◆◆ 奥さんに話しても興味を示さない話 ◆◆

◆◆ 奥さんに話しても興味を示さない話 ◆◆

PR

Profile

ぷりん屋スタッフM

ぷりん屋スタッフM

Calendar

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Category

カテゴリ未分類

(1)

カメラ・写真

(20)

オーディオ

(2)

PC・ガジェット

(0)

(2)

自転車

(1)

スポーツ・娯楽

(2)

散歩・旅行

(0)

Comments

ヒロシ2855@ タブレットホルダーVP-88取付方法 初めまして。 カロッツェリアMVH-7500SCの…
ぷりん屋スタッフM @ Re[1]:衝動買い!「SONY NEX-5N」(12/31) HACHINOさん、コメントいただいてたんです…
ぷりん屋スタッフM @ Re[1]:修理しようか迷ってます「OLYMPUS XA」(11/30) HACHINOさんへ コメントありがとうござい…
HACHINO@ Re:衝動買い!「SONY NEX-5N」(12/31) 久しぶりの仕事仲間の集い、楽しそうです…
HACHINO@ Re:修理しようか迷ってます「OLYMPUS XA」(11/30) 米谷美久さん設計・デザインの名器ですよ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Jun 27, 2022
XML
カテゴリ: カメラ・写真

しょんぼり

大事にしていた「EX-P600」ですが、専用ケースを持ってなくて、100均でよく見るクッション素材のケースに入れてずっと使ってました。
わりと最近のこと、よく巡回するハードオフのジャンクコーナーで見つけたケース入りの”何か”。
中の”何か”はどうでもよくて、そのケース(どう見ても合成皮革だが)にビビッと来て、確か300円だったかで買ってきた。

どう見ても合皮なんだけど、サイズ感にビビッと来た

中に入っていたのは折り畳み式の双眼鏡で、レンズを拭いてあげたらちゃんと使えるものだった。

この双眼鏡を取り出して・・・、





ピッタリー!!


縦横厚さ、すべてがピッタリ!!
これぞ、シンデレラフィット

「EX-P600」を持って行ってなかったので、現地で確認できてたわけじゃないのよね。でも300円ならダメもとでいいやって買って来たわけなんだけれど、ピッタリ収まった時は嬉しかったね~大笑い

という話なんですが、まあ、皆さんにはどうでもいい話でしたよね。

せっかくなので「EX-P600」の昔撮った写真を載せておきます。
トリミングしてたりレタッチしてたりするので、作例としては不適切かもしれないです。

カマキリの子供、羽も無く小さいくせにやる気だコイツ

CASIO EX-P600 (66mm相当、f/3.4、1/60、彩度:高彩度)

近所にあるゴミ焼却場の焼却炉外観

CASIO EX-P600 (33mm相当、f/2.8、1/13、コントラスト:ハード)

ハコスカGT-Rの「S-20型改」、自分の車ではない

CASIO EX-P600 (33mm相当、f/2.8、1/80、コントラスト:ハード、彩度:高彩度)

青空が青すぎと思ったら、-1.0EVで「高彩度」に設定してる

CASIO EX-P600 (33mm相当、f/5.6、1/1000、-1.0EV、彩度:高彩度)

飛行機雲が電線と平行なのは狙ったんだっけかな?

CASIO EX-P600 (43mm相当、f/6、1/200、彩度:高彩度)

とりあえず「CASIO EX-P600」の話はここまで。
今回このブログのために取り出していじってみたら、またこれで撮ってみたくなったので、またの機会に写真と一緒に取り上げてみたいと思います。

そうそう、最近よく拝見している写真家オーゼキコーキ氏のYoutubeチャンネル「Camera:Rev -OZEKIKOKI-」に「EX-P600」の動画があったんです。なんか感激した
カメラ愛にあふれた素敵な動画チャンネルなので、興味ある方は検索してみてください。






古いデジカメのバッテリはこちらでお安く手に入ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 7, 2022 06:15:05 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: