むかし鉄・いま鉄な日々

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

品川530

品川530

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

高橋孝@ Re[5]:昔、沼ノ端で(03/01) 片桐裕太さんへ こんばんわ~ オーバーク…
片桐裕太@ Re:昔、沼ノ端で(03/01) こんばんわ。この場所は今も行けますが行…
山本浩士@ Re:みちのく冬支度(11/21) はじめまして。 廣田さんの渋民の写真は詩…
lfjmaxagazg@ BPRffMUIymoIxhsV 7wzamy <a href="http://cbediip…
hnkmstvudsi@ ZRUUnWOZbvtp l5totM <a href="http://ddtztxi…

フリーページ

2008.11.16
XML
テーマ: 鉄道(25316)
カテゴリ: 保存車両
senrobataさんのところ で紹介されていて、ほ~う、こういうのがあったのかと思っていたら、期せずして、普通各駅停車園部行きさん、へそヘルニアさんからも11号機のプラモデルの思い出をコメントいただきました。これ、当時のガキ鉄に、かなりの人気があったようですね~~

あのSLブームの時代、シゴナナの中のスター機関車といえば、1号機、117号機の御召仕様がまず思い出されますが、その新津御召や宮崎御召以前となると、きらびやかな装飾をイメージできるシゴナナといえば、11号機の「波とかもめ」時代が白眉だったのかもしれません。

へそヘルニアさんのお話のように、その、写真でしか見られない「波とかもめ」を、チョークか何かで落書きした奴がいたのかもしれませんね。そういえば、当時は「つばめ」の落書きとか、はたまた紙を貼って一部区間を走ってしまったカマが何輌もあったとか……そのあたりは TADAさんのところの 「八高ヤード」に紹介されていますが、「ニセ波かもめ」も、見たかったような、見たくなかったような(爆)

豊岡に静かにたたずむ11号機にも、そろそろ磐西から「波とかもめ」復活の風の便りが届いている頃でしょうか。姫路の5号機ほどではありませんが、屋根もあり、まずまずの保存状態のように見受けられます。地元の保存会などはあるのでしょうか。もしイベントの機会などあれば、いつか、「波とかもめ」再現を期待したりしてしまいます。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.11.16 12:53:09 コメント(6) | コメントを書く
[保存車両] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: