ラン好きのページ

ラン好きのページ

PR

プロフィール

ガストルキス

ガストルキス

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

ファレノプシス LD’… New! amigo0025さん

サボテンの花付き New! pippi2003さん

べんだんの庭 bendan_pentyanさん
ここちいい暮らし~… あちゅ9309さん
偏西風 つる24124さん
2017.07.10
XML
カテゴリ: バルボ、シルホ系
Bulb.binnendijkii
バルボフィラム属の原種、ビネンディッキーです。
ボルネオ島の標高 1000~1400m、苔むした森林に自生する着生ランです。
育苗箱にヤシガラで植えてありますが数年が経ち苔むしています(^^;)
この2本のほかに3本花茎らしきものが出ています。

Scye.aureofulva
ステノコリネ属の原種、オーレオファルバです 。
ブラジル原産で不定期に咲いてくれます。
ビフレナリアに近縁の属です。

今日は暑くなりました。18~34℃、今年の最高です。
福島市が今日は日本一の37.7℃だったようですが
こちらの朝はまだ涼しいので昨夜のうちに
最低20℃設定の温室には暖房が入り
慌ててハウスを閉めました。
朝日は早いので朝6時には天窓を開け6時半には全開です。
午前中に来月展示会参加するメンバーのための
旅行傷害保険の申し込み用紙をもらってきました。


にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ
にほんブログ村 メール欄





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.07.10 18:38:16
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:Bulb.ビネンディッキー、Scye.オーレオファルバ(07/10)  
amigo0025  さん
Bulb.ビネンディッキー、妖しいお花ですね~^^
蕾は、生まれたばかりのツバメの子みたいに見えますが、咲くとサソリみたいな昆虫系に見えて怖いですね^^;
Scye.オーレオファルバは涼しげでいいですね(^_-)-☆
ひぇ~福島市は37.7℃なんてなったのですか?@@;
もう暑すぎですよね~;;
それなのにまだ暖房が入るなんて油断できないですね^^; (2017.07.10 20:18:09)

Re:Bulb.ビネンディッキー、Scye.オーレオファルバ(07/10)  
M749  さん
ビネンディッキー、私はこの花の形が好きですね。オーレオファルバ、黄金のような色合いがきれいです。
今日は福島市が最高を記録したのでしょうか。でもガストルキスさんの方では朝夕はまだ下がるようで、高温室の方は暖房が入るのですね。 (2017.07.10 20:21:16)

Re[1]:Bulb.ビネンディッキー、Scye.オーレオファルバ(07/10)  
amigo0025さん、ありがとうございます。
ビネンディッキー、集合花全体としてはUFOみたいですが、1輪ずつ見ると
ツバメの子とサソリ、確かにそんな感じです(^^;)
オーレオファルバはランの花が少ないときに咲いてくれるので
咲く度に出ていきこれが最後の株、大事に育て増やさなければ(^^;)
37.7℃なんて体温より高くて、外にいたら死にそうです(^^;)
ウチは標高が450mもあるので熱帯夜は絶対にありませんが
ほとんど年中暖房が必要です。

(2017.07.10 21:17:51)

Re[1]:Bulb.ビネンディッキー、Scye.オーレオファルバ(07/10)  
消えたオドントさん、ありがとうございます。
ビネンディッキー、10輪ほどの花が円盤状に並んで径30cm近くになるので
見応えのあるランです。
オーレオファルバは黄金色が目立ち花保ちもいいので結構人気があります♪
はい、おっしゃる通りで同じ県内でも福島盆地は暑くなります。
ウチは標高450mもあるので山の天気、朝晩は冷えます(^^;) (2017.07.10 21:25:30)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: