全452件 (452件中 1-50件目)
今日は今年初めての「リュウマチ性多発筋痛症」の検査日だった昨年秋の2回の検査結果は正常範囲である。今日は いつも不安が付きまとうが、このところ重たいものを持ったり、無理をしないと痛みは無い。手のこわばりも朝はあるが、昼間は殆ど消えている。1時半予約。 1時間前に行って血液検査を受ける。午後の待合室は人はまばらだが、なかなか私の診察にはならないやっと呼ばれたのは、2時半を過ぎた頃である。診察結果。正常範囲であった約4か月落ち着いているのである。今回、ステロイドの服用量が減った。やった~~ とても嬉しかった
2014年02月21日
コメント(4)

午後の新幹線で大阪より帰宅予定であるお琴の友人、Aさんとランチを約束していた。Aさんとは30年も前に「福岡邦楽育成会」で同期であった。大阪へ転居されてお会いする機会がなかなか無いが今回はチャンスである。5年ぶりかなぁ?私より9歳年下のAさんは、相変わらずルックス良く、センスの良い方。ランチは予約していただいていた。美味しいコース料理Aさんは13年前に大病をされた随分と大変な闘病生活だったそうだが、ご主人の協力もあり、今はスイミングに通うまでに元気になられた。「主人の退職金は全部使ったよ」とのこと。保険の効かない治療もずいぶんとされたそうだ。元気なAさんが嬉しかった積もる話をして、楽しいひとときを過ごすことができたお互いに元気での再会を約束してわかれた
2014年01月26日
コメント(0)

昨日より大阪入りで、リハーサルをすました。いよいよ今日がコンサート本番である水野利彦先生の北海道から九州までのお弟子さん90名以上が出演する。ゲストは超1流の先生方ばかりである。大阪にある「いずみホール」。立派な会場で800名位観客席があるだろう。16時開演。ほぼいっぱいの方々が聴きに来て下さった。私たち福岡スタジオがトリでの演奏であった。盛会に終わった昨日から暖かく恵まれたコンサートだった打ち上げは100名以上の参加者で賑わった
2014年01月25日
コメント(0)

石垣空港が昨年3月に出来て便利になった。八重山諸島は平均気温20℃と暖かで、この季節は楽園である。 次男、孫Tくんと3人でツアーでの気楽な旅に参加する。石垣島 鍾乳洞、やいま村(豊かな自然を背景に古き良き 八重山の家並みを再現したテーマパーク)。 リスザルが人に馴れていて肩に来る。手は柔らかく 冷たいとTくん嬉しそう 夜。天文台へ行きたかったが、予約でいっぱいと 断られた。が、ホテルから見る星は綺麗だった。西表島 ジャングルクルーズ(マングローブが生い茂る仲間川 を遊覧船でのんびりクルーズ) 日本最大級のサキシマスオウの木、見学) 由布島 水牛車で海の中を渡る。 三線の伴奏で沖縄民謡を歌いながらゆっくりと・・・ 亜熱帯植物園見学。日本最大級の蝶「オオゴマダラ」も 蝶園で観ることができた。 竹富島 赤瓦とサンゴでできた家並みを水牛車に乗って見学。 星砂の浜で星の砂を。星砂は幸せになるとのこと。3日目はグラスボートでサンゴ礁と熱帯魚を見に沖へ出たが気温上昇で、サンゴにも影響が出ているとのこと。熱帯魚も少なかったここでも地球の異変が影響していると説明を聞き寂しいことであるヤエヤシの群生地を観て、午後帰りの途につく。タイムスリップしたような、のんびりとした、暖かい3日間を過ごした。充電、OK 明日から1年間、馬のように元気で駆け抜けましょう
2014年01月06日
コメント(4)

明けましておめでとうございます暖かなお正月を昨夜から来た次男と迎える。 朝食をお節料理で済ませ、主人のお墓参りをする。お寺さんへもお参り、副住職さんからお祓いもしてもらって さぁ!! 今年の始まりである。 昨日、阿部首相が「ワクワクするような年にしたい」といわれた。 考えるだけでもワクワク お願いしますよ 今年1年、健康で今の生活が維持できると良し、と希望は ささやか。 今年も元気で頑張りましょう
2014年01月01日
コメント(2)

月に1回のお箏のレッスン日。あっという間に来ます。会場までの遊歩道は落葉の季節で晴天ではあるが物悲しい。今月は3人もお休みされた。先生の奥様が名古屋から来て下さった。40代の可愛い、綺麗な、そして有名な筝曲家でもある。皆さんのレッスンが終わると先生方を囲んでの食事。1日、3時間位の練習をして受けるレッスンの後の開放感。とくに美味しく感じるし楽しい。ビールが飲める仲間は「レッスン終わっての一杯が一番おいしい」と言って乾杯私は途中まで車で来ているので、ドリンクで乾杯
2013年12月09日
コメント(0)

我が家の物置は、何と36年使用である。当然腐食しているので、新しくと思っていたがやっと思い立った。消費税が上がるということも考え~~次男の親友に依頼。とても忙しいそうだが、前日急に「明日は?」とのこと。勿論OK主人が存命中は、工具類や主人の持ち物で物置の中は溢れんばかりの荷物の山だった。義弟夫妻が長崎から片付けに来てくれたり、次男に手伝ってもらったりして、この5年間に随分片付いた。生憎の雨だが、古い物置を取り壊し、新しい物置が夕方、出来上がった土も買ってきて地ならしをして丁寧な仕事をしてもらった。解体料、処分品引き取りはサービスしてくれて、「要らないものは何でも持って行くよ」とのこと。すっきりと片付いた。現代のものは素材は立派だし、きっと使用期限は私の寿命より、長いだろうなぁ次男、孫のTくんも雨の中よく手伝ってくれた。感謝である
2013年12月01日
コメント(0)

クリスマスが近くなるとダンスパーティーが多くなる。今日は一流ホテルが会場である。チケットも結構お高いのだが、ディナー付で楽しみでもある。3時ドアオープン。ダンスタイムは皆さん楽しく踊るのだが、きょうはサプライズもあり、バレー、フォーメーションなど盛りだくさんである。スペシャルゲストは全日本ダンス選手権3年連続チャンピオン・世界選手権2年連続準決勝入賞のカップルである。私は先生とミックスコンペでルンバを踊る。デモンストレーションと違って4組での出場だから気楽だが、やはり、人前での演技は緊張するものである。ラテンは動きが激しく切れがいる。年齢的に限界かも?と思いつつ・・・ まだ頑張っています先生方のデモンストレーション観ながらのディナーは美味しくリッチなひとときでした帰りはお教室の仲間7人で1時間くらい、お茶して別れました
2013年11月29日
コメント(0)

10月から半年間、フラーワーアレンジメントの2回目。今日はクリスマスリース・トピアリーである。10時から2時間、15名を教えて下さるので先生は大変そう。手仕事の好きな私は楽しい時間であるスポーツクラブの友人を誘って2人で受けているので心丈夫で相談できる。材料が揃っているので、組み立てると言っても挿したり、貼ったり、押し込んだり、巻き付けたりと結構センスがいるのである。すべてグルーガンで接着剤をつけるので、しっかり出来上がる。帰って玄関へクリスマスグッズと飾ってみました賑やかになりました
2013年11月21日
コメント(0)

ご無沙汰していたので、友人へ電話を入れた電話を取った友人は「今、どうしておられるかな?と主人と話したところよ」とのこと。以心伝心だったようだ。「ここ2,3日が竃神社の紅葉がきれいよ。行きましょう」話は決まる彼女は情報に詳しく、お寿司が美味しく、ランチで安いお店に連れて行ってくれた。久しぶりだったので話が弾んだ。公民館でダンスを一緒に習っていた時からの友人である。今は先生は別々の先生に習っているがダンスの共通点があるので、やはりダンスの話が多い。食後、竃神社へ行く。紅葉が綺麗で、燃えるような赤である。昨年の方が綺麗だったそうだが、十分満足である。若いカップルへ写真のシャッターを押してもらった。「ここの竃神社は縁結びの神様よ。よく祈願しておくといいよ」と。もう一言。すぐ近くにある「太宰府天満宮は縁切りの神様とも聴くからお参りしないが良いかも?」と付け加えた。本当かな?と思いつつ・・・
2013年11月18日
コメント(2)

10月12日から九州国立博物館で「徳川家の至宝展」が開催中である。午後、暇ができた。天気よし昨年秋高校の同窓会が名古屋であったとき「徳川美術館」は見学していたが、何度観てもよいものである。地元で開催されるのであるから嬉しい限りである。今回は国宝「源氏物語絵巻」も特別公開であった。このようなお宝を満喫した日はリッチな気分である隣接する太宰府天満宮では菊花展が開催中であった。きれいデ~ス
2013年11月14日
コメント(0)

立冬というのにブラウス1枚で良い暖かい日筑後まで両親の墓参りに、甥夫妻、次男と行く毎年、この4人で計画しているが、何時も小春日和の暖かい日に恵まれる。甥夫妻と次男も会社の務めを都合をつけてお参りしてくれる。有難いことである。両親は家族思いが強く、子や孫が集い、お参りしてくれることをどんなにか、草葉の陰から喜んでくれていることであろう。帰りに緑に囲まれた静かなお店により、食事をする。両親を忍び、又1年ぶりに再会する甥夫妻と近況報告である。昔話しに始まりお話に花が咲いた甥夫妻からお菓子、ステキなブローチ、シクラメンのプレゼント。嬉しかった
2013年11月07日
コメント(4)

2日、3日は市の文化祭。今日は芸能祭がある日。生憎の小雨である。食べ物のお店が並び、触れ合い小動物園もあるが、残念ながら、この雨である。私たちは筝曲で出演来年の大河ドラマ「黒田官兵衛」に先駆けて「黒田節による幻想曲」を演奏する。尺八は北九州の馴染みの先生へお願いした。舞台の経験はどんなに積んでも思わぬことがある。今日は演奏中、お弟子さんの譜面台のネジの止め方が悪く、本を乗せている面が客席の方に傾いてしまった。思わぬことに皆、曲に入っての演奏が出来ないのである。ステージへ立つ前、細かいチェック、段取り、ステージ担当の方への依頼事項、調弦等々。演奏もさることながらリーダーとして失敗が許されないだけに、細心の注意をするのだが・・・こんなアクシデントが起こります。済んで皆さんで食事を一緒にし反省したが、後悔が残るステージでしたこんなこともアリかな
2013年11月03日
コメント(0)

爽やかな秋晴れが続いている家から1~2分のところに携帯電話のお店がある。昨日、そこでスマートフォンを購入。5時過ぎに設定が終わり来客も多かったので、殆ど使用方法を習わずに、帰ってきた。何と帰ってすぐに友人から電話が掛かり、ボタンが2つ。1つは通話拒否のマーク。もう一つを押すが通話できないのだ。その内に切れ、こちらからかけ直し、一件落着。可笑しくて一人で苦笑した。聞かねばならないことを箇条書きにまとめた。今日は孫の校内、合唱コンクール。聴きに行く約束をしていたので朝からスマートフォンを持って出かける。中学1年の孫のクラスは2曲歌う。1曲は孫のTくんがピアノ伴奏を受け持っていた。マンモス校で1学年7クラス。2年は午前中。3年生は午後にある。ここでも困ったのはマナーの仕方が分からないのだ。電源を切ってこれも一件落着である。1年生が終わったら帰って来て、午後、携帯のお店に習いにいく。これは大変。使いこなすには、まだまだ時間がかかりそうです。帰ってきて今、習ったきたことを復習のつもりでFacebookへ送信するが、写真が入らない。3時に友人とお茶の約束があり、その後ダンスのレッスンを受け帰りは5時。また、携帯電話のお店に寄って習う。トホホである今回は若い男性の方が応対して下さり「自分がやっている方法でしましょう」と言って簡単な方法を教えて下さった。スマートフォンは写真が鮮明だし、Facebookへの送信が簡単になっただけでも、良かったかなマスターするには、まだ時間が掛かりそうだが、便利にもなりそうで嬉しいです
2013年10月29日
コメント(5)

台風27号がまた接近している被害がないことを祈るのみである。朝、土が湿っている。昨夜少し雨が降ったのだろう。朝から家の北側の草取りを久しぶりにする。夕日のみの日当たりだから、何でもは植えられないが、まぁ~、いろいろと植わっている。菊、ねぎ、ニラ、三つ葉、ぱせり、みょうがである。みょうがが土から顔を出しているではないか。毎年収穫するが、今の時期だったか?最近の物忘れは半端ではない。味噌汁の薬味にも美味しいし、今日はきゅうり、わかめとあえて酢の物で食べることにしよう10月になると昨年に続き蘭の花が開花した。今年の酷暑に葉が日焼けしたが、6本の茎が出て花を咲かせている。嬉しいことです
2013年10月23日
コメント(5)

市の文化講座の「はじめてのフラワーアレンジメント」を友人と2人で申し込んだ。月に1回。半年間。無理をしないスケジュールである。今月が初回で17名。先生は40歳前後のおっとりとした綺麗な方。今日はカボチャを使ったハロウィンアレンジメントだそうだ。先生の試作品をみると、とても素敵だ材料をくばり、先生が教えて下さった通りに花器に入れた吸水性スポンジに挿していく。バラ、ケイトウ、風船唐綿、スプレーマム、ピットスポラム、トウガラシ、バラの実、姫リンゴ、がぼちゃ、ファーガス。しらないものもあり楽しく挿した先生が回って来られ、色の配色や高さのバランス等を手直しして下さり、出来上がった最後に花器の周りに、栗、麦の穂、姫リンゴを飾り出来上がりである。来月はクリスマスリーストピアリーとのこと。楽しみで~す
2013年10月17日
コメント(2)

北九州市の尺八の先生がお教室の発表会をされる。相方として私共のお琴を依頼して下さる。毎年、9月が多いが今年は10月。一昨日から気温が下がり今日は爽やかな日本晴れとなった直方歳時館でおこなわれるが、炭鉱で成功された堀さんと言う方が明治31年に建造されたもの。素敵なお庭に木造家屋も贅をつくしたものだ。市に寄贈され今は文化活動に使用されているそうです。お琴と尺八の調べが庭に囲まれた中で素敵な調和でした。終了後、親睦会。 帰りに貝島炭鉱資料館へ案内して下さり、当時の炭鉱の隆盛が忍ばれました。学校も沢山開校。その当時の教室の有様が残っていて、何と懐かしい机と椅子があり一同感激でした
2013年10月13日
コメント(2)

今年の暑いことは10月になっても続き30℃近い日々である。この暑さで菜園のミニトマトと茄子がまだ収穫できる。落ちた種から朝顔がこの暑さに芽を出し花をつけた。何と可愛くそして、秋へ向かうので寿命は短く可哀そうでもある。6日は先生からお琴のレッスンを受けた。大分大学のイケメン学生さん2人が先生に会いに来られた。レッスン終了後、皆さん9名で夕食を共にする。学生さんたちはまばゆいばかりに若い。話題も若々しく楽しいひととき。一人は尺八、後の一人の方はお琴と17絃を大学邦楽部に所属し、活躍されているそうである。お箏をされている方が、家にお琴を持たないとのこと、私の練習用のお琴を差し上げることにした。喜んでもらった。が、送るのに楽器は大変なことが分かった。お向かいの酒屋さんが宅配便の取次店である。梱包をどんなにしたらよいか?相談した。お琴にゆたんという布があるが、それを掛けてカバーに入れて、肌布団で包み、その上にご主人が段ボールでおおい、隙間に新聞紙を詰めて、紐をしっかりと掛けて下さった。しかし、楽器は木の箱か、ジュラルミンケースに入れないと配達はしてくれないのだ。配送用のお琴カバーがあるが高価で私は必要がないので持たない。「傷が入ってもいいですから」と言っても駄目。今は文句を言う人が多いので簡単には受け付けてもらえないのかも。2~3の運送会社に問い合わせるが駄目だった。引っ越しセンターだと梱包を自分の所でするのでOKだが、何と「23000円位かかります」とのこと。ビックリ お断りした。どうしたものか?熊本の友人が頼むという西濃運輸に電話をしてみた。楽器はやはり専用のケースがないと駄目だと断られたが、「熊本の友人はお宅に何時も頼んでいるそうですよ」と言ったら・・・・何とOK取に来て下さった男性の方が優しい方で「こわれもの表示を貼っておきますから」とのこと。保険を掛けても思っていたより安かった。お琴を送り出し良かったとの思いでホッとした邦楽人口が減少の現実、若い方が育ってくれること願ってやまない。
2013年10月11日
コメント(2)

天神のあちこちのステージでミュージシャンの演奏が行われる。次男から「藤原道山の尺八演奏もあるよ」と聞いた。早速、パソコンで調べてみる。ソラリアプラザ内のステージで17:00~20:00である。遅い時間なので迷ったが出掛けた。今日はDデパートでマイセン陶磁器展が開催中である。高価で手が出ないが、これも見たいのである。古マイセンは〇〇百万円単位。まあ、素晴らしいこと。ソラリアプラザステージへ行ってみる。藤原道山さんは5時からとアナウンスが流れる。が、すでに椅子はもう一杯で空きがない。モデルのような容姿、「邦楽界の貴公子」と呼ばれる方である。品があり、カッコいい「琥珀の道」「アメイジング・グレイス」「東風」の3曲。それに甘い声でのトーク。素晴らしい演奏感動であるふっと周りを見ると素晴らしい音色に足を止める人も多く、ステージ前のフロアーは人、人でいっぱいである。この音色を一度聴けばフアンになり、追っかけが多いはずだ、と思った。「八重の桜」の終わりに、ピアノ 坂本龍一 尺八 藤原道山と出る。テレビ、映画と日本で一番ご活躍の方である。帰りに5月の私共の筝曲コンサートにゲスト出演して頂いたお礼を言って、CDを1枚買った。サイン色紙を頂き、握手をしてもらった
2013年09月29日
コメント(0)

やっと今日は秋らしく気温が下がり、爽やかな日本晴れである和室にLEDの照明器具を買いに大型電気店へ行った。丁度、掃除機ルンバのキャンペーン開催中。若い女性から説明を聴く。別の電気店で「まだ吸引力はないので、普通の掃除機の方が良いですよ」と言われてことがある。その話をしたら、ガッカリされて「他社さんのは知りませんが絶対そういうことはありません。高い掃除力でゴミ除去率99.1%です。」とのこと。ルンバ、キャンペーン期間中なので、かなりのお値引あり。60分使用で1円とエコである。腰痛持ちの私です。衝動買いをしました。クルクル回り良く働くこと高い所からも認識して落ちないし、どうなっているのか感激です技術の進歩に乾杯
2013年09月26日
コメント(2)
ダンスの先生よりお電話をもらい、お仲間のKさんが亡くなられたとのこと面倒見がよく、お菓子を作って振る舞ってくださったり、四国の美味しい唐芋を沢山蒸かして持って来て下さった。美味しく頂戴したものだ。Kさんはとても明るく、前向きで楽しい方だった。6時からのお通夜へダンス仲間8人が参列。肝炎、肝硬変、肝臓がんと進行して行ったとのこと。ご主人を10数年、介護しておられた。娘さん2人はおられるが、それぞれに家庭がある。ご主人より先に旅立たれ、心残りだったことだろうと思う。人との別れは寂しいものです
2013年09月15日
コメント(0)

残暑が厳しく32℃の日が続くとは言え庭の草花は秋の訪れである。彼岸花の黄色、白色が開花。「黄色、白色は彼岸花ではないそうですよ」と教えて下さった方もあるが・・・ この時期は夜香木がいっぱいの花をつける。夜になると広範囲に良い香りで包まれる。これも例年秋の訪れである。パッチワークの先生が同じ町内に在住で、気が合い良く話す。どんな小さい布でも大事にされるとのこと。和服のリホームの残り布を差し上げていた。その布を使ってランチョンマットをプレゼントして下さった。配色、綺麗な仕上がり、ステキである。嬉しく、うれしくて~~ 勿体なくてパソコンのカバーとして使います
2013年09月13日
コメント(0)

2020年東京オリンピック開催はどうなったか?目を覚ますとすぐテレビをつけた東京オリンピック開催に決定。大喜び湧くニュースが飛び込んだ。嬉しい~~福島の原発の汚染水の問題がどう評価されるか?気になっていたが・・・ 良かった是非、観戦したい。大きい目標ができたとは言え私は何歳に?? 元気でいたいと強く思う。頑張りましょう
2013年09月08日
コメント(2)

「リュウマチ性多発筋痛症」の血液検査の日。このところ肩の痛みが落ち着き結果が良いのでは?と期待していた。結果はCRP定量が0.23。上限値は0.2である。ガッカリだったステロイドの服用量が増えた。まぁ~ 仕方がない。10日ばかり休んでいたスポーツクラブ。この夏は休んでいたダンス、お箏も9月から頑張ります来年1月は大阪でお箏を習っているM先生の全国コンサートである。北海道から九州まで生徒さんが集まってのコンサート。お箏を持つと肩に負担が掛かります。どうしたものか?出演を迷っています・・・
2013年09月06日
コメント(4)

23~26日 次男と孫、3人でバンコク旅行へ平均気温32℃。連日34~37℃の福岡からすれば常夏の国とは言え涼しく感じる。25年前に友人4人で観光に来たことがあるが目覚ましい発展のバンコクである。24日 宮殿「王宮」、エメラルド寺院、暁の寺、長さ49m、高さ15mある黄金の寝釈迦など観光する。水上マーケットではトロピカルフルーツを食べやすくカットしてくれる。果物の王様、完熟ドリアンも食べた。匂いがきついので「おトイレでチーズケーキを食べるような」とたとえられるそうだが、あまり匂いは気にならなかった。どの果物も美味しかった。 夜はオプションでニューハーフショーを。孫にはどうかな?と思ったが男性と思えぬ綺麗さ。女性も負けますヨ。歌あり、ダンス、笑いありで楽しかった25日はアユタヤへ。世界遺産アユタヤ遺跡とバンパイン離宮観光。象さんにも次男と孫は乗りました。バスで移動中、窓から1m程のトカゲを次男と孫は見たそうだ。ガイドさんによればやはりトカゲだそうです。南国だなぁ~トカゲもジャンボだ。孫はこのトカゲを見れ、象に乗ったことが一番嬉しそうだった。楽しい4日間でした
2013年08月26日
コメント(0)

長男のお嫁さんが昨日から来訪。明日東京へ帰るので今日1日はゆっくりできる。午前中主人のお墓参りをする。午後、「少年H」を二人で観に行った。なかなか良かった。感動した戦争の痛ましさがひしひしと伝わった。夜は豆腐料理が美味しい釜めし店で夕食をしたお話が弾み楽しいひとときである明日は東京へ帰る。長男と孫3人の世話、それに保育園の先生。忙しい身体である。元気で頑張って下さいと感謝でいっぱいである。
2013年08月20日
コメント(0)

猛暑のお盆である13日はお墓参りを済ませ、午後はお寺さんからお盆の法要に来てもらった。次男も来てくれた。主人の霊が迷わないようにお迎えの提灯も玄関先へ提げる。お盆期間は帰ってきてくれたことだろう14~16日は暇だったので、和服の夏物喪服を解いてジャケットを縫い上げた。食欲なく夏バテかな? と思いつつ、ドリンク剤、栄養剤を飲んで頑張った夏の喪服を着る機会はなく、箪笥の肥やしだったが、リホームでよみがえった。紋を袖に入れてみた。布は絽(?)というのか、薄くて涼しい素材で活躍しそうただ、黒を縫うのは目が疲れました。歳ですね
2013年08月16日
コメント(5)

立秋になったとは言え36℃。宮崎は38℃と言うから驚く何とかこの暑さ対策を!! と思うが・・・涼感パットと涼感枕カバーを購入。光遮断率99%と言うカーテンに和室のお縁と台所2ヵ所を買いなおした。 しかし、暑いデ~ス朝、お化粧をする時は何事もなかったのに10時ごろ唇が痛むので鏡でみたら、2mm位の水泡がある。それが痛いので、普通の湿疹ではない。と思い病院へ。こんなに小さい水泡一つで病院へというのに気が引けたが受診して良かった。口唇ヘルペスとのこと。処置をしてもらい、薬と説明書の小冊子を頂いた。それによると疲れや免疫機能低下の折にかかるとのこと。ぎくり!!ステロイドを服用しているので免疫低下で余病が出やすい身体なのだ。酷暑の疲れも出たのだろう。安静にとのことである。落ち込んでいたら、お隣から胡蝶蘭を頂いた。きれいな花。嬉しい~~
2013年08月08日
コメント(2)

荒尾の親友Eさんと中間地点の八女市にあるべんがら村で会う約束である。八女インターから降りた所での待ち合わせだったが、カーナビどうりに走ったが分からなくなった。八女インターは私の郷里にあり、昔は縄張りのようなところ。八女インターの降り口が増え、ど~んと大きい道路が出来ている。新しい降り口から出たのだ。車と一緒に迷い子になった。携帯があるのでEさんに迎えに来てもらい無事に目的の「べんがら村」へ着く。ハハハ、方向音痴の私。情けないことべんがら村は風呂があり、パン、朝どりの新鮮野菜、地元の産物の店があり、食事をするお店が数店ある。大広間では1日をゆっくり憩う人たち。シニアが多いが・・・Eさんがご主人と6月にドイツ旅行をされた。その話、写真を見せて頂くのが目的。ご主人がドイツ語が出来られるので気ままな12日間の旅だったそうだ。羨ましいことドイツの写真は大きく伸ばしてあり素晴らしい。さすが写真展で何度も受賞されただけある。それにEさんの説明付である。1995年私もドイツ旅行した時のことを、ローデンブルグの写真を見ては懐かしく思い出した。ヨーロッパ旅行は素晴らしなぁお風呂に入る時間も惜しんで、いろいろ話に花が咲き夕方帰宅。夜は大濠公園の花火大会がNHKから放映された。
2013年08月01日
コメント(2)

今年の暑さは格別!!34~35℃が連続で幾日続いていることか昨日、熊本の友人から「腹が立つように暑い」とのメール。つい笑ちゃいました。こような状況でも菜園のやさいは日々大きくなる。ミニトマト3本、茄子3本という小さい菜園であるが・・・オクラを6本植えているが、小さい実が付きだした。日が落ちて散水するが、結構たのしいものである。北側の半日蔭でみょうがも収穫している。この暑さの中に植物たちは頑張っていま~す
2013年07月23日
コメント(4)
「リュウマチ性多発筋痛症」の血液検査の日。このところ、朝方、腕の付け根のところが痛むので悪い結果では?と心配していた。案の定、検査結果は悪くステロイドを「2日に1回服用しましょう」と先生やっと4日に1錠服用まで漕ぎつけていたのに~~お願いして3日に1錠服用にしてもらった。2ヶ月後の検査まで今より悪い結果にならないように体を大切にしましょう
2013年07月12日
コメント(0)

お教室の今年の最大イベントであるダンスパーティー今年は私はデモンストレーションには出ずにミックスドチャレンジに出場する。先ず、髪のセット、厚化粧、デモ用ドレスとデモに出場すれば準備が大変である。ミックスドチャレンジは平服で良く、化粧も素に近い状態での参加でよい。出演料もデモの5分の1で済む。ふふふ先生とタンゴを踊りました。後で先生が「良くできたよ」と声を掛けて下さった。ダンスを初めて10年が過ぎた。男性のリードにも付いていけるようになり、パーティーは楽しいひとときである最後の先生方のdemonstrationが素晴らしかったで~~す
2013年07月07日
コメント(0)

成川美術館へ。紫陽花街道と呼ばれる道中は紫陽花が真っ盛りできれい~~ここの展望ラウンジから見える芦ノ湖や富士山の絶景が売りになっていたが・・・日はさすが、富士は見えないのである。残念これに世界遺産の富士山が見えたら~~~どんなにかラッキーだったことか?3日間お天気だったことに感謝して諦める。午後は芦ノ湖を遊覧船で楽しみました今回の旅行は時間に追われての見物ではなく、ゆったりと文化財やクラッシクな建物を堪能できた、リッチな旅行でした
2013年07月02日
コメント(2)

東京駅の観光。説明を聞かないと通り過ぎるかもしれないが復元への努力へ感動する。江戸文化を受け継ぐ有名な「目黒雅叙園」へ。黒漆に螺鈿をはめ込んだ装飾の破格の豪華さに驚いた。お手洗いは何と1億円を掛けてあるという。百段階段も見物。雅叙園で昼食を済まし箱根へ。箱根のホテルは有形文化財の有名な「富士屋ホテル」。1代目が本館。2代目、3代目と花御殿、フォレスト館、西洋館と増築されたそうだ。 館内見物ツアーを案内して下さった。皇室、チャップリンのような外国の有名人から、日本の有名人の来館写真が飾ってある。夕食は「ザ・フジヤ」で伝統のフランス料理を賞味しました
2013年07月01日
コメント(2)

「東京ステーションホテルと富士屋ホテル3日間」というツアーに参加する。東京スカイツリーを楽しみにしていた。天望デッキ350m、それから天望回廊450mまで上る。エレベーターが早いこと。天望デッキから天望回廊までの100mを30秒で上がる。ここまでの技術の発達に皆んな驚きと感激である。豆のように家とビルが立ち並ぶ東京の街を一望できた 東京駅復原のオープンが昨年10月だった。そのステーションホテルへ1泊である。煉瓦の色がシックで素敵である。近代技術の粋ともいうべく素晴らしいお部屋で~す夜は中学同級生の親友が来てくれ一緒に夕食をする。元気で相変わらず綺麗で嬉しい。10数年ぶりの再会にお話が弾み楽しいひとときだった
2013年06月30日
コメント(2)

猫の額ほどの菜園に今年もミニトマトの苗3本を5月の連休ごろ植えた。すぐに、黄色の花が咲き実が鈴なりになった今日、1回目の収穫である。お天気が良ければ赤く、甘いとまとであろうが・・・僅かな実りでも嬉しいものである。まだ、いっぱいの青いトマトが鈴なり状態である。熟れるのが楽しみで~す
2013年06月27日
コメント(2)

身辺整理を初めて急ピッチで進んでいたがこのところ停滞ぎみ今日は小屋の中の段ボールを開けてみる。何と二人の子供の絵画帳や制作帳、30年前に頂いた懐かしいお手紙類である。驚いたのは満1歳の祝いの餅踏み(筑後地方の風習)ようの藁草履まで出てきた。次男が3~4歳の頃、ぜんそくだったのでその日誌。捨てるべきか?どうするか迷ったが子供の画集は残し、手紙類は処分することにする。今は亡き、姉、兄、義父の便りを1通づつ残した
2013年06月17日
コメント(2)
山茶花と椿は、冬は庭を彩ってくれる。が、困ったことにこの時期は毛虫が付くのである。いつになく今年は異常な発生とのこと。先週は眉の横を刺されて目の周りが腫れて「お岩さん」でした。今日、植木屋さんから消毒してもらいました♪ 良かった~~
2013年06月07日
コメント(0)

“千の風の贈り物”邦楽チャリティーコンサートが昨日終わりホッとしている。水野利彦作品「さくら21」を皮切りに2時間のコンサート。メインは日本トップでご活躍の尺八の先生方3人で「巴」の演奏。終曲は「編曲民謡調」で終わる。800席の会場がほぼ埋まり「素晴らしかった」の声、声!(^^)!
2013年05月25日
コメント(0)
「リュウマチ性多発筋痛症」の血液検査の日である。F大病院は新館オープンで綺麗で、広く、合理化さていた。血液検査の結果は良好。ホッとである♪ステロイドが4日に1回の服用になった。ステロイドの量が減り、元看護師だった友人から「むくみが取れたね」といわれた。ステロイド服用から丁度1年。服用前の激痛を思い出し、今は幸せです!(^^)!
2013年05月17日
コメント(2)

昨日5月15日は亡き主人との結婚記念日。〇婚式である。生存しているなら記念旅行に行ったことだろうが・・・土曜日に次男と孫が来るので一緒にケーキでもと思っている。庭のお花は花盛りである。ヨーロッパの家、家のベランダはゼラニュームでいっぱい。それから好きになりました。我が家のデッキでも寒くなるまで咲き続けてくれます。つつじもいっぱいの花を付けています♪
2013年05月16日
コメント(0)

主人が亡くなって4年6ヵ月である。主人のスペイン語仲間だった方から毎年、この季節に初摘みの八女茶が送ってくる。深緑で甘みがあり、香りがよく、最高に美味しいお茶です。お茶が好物だった主人の仏前へ供える。感謝、感謝!!
2013年05月01日
コメント(0)

高速を使い郷里に眠る両親のお墓参りをする。親友と待ち合わせランチの約束。和食のお店で美味しい処である。「ゆっくりくつろいで 心のしわをのばして 幸せな今を楽しんでください」と、添えてあった。新緑に包まれたお店で楽しいひとときを過ごしリフレッシュした。
2013年04月26日
コメント(0)

毎年、庭の隅の日当たりの悪い場所にすずらんが花をつける。今年もいっぱい花を付けだしました♪
2013年04月25日
コメント(0)

二つの箪笥を処分して1個の箪笥を買った。洋服、和服の処分から押し入れの中、小屋の中まで整理した。ふぅ~ 不要なものがあること!!
2013年04月17日
コメント(2)

月に1回、市のシネマランドの日。親しい人を亡くし落ち込んでいる友人を誘って観にいく。江戸時代、800年もの間日本で使用されてきた中国の暦のズレを正し、日本独特の暦作りに専念した実在の人物、安井算哲の半生を描いた作品。{天地明察}素晴らしいシネマでした♪
2013年04月13日
コメント(0)

今年もぼたんが綺麗な花を付けました。蕾が、あと4個、開花を待っています(*^^)v
2013年04月12日
コメント(0)

孫の拓くんと映画を見に行く。お目当ての「だいじょうぶ3組」は夕方に上映だ。断念!!ディズニーの「シュガー・ラッシュ」にした。素晴らしく綺麗な映像、ストーリーも面白かった。10日は中学入学式。ランチをしシネマを楽しむのも今回が最後かな?
2013年04月08日
コメント(0)

5月24日「千の風の贈り物」邦楽コンサートが古賀市リーパスプラザ大ホールで開催する。今日は2回目の合同練習日。11時~17時まで5曲の練習。私は3曲出演する。今日は2人不参加。私のパートで、相手は7人のパートに私は1人での合奏だったり、2人だったりと心細いことでしたが・・・ 何とかクリアできました。夜の皆さんでの食事は賑わいました。
2013年04月07日
コメント(0)

孫のTくんの九州地区ピアノコンクールである。小学校5・6年生だけでも273名の出場。Tくんは午前中に終わり審査発表は夜8時30分からである。福岡の桜の名所、舞鶴公園へ弁当を買って花見に行く。桜が最高に綺麗で屋台のお店もいっぱい立ち並ぶ。それから福岡博物館へ「きものビューティー」展へ。ボストン美術館所蔵の公家の打掛、小袖等もあり素晴らしかった♪コンクールの審査発表結果は「準優秀賞」を受賞しました。ちょっとしたミスをしたので私は同じく楽器に携わるものとして、叱ったのですが・・・十分ワンランク上の入賞の実力はあったので残念!!Tくんが一番ガッカリしたことでしょう。まぁ~、頑張りました。 おめでとう!!
2013年03月29日
コメント(4)
全452件 (452件中 1-50件目)

