リカーマンが行く!!

リカーマンが行く!!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

リカーマン1号@ Re[1]:ちゃん付けの是非(10/28) ふょんさんへ お久しぶりです。お元気にし…
ふょん @ Re:ちゃん付けの是非(10/28) ことばを文字通りにしか受け取れない人が…
特許屋@ Re[2]:クリスマスソング(12/20) リカーマン1号さんへ  また時々 見に…
リカーマン1号 @ Re[1]:クリスマスソング(12/20) 特許屋さんへ お久しぶりです。 ご返事が…
特許屋 @ Re:クリスマスソング(12/20) 無茶苦茶 久しぶりに 楽天ブログ(楽天…

フリーページ

2011年12月31日
XML
カテゴリ: ふっと思ったこと
早いもので2011年ももうすぐ終わろうとしている。

特に気に留めてはいないが、このところ更新頻度が極端に落ちてきているのは確かだ。



さて、この年を振り返ったとき、誰もが絶対に避けて通ることの出来ない、「3・11」。
あの日以来、生活が、人生が一変した人も、かなりの数に上るだろう。
そしてメディアの向こうでそのことを見聞きする私たちの心境にも、少なからず影を落としている。

あれからいろんなことを考えた。
自分たちはこの未曾有の災害にどう向き合えばいいのか。
被災地に行って何かの手助けをする時間的余裕の無い私にとっては、


震災発生直後の自分のブログを読み返してみると、自分がすべきことは
「日常を全うすること」であると書いてあった。
世間では経済活動を止めないためにも、「普段と変わらぬ日常を“送りましょう”」ということが
盛んに言われていたが、私のはそれよりも一歩突っ込んだニュアンスの“全う”なのだ。
どこが違うのかと言うと、「被災地の方々に対して恥ずかしくない生き方」とでもいうべきことだ。

義援金くらいのことしか出来ない私のような者でも、被災地の方々の懸命な生き方に倣って自らを律していく、
その上でこの国の行く末のことについて懸命に頭を働かす、それがすべての国民に(半強制的でなく)伝播すれば、
この国もあるいは変わっていけるんじゃないか、と思わないでもない。

今年一年、それが私に出来たかどうか、それは定かではないが、
少なくとも来年以降も同じような心持ちで、「日常を全うしたい」と考えている。



来年はいろんな意味で実りある年にならんことを祈りつつ、今年のブログを締めたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年12月31日 23時50分02秒
コメント(2) | コメントを書く
[ふっと思ったこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: