PR
Calendar
New!
nodasukaさんComments
新年早々、ガスファンヒーターが故障。仕方なくエアコンを付けたのだが、ぜんぜん暖かくならないので、風量をあげたとたんブレーカーが落ちた。朝イチで、東京ガスに連絡すると、午後から修理に来てくれることになった。
時間があったので、庄和町の道の駅に出かける。正月と言うこともあり、道はガラガラで30分ほどで到着。農産物の販売と食べ物もあって、そこそこ充実している。地物の野菜など安く売っているが、今日はミカンなどを購入した。
家に戻ると、既に東京ガスの人が来ていた。ガスファンヒーターを早速分解して調べると、基盤が壊れていて、部品が取り寄せになるので、今日は直らないという。結局、新しいファンヒーターを購入することに。約9年使用したので、やはり寿命と言うことだった。この家に引っ越してきて、そろそろ10年なのだが、その頃に購入した家電製品がそろそろ寿命を迎えていて、なんとなく挙動不審になっている。
テレビなんかも、ときどきスイッチが入らなかったりするし、洗濯機は変な音がするし、お風呂の給湯器も油温が一定しなかったり、冷蔵庫もときとき変なうなり声を出す。トイレの洗浄機もすでに壊れている。今年は、
買い換え、リニューアルにお金がかかりそうだな。
新しいガスファンヒーターを取り付けると、いつもどおりの暖かさが戻った。ウチは光熱費が結構、高額になっているので、東京ガスのエネファームを勧められる。光熱費の6割カットが可能とのことで、それが本当なら、それも一考の価値があると思う。
暖房はガスに限ると俺は思う。各部屋にエアコンがあるのだが、いっぺんに使うとすぐ、ブレーカーが落ちてしまうし、それにあまり暖かくない。ガスには水素が含まれているので、燃えると加湿してくれるのもいい。エアコンのように空気がカラカラしないんだな。
さて、今日は年賀状の作業の続き。まだ全部出し切っていなくて、100通ほど作成した。毎年のことなんだが、なかなか年賀状まで手が回らないので、どうしても新年からこんなことをしている。毎年、相変わらずの光景なんだが、
まぁ
良かったと思うよ・・・。
★2018年を振り返って 2018年12月31日 コメント(3)
★繁忙期が終わる 2018年05月12日
★時代に 2018年04月20日