ラン好きのページ

ラン好きのページ

PR

プロフィール

ガストルキス

ガストルキス

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

柿のカーテン New! amigo0025さん

カトリアンセ ファ… ジュメ0329さん

ダブルヘッダーで遊… pippi2003さん

べんだんの庭 bendan_pentyanさん
べんだんの庭2 bendan_pentyan2さん
2011.11.07
XML
カテゴリ: オンシジューム系




HappyPiperさん のご指摘により確認しましたら
現在はオンシドプシス属(略号Oip.)になったようです。
Oncidopsis Edna‘Stamperland’FCC/AOS
オンシジュームとミルトニオプシスの交配属です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.11.07 17:17:13
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:オドント系の赤花(11/07)  
HappyPiper  さん
一度店頭で見かけたことがありますが、親しみやすい赤の色が印象的ですね。うちには同じ属のヨカラがきれいに咲いてます。今はOncidopsis (オンシドプシス?)属のようですね。 (2011.11.07 09:53:10)

Re[1]:オドント系の赤花(11/07)  
HappyPiperさん、ありがとうございます。
>一度店頭で見かけたことがありますが、親しみやすい赤の色が印象的ですね。うちには同じ属のヨカラがきれいに咲いてます。今はOncidopsis (オンシドプシス?)属のようですね。
-----ご指摘、ありがとうございました。早速訂正を入れましたm(_ _)m
ヨカラ‘パーフェクション’は丸弁大輪で模様が綺麗ですね(^o^)/
ヴィルステケアラ属はソフロのように消滅しましたか? (2011.11.07 17:14:45)

Re:オドント系の赤花(11/07)  
こんばんは^^
寒くなってくると情熱的な真っ赤な花が一段と美しく見えます、いいですね~^-^ (2011.11.07 18:07:21)

Re:オドント系の赤花(11/07)  
amigo0025  さん
綺麗な赤ですね(^o^)/
ミルトニオプスが入るとお花が大きくなりますね^^
それにしても、いろいろ属名が変わっていますね@@
(2011.11.07 19:22:14)

Re[1]:オドント系の赤花(11/07)  
はなはな1166さん、ありがとうございます。
>寒くなってくると情熱的な真っ赤な花が一段と美しく見えます、いいですね~^-^
-----北風が入りいよいよ寒くなってきました(>_<)
こういう赤はとても目立って美しく見えますね(^o^)/
(2011.11.07 20:30:43)

Re:オドント系の赤花(11/07)  
月花1  さん
こんばんは~。
この赤が印象的です。♪
この花もやはり名前変わったんですね。
いつ観ても惹かれる花です。(^^) (2011.11.07 20:34:04)

Re[1]:オドント系の赤花(11/07)  
amigo0025さん、ありがとうございます。
>綺麗な赤ですね(^o^)/
>ミルトニオプスが入るとお花が大きくなりますね^^
>それにしても、いろいろ属名が変わっていますね@@
-----ミルトニアだったものがオンシジュームやミルトニオプスに
なったり、この赤を出しているコクリオダ属の原種、ノエズリアナが
オンシジューム属の原種、ノエズリアナムに移行してオンシ系も
かなり変更になっていますね。
(2011.11.07 20:39:09)

Re[1]:オドント系の赤花(11/07)  
月花1さん、ありがとうございます。
>この赤が印象的です。♪
>この花もやはり名前変わったんですね。
>いつ観ても惹かれる花です。(^^)
-----この朱赤には惹かれますよね♪
指摘されて調べたらRHSで確認できたのですが、コクリオダが
オンシジューム属になっているとは思いもしませんでした(^^;)。
(2011.11.07 20:53:29)

Re[2]:オドント系の赤花(11/07)  
HappyPiper  さん
ガストルキスさん、こんにちは。返事が遅くなりました(英語がもっと速く読めないものか…)。

>ヴィルステケアラ属はソフロのように消滅しましたか?

ヴィルステケアラはオドントグロッサム、ミルトニアとコクリオダの交配からなりますが、コメントされたようにコクリオダがオンシジュームに編入されたので自動的に消滅です。他にオドントグロッサムのほとんどもオンシジュームに編入、ミルトニアからミルトニオプシス(パンジーオーキッド)が分離しました。その結果エドナはオンシジュームとミルトニオプシスの交配であるオンシドプシス属となりました。
RHSのニュースレター( http://www.rhs.org.uk/Plants/Plant-science/Plant-registration-forms/AsCOHRnewsletter2011 )を参考にしましたが、新分類に違和感を覚える人は向こうでも多いみたいです。
あとヴィルステケアラはベルギーで19世紀から20世紀初頭に活躍した園芸家、Charles Vuylsteke (どう読むのでしょう?シャルル・ヴィルステケ?)の名に由来し、彼が最初に交配、育種したそうです。
( http://www.thegrowspot.com/know/f2/vuylstekeara-orchid-54246.html ) (2011.11.09 12:26:16)

Re[3]:オドント系の赤花(11/07)  
HappyPiperさん、ありがとうございます。
コクリオダ属もソフロニティス属も消滅したのでそれを使った
ヴィルステケアラ属やポティナラ属等の属名がみんな消滅したようですね(^^;)
(2011.11.09 17:13:53)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: