ときめき旅日記

ときめき旅日記

PR

Profile

ナカ375

ナカ375

Free Space

「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。
鉄道旅行の参考になれば幸いです^^


※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いします
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 個人旅行へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Favorite Blog

【警告】AIとは話せ… New! 潜在意識の設計士:Inner Heart [向月 謙信]さん

#京成 金町線 3500形… New! 鉄人騎士。さん

こちらも「ついで」? New! こたつねこ01さん

--< エラストミック… いわどん0193さん

岩手県北自動車 106… 鉄乗り復活さん

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.01.14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今回の旅は、中央線に乗り、勝沼ぶどう郷駅と姨捨駅に行ってきた。

これらの駅は高台にあり、盆地の町並みが一望出来、その先には高い山々が立ちはだかり、スケールの大きな景色が眺められ、じっくり降りてみたかったのである。
まずは中央線で勝沼ぶどう郷へ。
勝沼ぶどう郷駅
勝沼ぶどう郷駅

中央線は何回か乗っているが、特に大月を過ぎ笹子トンネルを抜けて勝沼ぶどう郷にさしかかる頃の景色は、甲府盆地やぶどう郷が眼下に広がり、その先には南アルプスの山々がそびえ、中央線の中でも気に入っている景色だ♪
勝沼ぶどう郷駅からの眺め
勝沼ぶどう郷駅からの眺め(ぶどうの丘等)

特に冬は空気が澄み景色がハッキリと見え、山々も雪化粧していて素晴らしい!

勝沼ぶどう郷駅ではホームでの眺望も楽しめるし、駅前にはEF64という、中央線で走っている電気機関車も保存されていた。
駅前甚六公園のEF64
駅前甚六公園に保存されているEF64

また、中央線の旧線の「大日影トンネル」を使った遊歩道もあり、レンガ造りのトンネルが時代を感じる。
旧大日影トンネル(右)

左は現在の新大日影トンネル


これらの保存物周辺は「鉄道遺産公園」が建設中で、プラットホームとベンチを設置した眺望スペースも建設中だった。

中央線を更に下り、甲府・松本と通り、篠ノ井線(塩尻~松本~篠ノ井・長野)の姨捨に到着した。

姨捨駅からの眺め
冬の姨捨駅からの眺めと側を通る列車

実を言うと、昨年の夏にも訪れており、夏と冬の対比という意味もある。
今は冬なので雪景色となっているが、思ったよりも雪は少なめだ。
姨捨駅近くには「姨捨公園」があり、駅同様景色が一望出来、高浜虚子の句碑や皇太子(現天皇陛下)御隆誕記念の記念碑もあった。

今まではただ乗るだけのパターンが多かったが、気になった駅に降りて、それも1回ではなく時期を変えて再度訪れると違う発見もあると感じた今日この頃デシタ。



【シャトー勝沼】酸化防止剤無添加 赤わいん 甘口 720ml


【シャトー勝沼】 無添加 ブルーベリーワイン 720ml


【シャトー勝沼】酸化防止剤無添加 赤わいん 中口 720ml


【シャトー勝沼】酸化防止剤無添加 白わいん 甘口 720ml


HO(1/80)スケール 日本の名駅舎シリーズ NSED-003 JR篠ノ井線 姨捨駅【ディディエフ】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.12.17 23:01:13
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: