マルチリンガルへの道~英語と中国語お勉強日記~

マルチリンガルへの道~英語と中国語お勉強日記~

PR

Profile

shizushizuk206

shizushizuk206

Calendar

Comments

あんこぱんつ @ ほんとです。 中国人はじぶんの国がいかに外国人に対し…
shizushizuk206 @ Re[1]:定額給付金の通訳(04/19) rongun2さん ご家族で旅行はいいですね~…
rongun2 @ Re:定額給付金の通訳(04/19)  ついに我が家にも給付金の書類が届きま…
shizushizuk206 @ Re[1]:スペインブーム(04/12) rongun2さん スペイン語はスペインのほか…
shizushizuk206 @ Re:スペイン~~~(04/12) メイフェさん ワインも産地ですね。 ス…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Free Space

設定されていません。
2005年05月25日
XML
カテゴリ: 英語
TOEIC模試、リスニング部分をやりました。


ここで大事なのは答え合わせ。私のように、間違っている箇所が多いとかなり苦痛を伴うのですが、問題を解く時間の数倍、辛抱強く見直しに時間を割くと、自分の弱点と傾向と対策がみえてきます。もう一度CDを聞きながらスクリプトを読み、解説に目を通す。

模試では100問中65問取れています。付録のスコア換算表でみると340点くらい。前回のTOEICのリスニングが345点なので、まあおんなじくらいかな。

リスニングは全部で4パートに分かれています。

パート1は写真を見ながら説明を聞き、あてはまるものを選ぶ問題
パート2は質問を聞いて答えが適切なものを聞いて選ぶ問題
パート3は短い会話を聞いて質問を読み答えを読んで選ぶ問題
パート4は長めの会話を聞いて質問を読み答えを読んで選ぶ問題


パート4はやはりとても難しいので、単に実力不足ですが、点を稼ぐべきパート1でも結構間違えてしまいます。

~パート1ができない原因~

1英語の耳が準備できてないうちにどんどん始まってしまう。
2語彙力不足で肝心のところがわからない。
3全文聞き取れないので分かる単語を拾って想像で組み立ててしまう。
4写真を見て状況把握できない、または深読みしてしまう。
5紛らわしい発音が区別できない。
6悩んでいるうちに次の問題になってしまう。

1に関しては、間違えがとくにパート1の前半に多いので、量をこなして慣れるしかないみたい。
2に関しては知らない単語はどうにもならないのでそれ抜きで文章をくみたてる。結構難しい語があります。
3に関しては、想像力はたらかせていい面も悪い面もあるとおもう。できれば全文、またはキーワードとなる言葉を聞き取れればよいのだが・・・

5に関しては、もっと耳を研ぎ澄ますことが必要!
"setting a table"を"sitting table"と聞き間違え机に座ってないなあ・・・なんて思ってた。
6に関してはリスニング共通の問題。いつまでも引きずってしまうが、割り切りが大事。

よって今からできることといえば、模試を何度かこなして出題パターンをつかむ。すばやく次の問題に備える、写真で見えていないものは選択肢からはずす、などなど。

パート1だけで力尽きてしまいました。。。続きは後ほど。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年05月27日 00時42分14秒
[英語] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: