リカーマンが行く!!

リカーマンが行く!!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

リカーマン1号@ Re[1]:ちゃん付けの是非(10/28) ふょんさんへ お久しぶりです。お元気にし…
ふょん @ Re:ちゃん付けの是非(10/28) ことばを文字通りにしか受け取れない人が…
特許屋@ Re[2]:クリスマスソング(12/20) リカーマン1号さんへ  また時々 見に…
リカーマン1号 @ Re[1]:クリスマスソング(12/20) 特許屋さんへ お久しぶりです。 ご返事が…
特許屋 @ Re:クリスマスソング(12/20) 無茶苦茶 久しぶりに 楽天ブログ(楽天…

フリーページ

2006年04月15日
XML
テーマ: たわごと(27380)
カテゴリ: ふっと思ったこと
昨日の日記で書いたことの続きみたいになるが、ほかに普段タダで配っているものというと、まず思い当たるものがある。

電話帳がそれだ。

現在NTTが発行している『タウンページ』と『ハローページ』は、固定電話加入世帯にもれなく
無料で配られていると思うが、コレって本当に必要なものだろうか?
『タウンページ』はともかく、『ハローページ』なんてそんなに使うことがあるだろうか?

ウチのように商売しているところは『ハローページ』もどうしても無くては困るが、それでも逆に
自宅の(すなわちプライベート用の)『ハローページ』など、使う回数は1年間にホンの数回くらいしかない。
店舗やサービスを探すときは『タウンページ』を使えばいいし、個人宅への電話に関しては、
だいたい普段よく掛けるところの番号は何かにメモしてあるし、それにプライベートな用事は

私の家での電話帳の使用状況が他の家とそんなにかけ離れているとも思えないので、だいたい皆さん
こんなものじゃないだろうか?

この仮説が正しければ、『ハローページ』はそれほど必要とされていないわりに、各家庭に
ムダにバラ撒かれていることになる。

電話帳も有料でいい。
1冊100円とか200円とか、その程度でいいだろう。

それぐらいだったら誰しもまったくフトコロは痛まないだろうし、「有料化」ということへの批判もそう声高になるとは考えられない。
逆にたとえ100円や200円でもなにがしかカネを取るということになると、本当にそれが必要な人と
そうでない人の色分けをすることが出来て、必要の無い人のところに配られるムダが省かれるだろう。

また今のように人を雇って1軒1軒こまめに配達して回っていることも、改善の余地はあるかもしれない。
コレだって書店やコンビニの店頭で売るという方法もアリかもしれない


そうやって作成する部数を減らし、尚且つ僅かではあるがおカネを取って、その上配達に要する
人件費まで削れば、かなりのコストダウンが見込めるはずだ。
その浮いたおカネで通話料を下げるなり、番号案内を値下げしたり出来るのではないか、
というのは素人考えだろうか?
ちなみにウチとしては、タウンページ広告の料金を下げてくれるのが有難い。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年04月15日 19時40分01秒
コメント(2) | コメントを書く
[ふっと思ったこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: