武蔵境ブログ

武蔵境ブログ

PR

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

コメント新着

とろあさま@ Re:セブンホームセンター武蔵境店 オープン(03/19) イオンの場合も食品売り場と薬売り場にリ…
スバーム@ Re:コンビニ強盗(桜堤)(10/01) コレ知らなかったです。 びっくりしました…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
ぺぺロー@ Re:秋本喜七 と 武蔵境駅(04/08) 昔からの地主だとかどうでもいいくらい駅…
思ってた以上に@ Re:武蔵野プレイスは自習禁止に(03/26)  ボロクソに言われててワロタw 将来の為…
所沢市政の問題点@ 【 産廃処理偽装問題 】森友学園と所沢市東部クリーンセンター 【 産廃処理偽装問題 】森友学園と所沢市…
所沢市政の問題点@ 所沢市東部クリーンセンター延命化工事及び長期包括運営委託事業 高すぎる事業費 所沢市東部クリーンセンター延命化工事及…
名無し@ Re:武蔵野プレイスは自習禁止に(03/26) わいわい勉強って… それもう勉強ちゃうや…

プロフィール

武蔵境住人

武蔵境住人

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013.03.26
XML
カテゴリ: 武蔵野プレイス
武蔵野プレイスは開館以来、市民からも周辺住民からも評価が高い。
更に言えば建築業界からの評価も高い。
ただし、運営コストとして毎年5億円の税金が使われていることも忘れてはいけませんね。

そんな武蔵野プレイスですが、最近気になることが。

武蔵野プレイスは各フロアの随所に机とイスが配置されていて、ふっと腰を下ろして調べ物をしたり、子どもに本を読ませたり、1階ではおしゃべりを楽しむこともできるようになっています。
館内を回遊しながら、ゆったりと流れる時間を楽しめる構造になっているのです。
ところが、土日や学生の長期休み期間などは、武蔵野プレイスが勤勉な学生に占拠されてしまい、そういったゆとりのスペースがなくなってしまうのです。

武蔵野プレイスの正式名称は「ひと・まち・情報 創造館武蔵野プレイス」です。
この名称からも読み取れると思いますが、もともとプレイスは人との交流などができる空間を提供し、そこから様々なものを生み出して地域を活性化していこうというコンセプトで運営されています。

また、プレイスは図書館としての側面も持っていますが、多くの図書館では自習禁止になっているはずです。
いわばおまけで設置したようなものだと思うのですが、なにしろこのスタディーコーナーの需要がハンパではないのです。
ここは56席しかなく、しかも時間制なので、あぶれてしまった人や時間を気にせず勉強したい人は、各フロアに点在する机に学参を広げて勉強しています。
10分や20分で終わる人はまりいないので、多くの場合、延々とその机を占拠することになってしまうのです。
プレイスも自習禁止の机を指定するなどして、図書の閲覧者に支障が出ないように配慮してはいますが、それにしてもあっちでもこっちでも勉強している人がいて、本来のプレイスの魅力が失われています。

地下2階は青少年のためのフロアですので、勉強するのも全く問題ないと思いますが、
できれば一人で黙々と自習するのではなく、友達と教え合いながら楽しく勉強できるスペースにして欲しいです。
わいわいと勉強している人を「もう少し静かに勉強しろよ」言わんばかりにジロリとにらむような空気にはして欲しくないです。、
地下1階は図書館スペースですから自習は禁止にしましょう。
1階には丸いテーブルがありますが、数少ないテーブルを自習で占拠されるのは迷惑です。
また、ギャラリーが使用されていないときには自習室のようにして利用されていますが、本来はあのスペースでもカフェが楽しめる計画になっていたはずです。

2階は親子向けのフロアなので、ここで自習をされるのも迷惑です。
3階はスタディールームがあるので、勉強したい人はここで。
フロア中央にも机とイスがありますが、ここでの自習は全面禁止にした方がいいと思います。
もしくは、勉強を教え合うという市民活動の一環として活用するのはありかと思います。
例えばリタイヤして時間をもてあましている人が、そこにいる子ども達の勉強を見てあげるというスタイルなど。



プレイスには利用者からの意見を張り出しているコーナーがあるのですが、そこを見ると「自習利用の需要が多いのだから自習できるスペースを増やすべき」との意見が非常に多いです。
しかし、需要が多いところに傾斜配分するという商業的な考え方は、プレイスのような公共施設にはなじまないと思います。
それをやり出したら公共施設としての本来の機能を失うことになるからです。
需要が少ないからといって縮小していたら、創造することができません。
需要が少ないのなら、需要を増やすための活動にそのスペースを活用すべきでしょう。
プレイスはあくまでもプレイスであって、図書館でもない(もちろん図書館機能はあります)し、自習室でもありません。
プレイスにはプレイスにしかできないことがあるので、それに専念するべきだと思います。

もちろん、勉強したいという人達を閉め出せばいいというものでもありません。
勉学に励む優秀な青少年は武蔵野市にとっても貴重な財産です。
将来武蔵野市に所帯を構えて、多額の税金を落としてくれる人かもしれません。
また、その優秀な頭脳で日本を牽引する人になるかもしれません。
そんなこすい考え抜きにしても、青少年の居場所を確保するというのは自治体としての責務です。
代わりとなる場所がなければ、武蔵野プレイスの現状を改善するのは難しいでしょう。
いくら自習禁止といっても、図書館の本を閲覧しながらの調べ物は当然可能ですから、机の脇に適当に本を置いておけば何とでも言い逃れはできます。
しかし、日本人にはモラルがあるので、代替施設さえあればそんなことをする人はいなくなるはずです。

代替施設としてまず考えられるのは市民会館です。
あそこは武蔵野プレイスができてから中途半端な使われ方をしています。
1階には長机とイスが置いてありますが、機能的な配置ではないし十分に活用もされていません。
2階には自習室がありますが、こちらも十分に活用されていないようです。
市民会館をリニューアルして、電源も使える機能的な自習室(プレイスのスタディーコーナー以上、ワークラウンジ以下)にしたらいいと思います。
できれば10分10円ぐらいの有料にした方がいい。
ホームレスや迷惑な場所取り対策にもなるので。
市民会館は機能的にプレイスやスイングとダブっている部分があります。
うまく整理すれば自習室はかなり広いスペースが確保できると思います。
今までの市民会館のコンセプトから少し外れるかもしれませんが、武蔵野プレイスができたのですから、そこは役割分担として柔軟に対応すべきでしょう。

西部図書館を自習室にするという考えもありますが、
残念ながら歴史資料館となることが既に決まっていて、今から変えることは難しそうです。
もっとも、この歴史資料館の中に市民会館1階のような中途半端な市民スペースを設ける計画があるようなので、そこを自習室に変更することは可能かもしれません。
が、ちょっと不自然でしょうね。
歴史的な資料を残すのは重要なことだとは思いますが、そんな立派な歴史資料館は必要ないんですよね。
もう少し考えて欲しかった。

あとは、市政センターが高架下に移転したら、その跡地を自習室にすることも考えられますが、
あそこは多分借地でしょうから、地主に返すか、もしくは駐輪場にした方がいいと思います。

武蔵境駅周辺にプレイス、スイング、市民会館という3つの施設がありますが、
プレイスは公益財団法人武蔵野生涯学習振興事業団、スイングは公益財団法人武蔵野文化事業団、市民会館は武蔵野市と、それぞれ管轄が異なるのでバラバラなことをしている印象があります。
バッサリときれいに棲み分けをすれば自習室ぐらいは余裕でつくれると思います。

吉祥寺、中央エリアとのバランスやお金の面での問題はあるかもしれませんが、
希望としては、市民会館をプレイス以上に快適な自習室にリニューアルして活用して欲しいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.03.26 17:50:12
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:武蔵野プレイスは自習禁止に(03/26)  
clclcl さん
学生の街に図書館を作っておいて、自習禁止などといって締め出しを食らわせていたら、それはただのニーズ無視で公共性もコンセプトもあったものではないのでは。学生をなんだと思っているのでしょうか。 (2013.05.19 09:57:33)

Re:武蔵野プレイスは自習禁止に(03/26)  
lndhknm さん
運営に毎年5億円の税金がかかっている、武蔵野プレイスに対して自習の需要が多くあるならば、納税者が利用する公共施設(大前提)として応えるのは当然ではないでしょうか?
それに、将来の社会をより良くするために勉強しているのにそれに対して規制をするのは市、自治体、もはや国として自国の社会を貶めるのと同じではないでしょうか?
私も含めてですが、もう少しあらゆる観点から物事をみられる大人になりましょう。 (2013.08.17 08:36:16)

Re:武蔵野プレイスは自習禁止に(03/26)  
利用者 さん
納税者のニーズが高いところに金を出すのは行政として当然のことなのではないのでしょうか?
第一、国際キリスト教大学や武蔵高校等の教育施設が密集してる場所の図書館で自習目的の学生を締め出すのはおかしいでしょう。 (2014.05.18 16:46:15)

Re:武蔵野プレイスは自習禁止に(03/26)  
しいさ さん
たいして税金払ってないやつが税金云々いうなカス

お前みたいなろくに勉強してないカスが

世の中を勉強しにくくしてるんだわ

自習禁止図書館こそなくなればいい

費用対効果考えろアホ

図書館に暇つぶしでくるやつより、ガリ勉してる奴の方が将来納税するだろ (2014.08.31 13:27:16)

Re:武蔵野プレイスは自習禁止に(03/26)  
日野市民 さん
貴方みたいな人は日野市に住んだらいいよ。
日野市の図書館は自習禁止、自習室もなく、2つの図書館にほんのわずかなスペースがあるだけ。
そしてそこでは中高生がワイワイガヤガヤやりながら勉強してる。
個人的には、ずーっとしゃべり続けてできる勉強なんてたかがしれてると思うけど、貴方みたいな人には日野市がぴったりだと思うよ。 (2014.11.12 02:18:41)

Re:武蔵野プレイスは自習禁止に  
あああ さん
市民会館は寒くて自習に使えない
いい人もいるけど意地悪な事務員が空調コントロールしてる事が多い
管理者に文句いっとくか (2014.12.01 12:15:15)

Re:武蔵野プレイスは自習禁止に(03/26)  
近隣住民 さん
学生が頑張って勉強してるんだから結構なことじゃないか。
これからの日本を背負っていく学生だぞ。
一杯勉強して一杯働いて一杯稼いで一杯納税してもらわなきゃ。
貴方の主張は非常に自分勝手に見えますね。
きっと、年をとったらもっと高齢者を優遇しろ、配慮しろといい始めるのでしょうね。 (2015.01.28 15:44:40)

Re:武蔵野プレイスは自習禁止に(03/26)  
近隣住民 さん
学生が頑張って勉強してるんだから結構なことじゃないか。
これからの日本を背負っていく学生だぞ。
一杯勉強して一杯働いて一杯稼いで一杯納税してもらわなきゃ。
貴方の主張は非常に自分勝手に見えますね。
きっと、年をとったらもっと高齢者を優遇しろ、配慮しろといい始めるのでしょうね。 (2015.01.28 15:53:11)

Re:武蔵野プレイスは自習禁止に(03/26)  
名無し さん
わいわい勉強って…
それもう勉強ちゃうやん笑 (2018.10.08 17:16:44)

Re:武蔵野プレイスは自習禁止に(03/26)  
思ってた以上に さん
 ボロクソに言われててワロタw
将来の為に自主的に勉強に精を出している学生達は自治体も全力で支援すべきだと思いますよ。
それが日本の明るい未来に繋がります。
実家が貧乏で狭くて勉強部屋も確保できなかったり、静謐な場所が無いという人には図書館しかないですからね。
 ただ、ブログ主殿に助け船を出しますと、やはり行政サービスにはバランス感覚も必要です。
一定程度の少数者への配慮は当然求められることですので、要望の少ないサービスであっても必要性が高いのであれば、ある程度提供すべきと思います。 (2019.06.30 12:11:09)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: