リカーマンが行く!!

リカーマンが行く!!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

リカーマン1号@ Re[1]:ちゃん付けの是非(10/28) ふょんさんへ お久しぶりです。お元気にし…
ふょん @ Re:ちゃん付けの是非(10/28) ことばを文字通りにしか受け取れない人が…
特許屋@ Re[2]:クリスマスソング(12/20) リカーマン1号さんへ  また時々 見に…
リカーマン1号 @ Re[1]:クリスマスソング(12/20) 特許屋さんへ お久しぶりです。 ご返事が…
特許屋 @ Re:クリスマスソング(12/20) 無茶苦茶 久しぶりに 楽天ブログ(楽天…

フリーページ

2006年09月20日
XML
カテゴリ: ふっと思ったこと
ここ1~2年の間に、タバコを買い求めるお客に、ちょっとした変化を感じる。


こんな書き方では分かりにくいので具体的に言うと、

「マイルドセブンライト」―――――――→「マイルドセブンの8ミリ」
「マイルドセブン・スーパーライト」―――→「マイルドセブンの6ミリ」
「マイルドセブン・エクストラライト」―――→「マイルドセブンの3ミリ」

と、こんな具合だ。

確かに「スーパーライト」だの「エクストラライト」といったような、似たような名前が乱立するのは、
売る側にとってはややこしい事この上ない。

そしてモノによってはその派生バージョンとして、「ボックス」や「ロング」なども有るから、タイヘンだ。
そんな中でこのように「タールの量」で商品を指定されるのは、私たちにとっても非常に分かりやすい。

そしてそのこととはまた別に、お客の立場からしてみれば、以前に比べてみんなタールの量に
敏感になってきている、という事情もありそうだ。
確かにウチで永らくタバコをお求めの顧客を見ていると、一様に低タールのものにシフトして行ってるのが
明らかなのだ。
そういったスモーカー心理が、商品名をタールの量で呼ばせている一因になっているのは、間違いなさそうだ。
まあどちらにしても、われわれにとっては有り難いことではあるが。

ただ反対に、どちらかと言えばこれは止めて欲しい、というのが、商品名を縮めて言うことだ。
もう慣れたといえば慣れたが、例えば、

「マイルドセブン」――――――――→「まいせん」

「マルボロ・ライト・メンソール」―――→「まるめんらいと」

とこういった調子で、さすがに最初は何のことだかさっぱり分からなかった。
私たちの若い頃も、「ショートホープ」を「しょっぽ」、「ロングピース」を「ろんぴー」と呼んだりもしていたが、
さすがに↑のような呼び方はしていなかったなー。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年09月20日 17時29分57秒
コメント(6) | コメントを書く
[ふっと思ったこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: