リカーマンが行く!!

リカーマンが行く!!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

リカーマン1号@ Re[1]:ちゃん付けの是非(10/28) ふょんさんへ お久しぶりです。お元気にし…
ふょん @ Re:ちゃん付けの是非(10/28) ことばを文字通りにしか受け取れない人が…
特許屋@ Re[2]:クリスマスソング(12/20) リカーマン1号さんへ  また時々 見に…
リカーマン1号 @ Re[1]:クリスマスソング(12/20) 特許屋さんへ お久しぶりです。 ご返事が…
特許屋 @ Re:クリスマスソング(12/20) 無茶苦茶 久しぶりに 楽天ブログ(楽天…

フリーページ

2006年04月14日
XML
テーマ: たわごと(27380)
カテゴリ: 何かヘンだぞ
高速道路のサービスエリアに行くと、インフォメーションカウンターに道路公団発行の路線別の
地図が置いてある。

「地図」というだけでは分かりにくいかもしれないが、折りたたみ式でたたむとB4を
三つ折にした位の大きさで、表にその高速道路の周辺の地図、裏にはその高速道路の
サービスエリアやパーキングエリアの案内などが、こと細かに書かれている。
地図マニアの私はこの地図が好きで、高速道路を走ることもそれほど頻繁ではないが、
その少ない機会に必ずサービスエリアに立ち寄って、この地図を1部ずつもらっていた。

ところが先日の小豆島旅行の際、途中立ち寄ったサービスエリアでいつものように
地図をもらおうと思ったら、「ありません」とのこと。

「私も詳しいことは分かりませんし、以前は有ったようですが最近なくなったみたいです」。

とここまで聞いてピンときた。
昨年秋に日本道路公団は分割民営化されているから、きっとそれを機に経費節減の一環として、
無料配布を取りやめたに違いない。

確かにこういうものを作成する費用だってバカにならないだろうし、中にはタダだからということで
見もしないのに何枚も取っていく輩も多いだろう。
いくら利用者へのサービスとはいえ、公団にとってどれほどのメリットがあるのか、
などという意見もあっただろう。

しかし個人的にはあの地図に書かれている情報というのは非常に有益なのだ。
毎年のように高速道路に新路線が出来ていくのに、そのたびに道路地図を買い換えるわけにも行かないが、
この地図があれば少なくとも半年から1年のスパンで新路線をチェックすることが出来る

第一、比較的広域を1枚にまとめた地図というもの自体、書店でもそうそう売っているものではないのだ。

ぜひともあの地図を復活させていただきたいと思うのだが、その際には何も無料配布しなくても、
堂々とカネを取って売ればいいのだ。
私に言わせれば、あれくらいの情報量なら100円や200円くらい出しても構わないと思う。
その方が無駄に取っていかれることもないだろうから、作成部数も少なくてすむしね。


今や何らかの「情報」というものを得るには、それ相応の見返りが必要な時代になってきているのだから。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年04月14日 22時57分12秒
コメント(0) | コメントを書く
[何かヘンだぞ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: