ラン好きのページ

ラン好きのページ

PR

プロフィール

ガストルキス

ガストルキス

サイド自由欄

コメント新着

ガストルキス @ Re:Zglm.ルイセンドルフ、ミニカトレヤ2種(05/12) New! 消えたオドントさん、ありがとうございま…
ガストルキス @ Re[1]:Zglm.ルイセンドルフ、ミニカトレヤ2種(05/12) New! amigo0025さん、ありがとうございます。 Z…
消えたオドント@ Zglm.ルイセンドルフ、ミニカトレヤ2種(05/12) New! Zglm.ルイセンドルフ、いい色です。ミニカ…
amigo0025 @ Re:Zglm.ルイセンドルフ、ミニカトレヤ2種(05/12) New! Zglm.ルイセンドルフはしっかりしたお花で…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

セロジネ メモリア … New! amigo0025さん

Golden week後半 pippi2003さん

べんだんの庭 bendan_pentyanさん
ここちいい暮らし~… あちゅ9309さん
偏西風 つる24124さん
2013.12.27
XML
カテゴリ: デンドロビューム




原種同士、アトロビオラセウムとコンボルタムの交配です。
ロイ・トクナガとは異父兄弟になります。



デンドロビューム属の交配種、ミニ・スノーフレイクです。
原種同士、アベランスとジョンソニエの交配、ハワイの
H&R社による2005年の登録です。



デンドロビューム属の交配種、ロイ・トクナガ
アトロビオラセ ウム X ジョンソニエという原種同士の交配です。



こちらはデンドロビューム属の原種、ポリセマです。
ニューギニア島、ソロモン諸島、サンタクルーズ諸島、
バヌアツの標高1200~1900mに自生する着生ランです。
まだ蕾ですがこんな花が咲きます。


未明に雨、朝みぞれになりましたがすぐに止んで曇り、
日中晴れる予報だったのに結局一日曇っていました。

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ
にほんブログ村 メール欄






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.12.27 16:08:11
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:花保ちのいいラトーリア亜属のデンドロ(12/27)  
amigo0025  さん
一番最後のお花怖いかも@@;
こんなモンスターいません?
あ!家のロイ・トクナガさんも蕾が上がって来ていて楽しみです!(^o^)/
家の方は暗くなってきてから雪になりましたよ~!
朝起きたら真っ白なんて嫌だな~@@; (2013.12.27 19:24:25)

Re:花保ちのいいラトーリア亜属のデンドロ(12/27)  
消えたオドント さん
 デンドロビュームのアンドリー・ミラー、ミニ・スノーフレイク、ロイ・トクナガ、ポリセマはラトーリア亜属とのこと。ニューギニア系というのもこれに近いのでしょうか。
 本日も薄曇り、本の少し陽がでましたが、全体にさえない日和でした。
 プルクラ、この間花芽の出てくるところを教えてもらいましたが、その後早速確認した時(11月中旬)には1本だけしかありませんでした。それがお陰様でここにきて複数見られるようになりました。まだ先になりそうですが開花が楽しみです。 (2013.12.27 19:29:49)

Re[1]:花保ちのいいラトーリア亜属のデンドロ(12/27)  
amigo0025さん、ありがとうございます。
>一番最後のお花怖いかも@@;
>こんなモンスターいません?
-----なんか怪獣みたいな顔していますよね(^^;)
>あ!家のロイ・トクナガさんも蕾が上がって来ていて楽しみです!(^o^)/
-----ここに載せた4種の中では一番花が大きく紫のスジが綺麗ですよ♪
>家の方は暗くなってきてから雪になりましたよ~!
>朝起きたら真っ白なんて嫌だな~@@;
-----こちらはまだ降っていませんがかなり冷え込んできました。
雪要らないですよね(^^;)
(2013.12.27 20:34:44)

Re[1]:花保ちのいいラトーリア亜属のデンドロ(12/27)  
消えたオドントさん、ありがとうございます。
> デンドロビュームのアンドリー・ミラー、ミニ・スノーフレイク、ロイ・トクナガ、ポリセマはラトーリア亜属とのこと。ニューギニア系というのもこれに近いのでしょうか。
-----はい、デンドロの交配種にNew Guiniaという品種がありますが
これもラトーリア亜属内の交配です。
> 本日も薄曇り、本の少し陽がでましたが、全体にさえない日和でした。
-----こちらごご3時頃から晴れましたがハウスの温度も上がらず
どんどん冷え込んでいます(>_<)
> プルクラ、この間花芽の出てくるところを教えてもらいましたが、その後早速確認した時(11月中旬)には1本だけしかありませんでした。それがお陰様でここにきて複数見られるようになりました。まだ先になりそうですが開花が楽しみです。
-----温度のかけ具合で前後しますがウチの早いものはもう25cmほどに伸びています。
低温室のほうは葉を広げれば見えるくらいです(^^;)
(2013.12.27 20:43:13)

Re:花保ちのいいラトーリア亜属のデンドロ(12/27)  
sumitsukai  さん
こんばんは(^^)
花もちがいいのは、
長く楽しめてうれしいですね。
どのくらい花もちするのですか?
ラトーリア亜属って、一般的なデンドロと違って
花がけっこう変わってますね。 (2013.12.27 22:21:25)

Re[1]:花保ちのいいラトーリア亜属のデンドロ(12/27)  
sumitsukaiさん、ありがとうございます。
>花もちがいいのは、
>長く楽しめてうれしいですね。
>どのくらい花もちするのですか?
>ラトーリア亜属って、一般的なデンドロと違って
>花がけっこう変わってますね。
-----大体2~3ヶ月は保ちます。ノビル系の華やかさはありませんが
原種らしさと花保ちの良さがいいのかもしれません(^^;)
(2013.12.28 12:07:49)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: