shiokoさんへ

ビオラの種まきは、年内に咲かそうと思わなければ、難しくはないです。

でも育種家さんが毎年ステキなビオラを作出しているのでそんな苗との出会いもすてきですよね~。

フロックスは、クリームブリュレなど1年草のフロックスに注目しています。売っているお店、少ないんですよね。^^; (2021.11.04 06:07:09)

たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし | ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ
2021.11.03
XML
カテゴリ: フロックス
つぼみも確認しないまま、

   いきなりビオラが開花していました。



   葉牡丹と一緒に寄せ植えしていた

   ビオラです。

   虫よけ、鳥よけのためにずっと

   ネットをかぶせていたので

   気がつきませんでした。

   いつ咲いたのでしょう。



   待ちわびていたのに見落としていたなんて。

   うれしさよりビックリでした。




   ここ3,4年続けて1年草のフロックスを

   育てています。

   今年育てているのは、

   フロックス・シュガースター。


   9月7日に種まきしました。



   国華園さんで種を扱っています。

   軽く覆土して間引きしながら育てます。



   3週間くらいたった9月30日に

   トレーやポットに植え替えました。




   ハナシノブ科の1年草。

   草丈は40~60センチ。

   青紫色の花弁に白の筋が入ります。

   霜の季節の前までに定植するとよいと

   説明がありますが、



   そこでビニールポットのまま冬越しし、

   春になったら定植します。



   トレーのままだったものも

   すべてポットに植え替えました。

   デッキの上に苗が多数あるのが嫌で

   春まきにしたこともありました。

   でも春まきにすると開花した後、

   すぐ高温の日が続き、

   開花期間も短く、採種もできませんでした。

   うまくいけば夏越しもするのですが、

   このところの夏の暑さでは無理な気がします。



   昨年春まきで育てた

   フロックス・チェリーキャラメルは、

   5月下旬にやっと開花。


   6月8日に地植えにしましたが、

   そのあと1ヶ月ほどで暑さで枯れました。

   1年草のフロックスは、

   高温多湿にかなり弱いと感じます。


   やはり秋播きで、開花を早め、

   暑くなる前に花を楽しみたいです。

   夏越しは無理とあきらめた方が

   よさそうです。



   花数を増やすため、今の時期に

   摘芯(ピンチ)もしました。



   脇芽を伸ばしていくはずです。


   鉢植えにもしてみました。



   1年草フロックスを育てて、

   この地域では、秋播きが良いこと、

   冬に地植えにはせず、

   ポットのまま冬越しし春に定植、

   摘芯で花数をふやすのがよいと

   今のところ思うようになりました。


   かなりの苗数が順調に育っていますが、

   5月にはたくさんの開花が

   みられるでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.11.03 00:00:15
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:いきなりのビオラの開花、フロックス・シュガースターの育て方(11/03)  
はくもくれん さん
うぁぁ〜♬♫⤴︎、綺麗なブルーのビオラが開花しましたね🎶。嬉しいですね♪。
葉牡丹にネットを被せて大事に育てられてるのですね。
我が家のビオラの小苗に蝶が何度もとまっていたので、後からよく見たら白い卵らしきものが産みつけてありました。
フロックスの育て方、参考になります。
金魚草も摘心したら脇芽が育ってきましたよ。 (2021.11.03 10:20:00)

Re:いきなりのビオラの開花、フロックス・シュガースターの育て方(11/03)  
ビオラ一号が開花ですね
これから次々に開花するでしよう
フロックスは一年草もあるのですね
いただいたフロックスの白は増えています
摘心ピンチするのは勇気がいりますね
霜には大丈夫なのですか?
(2021.11.03 12:27:46)

Re[1]:いきなりのビオラの開花、フロックス・シュガースターの育て方(11/03)  
たねまき人  さん
はくもくれんさんへ

ありがとうございます。♪
ほかで咲くと思っていたのがあったので、びっくりしてしまいました。
葉牡丹は、鉢植えのだけネットをかぶせていたのですが、そこに植えこんでいたビオラが咲きました。
ほかの葉牡丹は、ネットをしていないので要注意ですね。

はくもくれんさんの所のビオラは、どんどん咲きだしていることでしょう。

順調に育っているのを見るのはうれしいですよね。
(2021.11.03 14:14:23)

Re[1]:いきなりのビオラの開花、フロックス・シュガースターの育て方(11/03)  
たねまき人  さん
こっこちゃん1106さんへ

ありがとうございます。
やっと開花1号です。^^;

1年草フロックスは、霜に弱いのでデッキの上で冬越しさせます。
宿根フロックスは、地植えで全く問題ないですよ~。 (2021.11.03 14:17:17)

Re:いきなりのビオラの開花、フロックス・シュガースターの育て方(11/03)  
shioko さん
自分で種まきして咲いたら最高ですね!!
ビオラは未だに種まきした経験が無くて・・

それでも以前よりは色々チャレンジしていますが
たねまき人さんみたいには出来ないので
見せていただいて参考にさせてもらいます~<(_ _*)>
フロックスは実物見たことがなくてここで教えて
頂きました^^ カワ(・∀・)イイ!!お花ですね~♪


(2021.11.03 20:04:29)

Re[1]:いきなりのビオラの開花、フロックス・シュガースターの育て方(11/03)  
たねまき人  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: