リカーマンが行く!!

リカーマンが行く!!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

リカーマン1号@ Re[1]:ちゃん付けの是非(10/28) ふょんさんへ お久しぶりです。お元気にし…
ふょん @ Re:ちゃん付けの是非(10/28) ことばを文字通りにしか受け取れない人が…
特許屋@ Re[2]:クリスマスソング(12/20) リカーマン1号さんへ  また時々 見に…
リカーマン1号 @ Re[1]:クリスマスソング(12/20) 特許屋さんへ お久しぶりです。 ご返事が…
特許屋 @ Re:クリスマスソング(12/20) 無茶苦茶 久しぶりに 楽天ブログ(楽天…

フリーページ

2011年04月14日
XML
テーマ: 高校受験(1094)
カテゴリ: 何かヘンだぞ
しつこいようだが、また「自粛」のことについて書く。

このブログを以前からお読みいただいている方には、
私が「酒を悪者にしないでほしい」というフレーズをよく使っていることをご記憶かと思う。
酒にまつわる犯罪・事件・事故などがあったときに、つい槍玉に挙げられるのが悲しいからである。
何でこんなことを書いているかというと、
今この状況下で、まさに「花見」が悪者にされているかのような印象を受けるからだ。


東京都が花見の自粛を呼びかけたとこは記憶に新しい。
このことに対して私も異を唱えたが、その趣旨自体は全く理解できないものでもない。
ただ、単に「花見を自粛せよ」というだけでは言葉足らずだ。


「東日本大震災に鑑み、お花見に乗じての常軌を逸した騒乱、
泥酔・嘔吐などの迷惑行為は、自粛していただくようお願い致します」
とでもすればよかったのだ。
要は言いたいことはその辺りなのだろうから。


しかし「花見」を「自粛」と言うが、そういう言い方になると、
「花見」自体がなんだか悪いことをしているような、ネガティブなイメージに取られてしまう。
しかし「花見」はあくまで「花見」、ただ花を眺めて愛でる、それ以外の何物でもない。
そう考えれば、少なくともそれを「自粛」するなどという発想は出てくるはずがない。

ひょっとしたら一般大衆の持つイメージも、
夜桜の下でドンチャン騒ぎをやるようなイメージが支配的になっているかもしれない。
それはそれとしても、行政の側までもが明らかに同じイメージで固定してしまっているかのような


「花見」は「自粛」を気にしながら、後ろめたくやるようなものではないはずだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年04月14日 23時55分17秒
コメント(6) | コメントを書く
[何かヘンだぞ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:花見の本質(04/14)  
magomago55  さん
行政がそこまで立ち入る必要は全くないですね。大衆はお上が思っている以上に今回の大災害を重く受け止めています。こちら悪名高い?大阪でも、皆さん総じて控えめにやってます(笑)。いま、被災地以外で必要なことは、いつも通りの「消費」です。 (2011年04月15日 13時24分26秒)

Re:花見の本質(04/14)  
こんばんは。仰る通りです!

夜桜は避けて、静かに美味しい日本酒を傾けるのも良いかと思います! (2011年04月15日 23時39分42秒)

Re[1]:花見の本質(04/14)  
magomago55さん、こんばんは。

>行政がそこまで立ち入る必要は全くないですね。大衆はお上が思っている以上に今回の大災害を重く受け止めています。こちら悪名高い?大阪でも、皆さん総じて控えめにやってます(笑)。いま、被災地以外で必要なことは、いつも通りの「消費」です。

おっしゃるように、今この状況は皆さんそれなりに受け止めてるはずですから、言われなくても慎ましくやってるでしょう。
まったく「大きなお世話」とはこういうことですね(笑)。

(2011年04月16日 01時07分11秒)

Re[1]:花見の本質(04/14)  
スーズトニックさん、こんばんは。

>こんばんは。仰る通りです!
>そもそも「自粛してください」という日本語自体が間違っています(笑)。自粛は自らするものですからね。

私も前のブログに書きましたが、強制されるのならそれは「自粛」ではなく「他粛」ですね。
それならいっそのこと「禁止」とでも書いたほうが、文法的には間違い無いですが、都民から総スカン食らうのは目に見えてますね。

>夜桜は避けて、静かに美味しい日本酒を傾けるのも良いかと思います!

賛成!花見する側も、そろそろ花見のあり方自体を考え直すいい機会かもしれません。

(2011年04月16日 01時10分33秒)

Re:花見の本質(04/14)  
noahnoahnoah  さん
飲むことが悪いんじゃなくて、夜桜見物のための提灯点灯やライトアップをエネルギー節約のため自粛ということではないでしょうか。

飲んで非常識なバカ騒ぎしたり、桜の木を痛めたり、汚したりするのは、震災に関係なく禁止でしょうね。
(2011年04月17日 04時05分46秒)

Re[1]:花見の本質(04/14)  
noahnoahnoahさん、こんばんは。

>飲むことが悪いんじゃなくて、夜桜見物のための提灯点灯やライトアップをエネルギー節約のため自粛ということではないでしょうか。
>飲んで非常識なバカ騒ぎしたり、桜の木を痛めたり、汚したりするのは、震災に関係なく禁止でしょうね。

もちろん本質的にはそうですが、花見というものをバカ騒ぎレベルで捉えている人も、実際には少なからずいるでしょうし、今回の都の通達にしても、そのイメージがベースになっているような気がしてなりません。
昼間に花を愛でることなど、誰にも迷惑は掛けませんし、行政がそういう感覚ではいかがなものかと。

(2011年04月17日 21時17分20秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: