たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし | ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ
2019.04.14
XML
カテゴリ: フロックス
わんさか広がって少し困りつつあったストロベリートーチが急に上に伸び始めました。



             いわゆる立ち上がるということでしょうか?

         コランダーをおおいつくすようにしていたストロベリートーチですが、

          急に太い茎が何本か登場し、上に向かって伸びるようになりました。

            花がもうすぐ咲きますよ、のサインかなと思っています。



              多分この辺に蕾がかくれているのではないかな?



       「蕾が立ち上がる」という表現をしますが、まさに立ち上がってきています。

        なかなか咲かなかったうちのアジュガが花開くのは、もうすぐのようです。





                花芽が付き始めている気がします。



               ペンステモンも葉を上に伸ばし始めています。



         フロックスも上に伸び始めたなと思ったら、花芽をつけていました。

        植物って、花が咲くとき本当に立ち上がってくるんだな、と思いました。



                 先日紹介したフリチラリアもUの字に曲がって縮こまっていたのに、



                    スッと立ち上がりはじめました。



         先日植え込んだガイラルディアは、ずいぶん大きくなりましたが、

     まだ、葉を横に広げ中という感じなので、つぼみをつけるのはまだまだでしょう。

        さて、昨日コバルトセージは、なかなか冬を越せないと書きましたが、



             昨年見切りで購入した苗が、こんな感じです。



                        耐暑性、耐寒性に優れ、-10℃まで耐えると書いてありました。



            となりに植えたサルビアは、元気に葉を茂らせています。

                       サルビア・ソークール パールブルーという品種です。

         何が違うのでしょう?コバルトセージもまだあきらめていませんが・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.08.19 16:18:08
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:花が咲きますよ、のサイン。(04/14)  
おはようございます😃

どうも、アカンヤカンです。

蕾が立ち上がる…
本当に、見事に立ち上がってきていますね!

今の時期は、植物の変化が1日で変化するので、面白いですね!

コバルトセージ、うまく夏越し出来るといいですね。
私も以前、三回ぐらい別のセージでチャレンジしましたが、真夏になると見事に枯れてしまいました。

イギリスでは、セージが育たない家は汚れていると言う言い伝えがあると言うのをネットで見て、当時結構ショックを受けた覚えがありますが…
よく考えたら、ここは日本だからねと、当時の自分に突っ込みを入れたくなるのですが^_^:

うまく、寝付いてくれるといいですね! (2019.04.14 09:22:48)

Re[1]:花が咲きますよ、のサイン。(04/14)  
たねをまく日々 さん
アカンヤカンさんへ
おはようございます。

サルビアとセージは同じ仲間でハーブの仲間をセージというと説明されていることが多いですよね。

サルビアはよく育つし、チェリーセージも良く育つのになぜ、コバルトセージは育たないか不思議です。

説明や他のおうちのようにいかないところがむずかしいし、面白いです。

コバルトセージはまだあきらめていませんが、可能性がかなり低そうです。😢 (2019.04.14 10:10:16)

Re:花が咲きますよ、のサイン。(04/14)  
dekotan1  さん
おはようございます。

先日フォローできるようになりました。

時間がある限り覗いてます。コメントなしですみません。

アジュガの季節になりましたね。

我が家も咲きだしてます。

イギリスのイングリッシュガーデンの美しさは格別です。

でも他のヨーロッパのガーデンも素敵ですよ。

銅板色、斑入りの葉が大好きです。



(2019.04.14 10:55:36)

Re[2]:花が咲きますよ、のサイン。(04/14)  
たねをまく日々さんへ

チェリーセージという名前を見て、思い出しました!

たしかに、爺様ガーデンにもお隣さんからもらったチェリーセージがあります!
その子はものすごい元気なのに、コバルトセージは難しいんですね。

セージも色々あるんですね。 (2019.04.14 13:00:20)

Re[1]:花が咲きますよ、のサイン。(04/14)  
たねをまく日々 さん
dekotan1さんへ

フォローしてくださってすごく嬉しいです。

若い時、イギリスやヨーロッパに行ったことがあるのですが、その時はガーデンに全く興味がなく今思うともったいないことをしたと思います。
でも、その時からゼラニウム好きにはなりました。

今後一回でもガーデンを巡る旅に行けたらと思っています。
dekotan1さんは、色々行かれているのでしょうね。


(2019.04.14 14:00:19)

Re[3]:花が咲きますよ、のサイン。(04/14)  
たねをまく日々 さん
アカンヤカンさんへ

コバルトセージが今年ダメでも再チャレンジしてみようかと思います。

挿し木か鉢植えかでも、何とか冬を越させたいです。
ご報告しますね。
(2019.04.14 14:05:42)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: