たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし | ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ
2021.05.29
XML
カテゴリ: ダリア
夏になるとダリアの鮮やかさが

   魅力的に思えてきます。

   ダリアは、植えた年はよいのですが

   次の年からうまく育てることができません。



   2年前に苗を買いました。


ダリア 銅葉小輪 ハミングブロンズ パープレア エターニティ サイレンティア ニッポン ブルックフィールドデライト 3.5号ポット苗カラーリーフ 宿根草 鉢花

   翌年、何とか花を咲かせましたが、

   花付きは悪く、ひょろっと伸びてしまいました。





   と思っていました。

   昨年10月10日、

   吉谷桂子さんのウエブ配信に参加しました。

   そこで、ダリアの育て方を

   わかりやすく学ぶことができました。



   ① 球根の掘りあげ

   地上部10センチくらいに切り、

   霜が降りたら掘りあげ、ピートモスなどに

   入れて保管。

   銅葉のダリアは植えっぱなしで冬越ししやすい。



   基部に切り目を入れ、無理なく切り取る。

   不要なものは取り除き4分割位にする。

   ③ 植え方

   半日以上の日当たりに植える。



   株間を開ける。

   深さは、スコップ一つ分の深さ。

   堆肥、腐葉土を入れ混ぜ、一つかみの肥料を入れる。

   目印に支柱をする。

   ④ 摘芯

   植えて2週間くらいしたら、

   真ん中を摘芯。最低1回は摘芯する。



   これらのことをウェブ配信で学び、ダリアを切り分け、

   40センチくらい離して植えてみました。



   小さく分けた球根からも

   芽が出てたくさん育っています。



   鉢植えにもしています。

   小さな球根でもしっかり育っています。



   これを1回以上は摘芯するということなので

   摘芯しました。



   昨年のようにひょろっと伸びたり、

   花数が少なかったりすることが

   なくなるとうれしいです。



   写真を見てわかる通り、

   ダリアの葉は、虫に食われやすいです。

   植えこむ際、オルトラン粒剤を入れています。

   それだけではだめなので、

   ダンゴムシやあり退治の薬も撒きました。


   離して植えこむことと摘芯することは

   やってみました。

   これでどう成長するか見守っていきたいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.05.29 00:00:13
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ダリアの育て方(05/29)  
こんにちは
ダリア昨年カタログで買ったのですが写真のイメージとちがっていました
今年も芽をだしています
摘心するのですね
知らなかった
虫にやられていますね
今年は虫の被害が多いです
ブルーミントさんの種が届きました
8月頃種まき真似っこしますので教えてくださいね
とりあえず冷蔵庫にいれました (2021.05.29 16:25:46)

Re[1]:ダリアの育て方(05/29)  
たねまき人  さん
こっこちゃん1106さんへ

摘芯は1回以上なので、何回かやった方が花芽がたくさんできるらしいです。
大型品種は、また違うかもしれませんが・・・。

ダリアは、うちの庭では虫に食われやすくて大変です。
2種類の薬をまいても虫に食われています。
美味しいのかな~?

うちにもミントさんの種が届いて感激しています。🙌
わたしもビオラの種まきは試行錯誤でやっているのであまり参考にはならないかもしれませんが、種まきの様子などブログに載せますね。

(2021.05.29 18:06:59)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: