2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
本当はもっと早くに受けておきたかった父親教室(両親学級ともいう)にようやく臨月に入ってからですが、行ってきました。でも、内容はパパになる人むけの講義と沐浴体験、妊婦体験などでしたので出産間近の今行ってよかったかも。あんまり早くに受けると沐浴の仕方なんて忘れてしまいそうですから^^平日なのに夫は仕事を休んで行ってくれました。本当にありがとう♪講義も役に立ったみたいでしたが、沐浴もお人形さんを使ってとっても上手にこなしていました^^でも私的に一番ウケたのは「妊婦体験」でした妊婦みたいなお腹のジャケットを身に着けるのですが、結構重いらしく(7.5kg)「これは大変だー!」と実感してもらえたみたいです。立ったり座ったり、靴下を履いたりという動作がいかに大変かわかって貰えたみたいで良かった!でも、そんな体験をしなくても家事全般、今でも夫は十分協力してくれていますけれどそして、夫は帰ってきてからはお腹に向かって「沐浴はまかせて!だから早く出ておいで~」と話しかけていました。 * * * * * * * * * * * *さて、そんな楽しい父親教室でしたが、その前に健診だったので午前中バタバタと病院にも行きました。今日は助産師外来という、お医者さんじゃなく助産師さんが指導してくれる外来を受ける日のはずでした。NST(ノンストレステスト)というものも初めて体験する予定で何でも経験してみたい私はかなり楽しみにしていたのです。NSTは無事に終わり、赤ちゃん元気ですよと言われ安心して外来を待っていたところ・・・。なぜか普通のお医者さんがいる診察室へ通されました「あれ?」とは思ったのですが、この後に助産師さんとお話があるのかも?と思っておとなしくしていましたが、何やらおかしい。診察の途中で「今日は助産師外来だって聞いてたんですけど・・・?」と聞いてみると、なんと手違いだったのです。前回の健診時にちゃんと予約したのに!っていうか、受付の人がちゃんと説明してくれて予約とってくれたはずなのに!!!事務の人の間違いなのでしょうけれど、結構楽しみにしていたし助産師さんに聞きたいこともいっぱいあったのですごく残念で悲しかったです。実は以前にも中期(5~7ヶ月)に受けるはずの保健指導というものもなぜか私は忘れられていてこっちから「まだなんですけど?」と言って初めて気づかれた、ということもありました。まだ出来て2年の新しい産院なので設備もきれいで、助産師さんたちも良い方が多いのに、事務的なことがこうもいい加減だとすごくガッカリです。なんだか病院に対してはとっても不信感いっぱいになってしまいました。結局、その後短時間ですが助産師さんに質問する時間はとってもらいましたが満足できず悲しい気持ちのまま健診終了、という感じ。ベビは2500gを超えたみたいでいつ生まれても大丈夫、と言われたのだけが嬉しかったことかな。来週、改めて助産師外来受けることになりましたが・・・それまでに万が一生まれちゃったらどうしてくれんのよーーー!!!と思ってしまったのでした。だって、その頃はもう38週。実は、午後から参加した父親教室に一人で参加された男性がいらっしゃいました。その方はなんと昨日パパになられたばかりとのこと!きっとご夫婦で参加予定だったのに37週で生まれてしまったので奥様は今は病院。というわけでパパ一人で沐浴指導を受けるために参加されていたのでした。ってことがある訳ですから。あぁー怒りが収まらぬ。というわけで、こんなところで発散。ごめんなさいー。
2008年08月26日
コメント(6)
臨月に突入間近、ということで急にお腹が大きくなってきました。ベビの体重も推定ですが2200gとなり、ちょっと安心です。私の体重も現在妊娠前より7キロ増。出産までにあとどのくらい増えるのかな???産後のウェストを締めるニッパーなどは、妊娠前の体重からどのくらい増えたかによって買うサイズが変わってくるので微妙なラインにある今の体重ではどのサイズを買うか迷うところです。お腹が重くて、普段の姿勢が悪いというのと編み物を頑張りすぎたのとで、首からのリンパの流れがどうやら良くないらしいです。(接骨院の先生談)その結果、右手だけがむくんで・・・。なんだか急にマイナートラブルも続出です食べたいものもあんまり食べられないし~。そんな中、「カウント10」というものを毎日しています♪それは何か?というと・・・胎動を感じてから10回胎動を感じるまでに何分かかるかを計るものです。よく動くときは3分くらいで10回になるのに元気がないときは20分くらいかかっちゃったりして。それでベビの元気度がわかるらしいです。1時間もかかるようならベビがかなり元気がないので病院に連絡した方が良いみたい。いつも寝る前に数えるのですが・・・時々数えてる最中に寝てしまったりしてようやくベビの下着などの水通しも済ませました。入院準備もあと少し。産後は実家でしばらくお世話になるので、実家にもベビー用品を持って行っておかねば。まだまだやることたくさんだなー。
2008年08月19日
コメント(6)

最近、マイカーでの移動ばかりで電車に乗ることが少なくなっていた私ですが、先日久しぶりに母と買い物に出かけるため電車に乗りました。今まで電車に乗っても座席を譲ってもらうなんて経験はしたことなかったのですが(あ、骨折して松葉杖ついてた時に一回あった)今回一日で2回も席を譲られました。これにはかなりびっくり!と同時にありがたかったです。9ヶ月に入って急に動くのが辛くなってきたので・・・。それにしても、もうどこからどうみても妊婦さんなんだなぁ。今まで着ている服によってはお腹は目立たないと思っていたのですがもう何を着ても目立つみたい。でも、ベビは小さめちゃんみたいで先週の健診で32週なのにまだ1680gくらいしかありませんでした。それでも一応、標準範囲内みたいで先生からも特に何も言われること無く大丈夫みたいですが。私も妹や弟も2500g未満で生まれているので、うちの家系はそういう小さめちゃんで生まれる傾向にあるのかも???少し前から編み始めたベビーベストが完成しました棒針でマフラーなんかは編んだことはありましたが、今回はかぎ針に挑戦しました♪なんとか形になって良かった^^早く着せたいけれど、まだもうちょっとお腹のなかで大きくなってねーとお願いしています。
2008年08月04日
コメント(6)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
![]()
![]()