たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし | ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ
2022.10.30
XML
カテゴリ:
キク科の植物は、

   今の時期に花の盛りを迎えたり、

    これから咲きだしたりします。



   うちの庭で、今盛りなのは、

   ノコンギク。



   カカリアも何とかまだ

   開花中。



   はくもくれんさんから頂いたキクが

   咲きだしました。





   ステキな花です。



   隣では、コスモスも咲きだしました。



   こちらのポンポン咲きのキクも

   かなり色づいてきました。



   11月初旬に、こんな花を

   毎年咲かせます。

   はじめは、オレンジ色が濃くて

   だんだんに黄色くなっていきます。

   我が家の11月の庭を彩ってくれます。



   そして、12月に咲きだすのが、

   寒菊・紅小町。





   つぼみもついていません。

   順調に咲いてくれたら

   お正月の飾りに使えるので

   重宝しています。


   そして、その時一緒に



   葉牡丹は、いまだにネットをかぶせたまま。



   久々にネットを外してみました。



   成長にバラツキがありすぎます。



   生育の良いものでも

   この位です。

   この先、巻いてきたり発色したりするか

   初めて育てる品種なので心配です。



   こちらは、白っぽい色に

   なっていきそうです。


ミニ葉牡丹 ラッフル 4本仕立て 3号[冬苗予約]

   例年育てていた品種も

   お正月の飾りに間に合うかどうか

   という成長だったので、

   発色までには、まだ時間がかかるのは、

   普通かもしれません。


   あと2か月ほどで、

   どのくらい成長してくれるでしょう。

   そろそろネットを外したいですが、

   多分まだ、卵を産み付けられる危険は

   大きそうなので

   もう少し我慢してネットをかぶせます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.10.30 00:00:16
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:晩秋に咲くキク科の植物たち、葉牡丹のその後。(10/30)  
はくもくれん さん
ノコンギクが綺麗に咲いていますね。
ピンクの菊を大切に育ててもらって
嬉しいです。
我が家の菊、何度か切り戻し、かなり間引きもしたので、今年はまだ蕾のままです。
今日も葉牡丹の苗の周りを、モンシロチョウが2匹でヒラヒラと飛び回っていました。
虫や卵を見つけ次第、取り除いていますが、やはり食べられてしまい悲惨です。
来年はネットがけをしてみようと思います。
(2022.10.30 17:55:07)

Re[1]:晩秋に咲くキク科の植物たち、葉牡丹のその後。(10/30)  
はくもくれんさんへ

コメントありがとうございます。
頂いたキクは、垂れるように咲いていて、
本来の咲かせ方と違うのでしょうが気に入っています。(^^)

葉牡丹は、虫の被害対策が大変ですよね。

ネットをかぶせるのは、少し邪魔な気もするのですが、
かなり効果はあるようです。

でも葉牡丹をネットで守ったら、金魚草やビオラに卵を産み付けられました。(>_<)
(2022.10.31 06:08:58)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: