PR

Profile

無加自

無加自

Calendar

Comments

円堂@ Re:レッスン感想(7/12)(07/16) 気持ち、本当に大事だと思います。 返…
寿。@ Re[1]:気持のよいコミュニケーション(07/19) 先生、コメントありがとうございます。 …
無加自 @ Re:レッスン感想(7/12)(07/16) 真剣におおきく動こうとする。 いつも…
無加自 @ Re:気持のよいコミュニケーション(07/19) 今回あなたに関してはかなり具体的な リ…
円堂@ Re:「もっと盗めよ!」(07/07) 先生、コメントありがとうございます。 …

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

真の帝王学を考察 New! よびりん♪   さん

ナイトフラワー 北… MACKY2008さん

OrangeBox まちゃろくさん
なないろ・まみー☆彡… なないろ・まみー☆彡さん
操体法で体の歪みを… 操体師 りょうさん
2009年01月19日
XML
カテゴリ: 円堂



次の事態、次の事態に備えておく。これは実は結構高度で、しかしその分他の場面にも
役立つことではないかと感じました。

今度自分がそういう立場になる機会があったら、集中して取り組んでみたいと思います。

撮影面に関して言うと、「3,2,1,キュー」といったカウントの大事さや、
のりしろの大事さ、繋がりの大事さ、そして編集の時のためのシーンやテイク数を画面に
出しておく必要性を強く感じました。

また、監督の欲しい画面と撮影者の撮る画面がずれるということも起こりうるのだと
分かりました。


「あなた達は細かく指示すればきちんとやってくれるのだね」ということを仰いましたが、
それと原因は同じなのだろうなと思いました。
きっと、監督(先生)と視点の高さが違うので、監督の意図を自然に汲み取るレベルに
までまだ達することができていないのだと思います。

また、映像制作には大勢のスタッフが関わるのでなるべく少ないテイクで成功させようと
いう出演者の緊張、出演者が集中できるように余計なことをしなかったり、出演者に
気持ちよく演じてもらえるようにというスタッフの気遣いなどを
今回の撮影を通じて想像することができました。

出演面で言うと、体調が優れないために床に転がれず、また深くしゃがむことが
できず、樹之下さんのリアルな演技に比べるとまだまだだな、と感じました。

こういう面でも体調管理は本当に影響してきますね。



なるべくふと見過ごしてしまうような所でも、演技という目的に添って
意識的に見ていくようにします。

進行面でいうと、基本的には先生が進めていかれ、私は
漏れているシーンがないか、撮影時間は足りるか、テープは足りるか、など
アシスタント的な役割を務めました。


が、同時にプレッシャーもかかります。今回は何とか自分の役割を過不足なく
務めたいと思い、久しぶりに人の目を気にする意識なく100%仕事に集中して
取り組みました。

時間も長く、集中し続けるのは大変ですが、心地よい充実感もとてもありました。

また、「皆で作り上げる」という感じが、ある種ミュージカルのための
トレーニングにもなるのかな、と思いました。

それからこれは普段のレッスンでも同じですが、返事やレスポンスなどを
ポン!と返す、簡単なようでいて中々難しいですね。
この間の人見さんの、先生の手刀に対してチョキで返すような、
あんな返しが(行動でも言葉でも)できるようになりたいので、
ポン!というレスポンスを意識していきます。

学芸会的な自己満足になってはいけない、舐めてはいけないという思いは
もちろんあるのですが、
元々映像制作に憧れていた時期もあったので、今回の経験は初めて実際の
作品としての映像作りに参加できて、私としてはとても嬉しく楽しかったです。

「これは良いよ!」と自信を持って人に紹介できるようなDVDとなるように、
自分にできることは惜しみなく力を出していきたいと思いました。


17日は、グリーンスタジオ、DVD撮影、共にとても良い経験ができました。
先生、本当にありがとうございました。
今後もチャンスを与えていただけたらそのチャンスを活かすことでお礼とできるように、
またそのためにも自分にできる協力はどんどんしていきたいと思います。


■事前、事後のこと

17日の数日前から体調を崩してしまいましたが、何とか参加できるように
体調を戻せて良かったです。崩しかけで止めるにはまだ思い込みの力が足りません
でしたが、今後はまず体調管理の徹底、そして気合いで体調維持できる気力を
身につけていきたいと思います。

先生にお話する機会がありましたが、奉仕することに対して無意識の拒絶が
あったのかもしれません。ですがこれまでにそういったお話を先生から伺っていた
おかげで、今回もそうかもしれないと思い、全力で回復に努めました。

逆説的ですが、抵抗があるということは自分が変化する方向に動いているという
ことでもあると思うので、抵抗に負けずに進んでいきたいと思います。

また、17日の確認事項の取りまとめを任されていたのですが
まとめきれず取り散らかったままの情報を出すことになってしまいました。

帰り道に先生から教えて頂いたように、質問と確認を適切にできるように、
それから自分の書いたものを客観的に推敲できるようにしていきます。

取りまとめに関して言うと、体調が悪く挫折しそうになる中
気合いで(とっちらかっていましたが)まとめて、
しかしその内容にダメ出しされ、メールでも厳しいお言葉を頂きかなりへこんでいましたが、
自分がダメと指摘されている所はよく納得できるので、きつかったですが、
正面から受け止めることができました。
(MLでReiさんから言って頂いた一言には気持ち的にかなり救われました。
 Reiさん、ありがとうございました。)

今回先生からメールで叱咤激励されなければ、
そういうつもりはありませんでしたが、もしかしたら、
当日に休んでしまっていた可能性もあるのかもしれません。

でも出ることによって得るものはとても大きかったですし、
思ったより役に立つこともできたと思います。

また、帰り道の最中に先生とお話させて頂いていて
変わることはできる、より良くなることはできる、
そのための方法(身につけるべきもの)がある、
良い結果を望むなら先にそのためのものを身につける必要がある
といったことを学ばせて頂きました。

「望む自分に変わることはできる」
これを実感を持って感じることができたのも大きな収穫でした。

HOVについて、先生について、改めて、
最終的に良くなるように、ダメな所はきちんとダメと言って頂けるのは
とてもありがたいことだと思いました。

またそれは同時に、隠れている良い所を出せるようにしてくれることにも繋がると感じています。

良い指導者と良い仲間と良い経験をしてより良い自分になっていく。

ミュージカルとの関わりに悩んだり、HOVを辞めようか悩んだりしたことも
何度かありましたが、中途半端に投げ出さずに良かったと思っています。

これからも、ミュージカル成功に向け、全力で向かっていきます!


長文になってしまいましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。




脱力発声練習








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年01月19日 05時16分27秒
[円堂] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: