リカーマンが行く!!

リカーマンが行く!!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

リカーマン1号@ Re[1]:ちゃん付けの是非(10/28) ふょんさんへ お久しぶりです。お元気にし…
ふょん @ Re:ちゃん付けの是非(10/28) ことばを文字通りにしか受け取れない人が…
特許屋@ Re[2]:クリスマスソング(12/20) リカーマン1号さんへ  また時々 見に…
リカーマン1号 @ Re[1]:クリスマスソング(12/20) 特許屋さんへ お久しぶりです。 ご返事が…
特許屋 @ Re:クリスマスソング(12/20) 無茶苦茶 久しぶりに 楽天ブログ(楽天…

フリーページ

2006年04月13日
XML
カテゴリ: 業界ネタ
とある新規お取引の飲食店で、取り扱い商品の相談をしていたときのこと。
清酒に関してはここの主人が懇意にしている地酒の蔵元があり、ぜひそこのお酒を
取り扱いたいという申し出があった。
その蔵元は現在ウチとは取引の無いところだが、もちろんウチは一向に構わないですよ、
とOKした。

その数日後、その蔵元の社長がウチの店に来られ、取引の詳細についてあれこれ詰めた。

そのすぐ後に別件で飲食店店主に面会した際、意外な話が飛び出した。
「実は最初あの蔵元の社長から、できれば別の酒屋を通してくれないかと言われて、
○○酒店というところを紹介されたんだけど、ウチはリカーマンのところに全面的に

銘柄を他所のに替えるよ、と言ってやったんだ」

「何だって!?......(^0_0^)」

まったく何を考えているのか、メーカーが末端の飲食店の仕入先(酒屋)をいちいち
指定しようとするなど、この業界では言語道断だ。
もっともその飲食店が適当な仕入先を知らないとか、ウチの店がそこに納入する能力が無いとか、
そういう事情ならともかく、今回はまったく問題は無いはずなのだ。

それにその蔵元は確かに現在ウチとの取引の無いところだが、かつて十何年か前までは
ウチとは取引の実績もあったのだ(むこうも先代の時だから覚えていないようだったが)。
そのときもウチは特に支払いが滞ったり、無理難題を吹っかけたりするような不良顧客だったり
ということはなかったはずだ。
とにかくウチが意図的に除外される必然性はまったく無いのだ。


贔屓にしていて結構たくさん売っている店なので、その店に対してちょっといい顔がしたかった
だけなのではないだろうか、と睨んでいるのだが。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年04月13日 19時44分51秒
コメント(0) | コメントを書く
[業界ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: