満たそうとすることにあるだろう。


こういう人はどんなイベントでも

自ら望んで 学芸会にしてしまう。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年01月01日 20時00分00秒
[無加自] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: