マルチリンガルへの道~英語と中国語お勉強日記~

マルチリンガルへの道~英語と中国語お勉強日記~

PR

Profile

shizushizuk206

shizushizuk206

Calendar

Comments

あんこぱんつ @ ほんとです。 中国人はじぶんの国がいかに外国人に対し…
shizushizuk206 @ Re[1]:定額給付金の通訳(04/19) rongun2さん ご家族で旅行はいいですね~…
rongun2 @ Re:定額給付金の通訳(04/19)  ついに我が家にも給付金の書類が届きま…
shizushizuk206 @ Re[1]:スペインブーム(04/12) rongun2さん スペイン語はスペインのほか…
shizushizuk206 @ Re:スペイン~~~(04/12) メイフェさん ワインも産地ですね。 ス…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Free Space

設定されていません。
2005年05月27日
XML
カテゴリ: 中国語
久しぶりに友人の中国人から電話がかかってきた。

しかも手紙おくりたいから住所教えて、という話になり、ほんとの住所?それともメルアド?といったことから、住所に使われている漢字が中国にない日本独自の漢字で、左側が・・・で右側が○○で・・と一文字ずつ説明してたらわけ分からなくなりました。結局、来週住所を教えるために一度会うことに・・・。

ここ数日、上司が通風で休んでいるため大忙しです。(通風って大変なんだろうけどあんまり同情できない病気だなあ)
出来上がった広告の中国語訳(私の担当)とスペイン語訳(先輩の担当)をみて共通点を発見しちょっとうれしくなりました。
日本語では「参加料2,000円」とだけあるのですが、私も先輩もその後ろにカッコ書きで「20回の講習あわせての金額です」というような言葉を付け足していたんです。1回あたりの値段ではないことを言っているのですが、それが読み手に伝わるか心配だったので強調してみました。

しかし、ほかの人はちがったようです。「これだと15回しか出席できない人に返金を迫られないか心配」とのこと。
ん~そおかあ~。かといって、「20回出れても出れなくても2,000円です」なんて入れてもくどいしなあ。保険や契約書みたいに細かくしたくないの。
受け取った側のとりかたによるもの。国によって受け止め方がちがうのか、それとも個人によってちがうのかな?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年05月28日 23時19分46秒
[中国語] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: