ラン好きのページ

ラン好きのページ

PR

プロフィール

ガストルキス

ガストルキス

サイド自由欄

コメント新着

ガストルキス @ Re:Zglm.ルイセンドルフ、ミニカトレヤ2種(05/12) New! 消えたオドントさん、ありがとうございま…
ガストルキス @ Re[1]:Zglm.ルイセンドルフ、ミニカトレヤ2種(05/12) New! amigo0025さん、ありがとうございます。 Z…
消えたオドント@ Zglm.ルイセンドルフ、ミニカトレヤ2種(05/12) New! Zglm.ルイセンドルフ、いい色です。ミニカ…
amigo0025 @ Re:Zglm.ルイセンドルフ、ミニカトレヤ2種(05/12) New! Zglm.ルイセンドルフはしっかりしたお花で…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

セロジネ メモリア … New! amigo0025さん

Golden week後半 pippi2003さん

べんだんの庭 bendan_pentyanさん
ここちいい暮らし~… あちゅ9309さん
偏西風 つる24124さん
2015.12.01
XML
カテゴリ: オンシジューム系



オンシジューム属の原種、フスカタムです。
パナマ、コロンビア、エクアドル、ペルーに自生します。
以前はミルトニア属ワーセウィッチーとされていました。
立体視できるかな(^^;)


C.quadricolor
カトレヤ属の原種、クォッドリカラー(=チョコエンシス、キャンディダ)です。
以前はどの名前でもよかったのですがクォッドリカラーに統一されています。
コロンビア原産、クォッドリカラーは赤、紫、白、黄色の4色を持つことに由来します。


Rstp.guttulata ‘M-----’SM,CBR/JOGA
レストレピア属の原種、グッテュラタです。
エクアドルの2500~4500m、コロンビアの1700~1800mと
ベネズエラやペルーにも自生します。この属の中では大輪です。

今日は一日晴れたり曇ったりの忙しい天気でした。
明日は午後から曇って夜から土曜日まで雨マークが並びました。
明朝は-3℃予報です。

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ
にほんブログ村 メール欄






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.12.01 21:57:03
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:Onc.フスカタム、C.クォッドリカラー、Rstp.グッテュラタ(12/01)  
sumitsukai  さん
こんばんはー。
フスカタム、普通のオンシにはあまりない色ですね。
写真も立体でおもしろいです(^-^)
うちにきたグッテュラタ、
どうやら茎と葉の皮?の中で、
蕾がしけてしまったようです。。。
なかなか花が見れません。 (2015.12.01 23:18:53)

Re[1]:Onc.フスカタム、C.クォッドリカラー、Rstp.グッテュラタ(12/01)  
sumitsukaiさん、ありがとうございます。
>フスカタム、普通のオンシにはあまりない色ですね。
>写真も立体でおもしろいです(^-^)
-----このオンシジューム、配色が面白いですね♪
>うちにきたグッテュラタ、
>どうやら茎と葉の皮?の中で、
>蕾がしけてしまったようです。。。
>なかなか花が見れません。
-----グッテュラタの中で色の濃い変種名が付いているようです。
sagikappaさんに教えてもらったのですが調べても出てこないので
もう一度教えて貰おうと思います(^^;)
(2015.12.01 23:30:34)

Re:Onc.フスカタム、C.クォッドリカラー、Rstp.グッテュラタ(12/01)  
消えたオドント さん
フスカタム、ちと苦しかったですが、立体視できました。花弁の奥行きなんかを感じることができますね。クォッドリカラー、いい色合いです。グッテュラタ、レストレピア属は小型でこれにはまる方も少なくないようですね。
 今朝はマイナス1.5°でした。よく晴れています。 (2015.12.02 07:19:08)

Re[1]:Onc.フスカタム、C.クォッドリカラー、Rstp.グッテュラタ(12/01)  
消えたオドントさん、ありがとうございます。
>フスカタム、ちと苦しかったですが、立体視できました。花弁の奥行きなんかを感じることができますね。
-----最初平行法で載せたら見にくかったので、寄り目にして
見やすい交差法にしてみました(^^;)
>クォッドリカラー、いい色合いです。
-----個性の少ないカトレヤで、元気がない感じのする花です(^^;)
>グッテュラタ、レストレピア属は小型でこれにはまる方も少なくないようですね。
-----小型株は少ないスペースで楽しめていいですね。
>今朝はマイナス1.5°でした。よく晴れています。
-----こちらも-1.5℃でしたが全く晴れず寒いです、夕方から
小雨がちらついてきました。
(2015.12.02 15:45:50)

Re:Onc.フスカタム、C.クォッドリカラー、Rstp.グッテュラタ(12/01)  
ジュンちゃん さん
>C.quadricolor…カトレヤ属の原種、クォッドリカラー(=チョコエンシス、キャンディダ)です。
以前はどの名前でもよかったのですがクォッドリカラーに統一されています。

 素晴らしい色合いですね。こんなの欲しいナァと思いますが、二つほど質問させてください。

 1)このタイプのカトレアは、いろんなところでいつも拝見しますと、ペタルが内向きに開ききらないような消極性を感じるんですが、そういう特徴がある花なんでしょうか。

 2)quadricolor…の呼び方として、「クォッドリカラー」とカナを付けられたのははじめてで、「クワドリカラー」と使ってきましたのです。意味や、読み方はガストルキスさんの方が専門的ですよね。
 ものの辞書には、ナカをふる場合、「クウォッド、クオード、クワタ、クワッド」とありますので、みな同じなんですが、本欄はクワドリカラーと言い方は当て字(読み字)だろうと思いますね。その点はどうなんでしょうか。 (2015.12.03 07:35:43)

Re[1]:Onc.フスカタム、C.クォッドリカラー、Rstp.グッテュラタ(12/01)  
ジュンちゃん さん
文中、ナカは、カナの誤りです。( ^ω^ )
それと、クアドリカラーとかクワドリカラーとあり、カナで使う場合は、いつも困惑しています。 (2015.12.03 07:39:32)

Re[1]:Onc.フスカタム、C.クォッドリカラー、Rstp.グッテュラタ(12/01)  
ジュンちゃんさん、ありがとうございます。
>>C.quadricolor…カトレヤ属の原種、クォッドリカラー(=チョコエンシス、キャンディダ)です。
>以前はどの名前でもよかったのですがクォッドリカラーに統一されています。
> 素晴らしい色合いですね。こんなの欲しいナァと思いますが、二つほど質問させてください。
> 1)このタイプのカトレアは、いろんなところでいつも拝見しますと、ペタルが内向きに開ききらないような消極性を感じるんですが、そういう特徴がある花なんでしょうか。
-----はい、この品種は平開しないのが特徴の品種なんです。
雨や風から蕊柱や虫を守っているのかもしれません(^^;)
>2)quadricolor…の呼び方として、「クォッドリカラー」とカナを付けられたのははじめてで、「クワドリカラー」と使ってきましたのです。意味や、読み方はガストルキスさんの方が専門的ですよね。
> ものの辞書には、カナをふる場合、「クウォッド、クオード、クワタ、クワッド」とありますので、みな同じなんですが、本蘭はクワドリカラーと言い方は当て字(読み字)だろうと思いますね。その点はどうなんでしょうか。
-----元々発音記号をカタカナで表すことに無理があるのですが
日本人にも判るようにカタカナ表記をするため色々な表現になることは
仕方のないことで、どれが正しいとか正しくないとかは言えず
展示会などでカタカナ表記をする場合はどれでもいいことになっています。
ラテン語読みだ、とか言ってセロジネをコエロギネ、リカステをライカステ
などと表現する方もおられますが、私は一般に多く用いられているものを
使いたいと思っています。 (2015.12.03 17:28:22)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: