たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ
2024.03.23
XML
カテゴリ: 植え込み



   開花が遅れていたプリムラジュリアンが

   小さな株ながらも開花し始めました



   残りやすいのはブルーの花に次いで

   ピンクのようです



   ピンクの花のプリムラジュリアンの開花が

   多いです。



   定番のブルーの花の

   プリムラジュリアンも開花



   並ばなくなったころ

   うちの庭ではやっとこれから開花です

   べインのプリムラは残っているか

   気になります


   立ち上げ花壇に

   こぼれダネから育っていた二コチアナを

   植え付けました



   二コチアナの親株も冬越しをし

   株を増やして残っています

   今回はこぼれダネ育ちの苗を

   手前に植え付けることにしました





   混ぜ込んでから植え込みです

   硬質炭は連作障害などを予防します


連作障害を予防 硬質炭 1.3L【ガーデニング肥料 園芸肥料 野菜の肥料 家庭菜園肥料】



   二コチアナの植え込み完了



   植えてあります



   昨年7月に購入して植え付けた

   この二コチアナ

   花付きもよく 繰り返し咲きました


   今まで二コチアナは

   翌年につなげることは難しかったですが

   このタイプは種もどっさりできるし

   こぼれダネでも発芽するし

   なかなか強いタイプのようです


   プリムラジュリアンの他に

   シクラメン2種も開花してきました



   シクラメン・アフロディーテ

   昨年より花付きは悪いですが

   今年もこの優しい花色の花に

   出会えました



   シクラメン・スワンも開花

   フリルの花びらがかわいいシクラメン

   こちらはまだ下の方につぼみがあるので

   こっとたくさん開花してくれそうです


   ビオラの花もどんどん増えて

   うれしい季節です



   黒っぽいビオラは

   他にも登場していたけれど

   こちらは花の形もユニーク

   うちの庭では初登場のビオラも

   まだまだ咲きだしそうです



   ちょっと気になっているのは

   いまだに種ができているのを

   一度も発見していないこと


   花がら摘みを

   マメにやりすぎてしまっているからか

   タネができにくい品種が多いのか

   来年につなげたいビオラばかりなのに

   採種できなかったらどうしようと

   少し心配になってきました





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.23 00:00:13
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:プリムラジュリアンやっと開花 二コチアナの植え込み(03/23)  
dekotan1  さん
頂いた種をまだ蒔いていないのです。

毎日寒くて、

発芽温度に達してませんね。

でも、お天気の時に一気に蒔こうと思っています。

プリムラのジュリアンはこちらでは

夏越ができませんが、

もう一度試しに残してみようかな?

私にとっては

種まき人さんはワクワクする人です。

ありがとう。 (2024.03.23 17:01:20)

Re[1]:プリムラジュリアンやっと開花 二コチアナの植え込み(03/23)  
たねまき人  さん
dekotan1さんへ 

温度が足りないとうまく発芽しないので
早く種をまきたくなりますが お互いがまんがまんですね(笑)

プリムラジュリアンの中でも最新品種は残りにくい気がしますが
素朴なタイプはのこりやすいのかもしれません

ワクワクする人なんて言ってもらえてうれしくなります
いつもありがとうございます
(2024.03.23 19:43:48)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: