PR
Free Space
Freepage List
Comments
Keyword Search
【からはだふくらか】によって、全ての生命は、死ぬその時まで、快い身体で、愉しく、悦びにあふれた毎日を過ごします。
わたしは、死ぬ瞬間まで成長し続け、全ての生命から感謝を受けて、豊かな暮らしをすることができます。
ありがとうございます。
今、靴も機能性が高くなって、衝撃をやわらげてくれたり、足を守ってくれるものが多く出回っていますね。
舗装された道というのは、車、タイヤのためのもので、歩くためのものではありません。
ですので、足には良くありません。
そう考えると、ある程度は必要かな、とも感じますが、あまり過保護にしてしまうのは、やはりオススメできません。
身体は使わなければ強くなりません。
強くならないだけならまだ良いですが、使わないと分かると、身体はその部分が 必要無いのだ 、と判断して、スグに使えなくさせていきます。
極端な例ですと、産まれてスグに暗闇に閉じ込めてしまうと、目の機能としては何の問題も無いのに、 見ることが出来ない 、ということになるのだそうです。
食べ過ぎを繰り返して、消化不良になっても、まだ食べようと、消化薬を服むような生活を続けると、 身体自体の消化機能が衰え て、薬に頼る身体になります。
尿に糖が出たのなら、糖を控えれば良いだけの話なのに、血糖を下げるインスリンを薬で強制的に出し続けると、今度は、 薬が無いとインスリンが出ない身体 になってしまいます。
そうなれば、一生医者から離れられなくなります。
商売として、こんなにおいしい話はありません。
扁平足で悩んでいる方もいらっしゃいますが、まずは、 クッションの良過ぎる靴 を見直す必要があるかもしれません。
足の裏が、 衝撃を吸収するためのクッション として、 アーチ構造の土踏まず がありますので、靴が衝撃を吸収してくれちゃうと、 土踏まずを作る必要がなくなってしまいます よね。
アーチを形成して、 底面と接触しない部分を作ることによって、衝撃を吸収する 足の形が、土踏まずなのに、その部分がわざわざ、ふくらんでいる中敷きも多いですね。
インソールで土踏まずにまで、べったり接触してくれば、 衝撃吸収はできなくなります 。
その分、靴が衝撃を吸収してくれちゃうから、という理屈かもしれませんが、それは、 糖尿病の薬と同じ ことになりますよね。
その靴が無ければ、歩けない足になっちゃうってことですから。
吸収力がそれ程良くない靴で、そういった中敷きを入れると、ですから、 足が疲れやすかったり、痛くなったり 、ということになると思います。
もう、頼るなら、ガッツリ頼る方に傾かないと、早々に故障の原因にもなってきます。
靴を選ぶとして、中途半端は一番良くないでしょうね。
かといって、衝撃吸収の良いものを選び続けていれば、後年、足の機能が衰えてしまう、と言うことを意味しますので、そこもしっかり リスクとして頭に入れて おいてほしいと思います。
そういう意味からも靴底は薄ければ薄いほど良いし、さらに、足の機能を十全に働かせるためには鼻緒のついた草履、下駄、地下足袋が最適です。
☟ 私も猫柄を履いてます。
犬もありますね。
また、【からはだふくらか】では、こちらの、“最強の健康法”には少し劣りますが、
# 歩行改善
# 姿勢改善
# 腰痛予防
# 膝痛予防
になる 中敷き を、あなたの足に合わせて作っています。
外反母趾の方の痛みの軽減 だったり、 足を引きずるように歩いていたのが、引きずらなくなった 、だとか、 歩きやすくなる 、というお声は沢山いただいています。
また、少し働きかけ方の理屈が違うのですが、同様の効用がある靴下の販売もしています。
ご興味の方はお声かけ下さい。

中敷きは1,000円~
靴下は2,200円~


☞ LINEはこちらからでも ☝ @rom5946v
今年の計画が予定通りに行かなかった方 … 2023.12.31
飲み過ぎ、食べ過ぎに効果の高い、体操を… 2021.01.25
ペットの需要が増えているそうですね。伊… 2021.01.24