たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし | ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ
2021.12.19
XML
カテゴリ: ガーデニング雑貨
毎日、少しずつ魔界退治(大掃除)を

   がんばっています。

   物を増やさないよう

   心掛けているつもりでも

   いつの間にか色々増えています。

   クリスマスの雑貨も少しずつ

   減らしていますが、

   木製の雑貨などは、

   なかなか捨てる踏ん切りがつきません。



   もうひと働きしてもらおうと思いました。



   サンタさんの雑貨を

   寄せ鉢の中に仲間入り。、

   こんな雑貨は、捨てるタイミングを

   逸してしまいますが、

   庭の雑貨としてしばらく活躍して

   傷んでしまったら処分する気持ちになるでしょう。


   他にも、家の中で使っていたもので、

   庭でもうひと頑張りしてもらっているものが

   いくつかあります。



   ホーローのコップです。



   欠けたところからサビが出ることが

   多いです。

   そんなホーローのコップは、

   庭で使うビニタイや名札などを

   入れるのに使っています。



   ひっかけられるのも良いです。

   時には、花瓶として

   使うこともあります。



   これは、お気に入りのマニーの雑貨。

   残念ながら底の部分にサビが出てしまいました。

   デッキの上で、ドラフラワーなどを

   飾るのに使用しています。

   贅沢な使い方です。

   でもデッキの上でも楽しめるのだから…。


マニー ロココホーローコーヒーポット【アリスの時間】

   こちらのポットは

   壊れてはいないけれど、

   頂き物などで複数あったので、

   使い込んだものから庭で、

   花瓶にしたり水やり用にしたりして

   使用しています。


   欠けてしまったやはりマニー雑貨のコップ。



   処分することができなくて

   接着剤で貼り付けましたが、

   飲むためにはもう使えません。

   庭用に花瓶として使おうと思います。

   水漏れするようなら

   ドライの花を飾りましょう。


   わりとドンドン捨てる方でもあるのに

   捨てきれないものあって…。

   庭で使用し完全に壊れたりすれば

   あきらめもつくことでしょう。



   またまた白菜づけを作りました。



   白菜半分くらいを

   塩漬けしてからジップロック袋Lに

   入れます。

   この時柚子や昆布、唐辛子も入れて…。



   ホーローのバットに入れ、

   重しをのせて冷蔵庫へ。

   この位の量が我が家には適量です。

   白菜漬けのレシピ、

   しばらくこのレシピで落ち着きそうです。


   勝浦の朝市で買ってきたかきもちを

   焼いて食べました。

   すぐ冷凍していました。



   落花生入りのかきもちは、

   はじめて食べましたが、美味しい。

   なかなか見ないので

   もっと買ってくればよかったと

   後悔しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.12.19 00:00:13
コメント(4) | コメントを書く
[ガーデニング雑貨] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:最後は庭で使う雑貨(12/19)  
クロネコ さん
白菜のお漬物、とても美味しそう。

落花生のかき餅にも惹かれます。


リースのビオラさんたち、満開のお姿が楽しみです。

小さな小物使いには、いつも感心させられます。
ほんとにお上手で、こちらを訪問させて頂く楽しでもあります。 (2021.12.19 11:19:19)

Re[1]:最後は庭で使う雑貨(12/19)  
たねまき人  さん
クロネコさんへ

いろいろありがとうございます。

落花生商品が身近にありますが、落花生のかきもちは初めてで美味しかったです。

リースにしたビオラは、日に日に花数が増えているので満開はどうなるのかわたしも楽しみです。(^^♪

汚れたりはがれたりしているのも構わず写真に撮ったり、お恥ずかしいことも多いのですが…。^^; (2021.12.19 13:40:33)

Re:最後は庭で使う雑貨(12/19)  
アマリア さん
雑貨は増えますよね~
今冬、風除室に避難した鉢が去年より増えたので
来年はどうしようかと考えて、雑貨の棚をなくしてしまおう、と
考えていた所でした。
ただ夏場が味気なくなることもあって迷っています~

「愛着」これがネ・・・
春までに決めて、私も変わらなくては、と思っています。

先日スーパーの目玉に大きな柚子が100円でした。
真似っこして柚子大根を久しぶりに作りました♪

以前我家にも大きな柚子の木があったのですが、
バラ、ユズとトゲのあるものが多いのもなーと、
また柚子のトゲは凶器に思える位10cmにもなるので
収穫も大変なので庭整理の一環で切りました。
ちょっと惜しい気もしましたが・・・。 (2021.12.19 22:59:13)

Re[1]:最後は庭で使う雑貨(12/19)  
たねまき人  さん
アマリアさんへ

木も雑貨も処分して手に負える量にしなければならないですよね。

いろいろ切り倒したり、引っこ抜いたり、捨てたりする中で捨てきれないものがあって…。そこが難しいです。^^;

今回朝市で大きな柚子6~8個が200円だったので、色々使えました。(^^♪
今年は、やたらと柚子大根や白菜づけを作っています。(笑)

柚子の木を切るときは大きな決断が必要だったことでしょう。
実のなる木は喜びもたくさんですが大変さもありますね。 (2021.12.20 06:06:14)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: