たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ
2019.08.25
XML
カテゴリ: ラークスパー
ユリが咲いています。



           近所の方が、通りがかりにユリの種をあげるといって

               くれたのをばらまいていました。

            ユリって、球根じゃないの?と疑っていましたが

              白い花を咲かせるようになりました。

           名前を知りませんでしたが、あちこちのブログで見る

                タカサゴ百合かなと思います。



              さて、ビオラとパンジーを土に植えたので、

          今度はラークスパーを 冷蔵庫で発芽させようとします。



           冷蔵庫で発芽させるやり方をすることを載せたのですが、

             その方法をチャレンジしてくださった方がいて、 

               無事発根したようで、ホッとしています。

              うちのパンジーも8月24日、発芽し始めました。


            先に発芽していたビオラは、ほぼ全部発芽しています。


              さて、次はラークスパーの種まきです。

                ビオラやパンジーと同じように

               湿らせたキッチンペーパーに種を蒔き、

                8月24日、冷蔵庫に入れました。



                          昨年は、9月以降に種まきしましたが、



             昨年、根が出るまで1ヶ月くらいかかったからです。

                 それでは、早蒔きの意味がないと

                  蒔く時期を少し早めました。

              ラークスパーは、嫌光性種子と書いてあったので

                 冷蔵庫の光が原因カナとも考え、





             これで、発芽が昨年と同じ1ヶ月くらいかかれば

               冷蔵庫の光は関係ないことがわかります。



                 ラークスパーは、定番ですが

                 青が一番映えるように思います。

            ラークスパーの青を中心にピンクとパープルを取り混ぜた

             庭にしたいと今から来年の庭の構想を始めています。



            今年はピンクとパープルの種もいっぱい蒔いています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.08.25 00:00:14
コメント(4) | コメントを書く
[ラークスパー] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ラークスパーの種まき(08/25)  
dekotan1  さん
孫達が帰ったので、

冷蔵庫の種を植え替えておきました。

うまくいくかな?

千鳥草の種も冷蔵庫に入れられたのですね。

私は9月下旬か10月初旬でもいいかなと思っています。

青が美しいので楽しみです。

春は特にお花選びが楽しいです。 (2019.08.25 11:59:37)

Re:ラークスパーの種まき(08/25)  
どうも、アカンヤカンです。

ここ二、三日、子供の事でバタバタしてたので、種の事をすっかり忘れていました😓

今しがた、たねをまく日々さんのブログを読んで思い出したかのように、冷蔵庫の種を確認したら、フィレオフィラの種が2、3個発芽してました🤗

自分で買ったパンジーの白も2、3個発芽していて、無事に発芽してくれて嬉しかったです😻


ラクスパーは他の種に被せて光が当たらないようにしているけど、今のところ芽は出ていないです😓

写真の百合は、タカサゴユリですね。
種からすぐ育つのがタカサゴユリの特徴です。

花が終わったら、花柄はすぐに取った方がいいですよ。
種が100個ぐらい細かいのが出てきて、零れ種からの繁殖力がとてつもないようなので😓 (2019.08.25 14:26:01)

Re[1]:ラークスパーの種まき(08/25)  
dekotan1さんへ

お孫さんたちと楽しい日々をお過ごしですね。

でも植え替え作業は、お孫さんたちが帰ってからの方が落ち着いてできるかもしれませんね。( ´艸`)
発芽するまでちょっと心配ですが、2,3日で芽が出そろうことと思います。

ラークスパーは、他の色も楽しみですが青が飽きないし、やっぱりきれいです。

種から育てていると来年のことをもう考えているので、気が早いような、楽しいような( ^ω^)・・・
(2019.08.25 14:28:35)

Re[1]:ラークスパーの種まき(08/25)  
アカンヤカンさんへ

夏休み中はお子さんたちのことで何かとお忙しいことでしょう。
特に夏休み後半は、いろいろ忙しくなりますよね。(>_<)

ラークスパーは、昨年時間がかかったので、忘れる頃発根するかもしれません。

フィレオフィラやパンジーが発芽したとのこと、よかったです。2,3個発根したと思ったら一気に発根するので、もう土に植え時ですね。

タカサゴ百合、そんなに増えるものとは知りませんでした。気を付けます。 (2019.08.25 14:35:56)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: