PR
Calendar
Comments
昼は、親戚4ファミリーが集ってバーベキュー。
無事着火、「さぁ、第1陣が焼きあがる~!」という頃に
「あばあちゃんの様子がおかしい!」の知らせ。
部屋に駆けつけると、呼吸・心拍はあるが、意識のないダンナの祖母。
今朝までとってもお元気で、「今日は特に血色もいいなぁ」と感じていたのだが。
救急隊員が来てくれ、改めて呼吸・心拍の確認。
「この状態になってからどれぐらいたちますか?」
「のんでいる薬は?」
介護経験のあるお義兄さんの奥さんのお母さんが、テキパキと答えると、
おばあちゃんはすぐに救急車に運ばれた。
・・検査・治療の結果、本当に幸いなことに、夜には意識も戻り、元気になった。
あ~、本当に良かった。
非常に高い緊張感だった~
・・で思ったこと。
自分やダンナの両親が同じような状況になったら、どんな対応ができるんだろう?
私たちだけで、スムーズな対応ができるのだろうか。
今日はたまたま大勢の人がいたので知恵も集まったが・・実家では、こうはいかない
私+チビ子で駆けつける様子を想像しただけで、ヤバイ。
今日のことを振り返って、
「ふだん服用している薬」
「健康保険証の置いてある場所」
「体調はどうか」
を確認しなくちゃかもっ
、
・・他には何があるかなぁ?