ラン好きのページ

ラン好きのページ

PR

プロフィール

ガストルキス

ガストルキス

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2018.03.11
XML
カテゴリ: デンドロビューム

デンドロビューム属の原種、ビクトリア レギネ です。
フィリピンの中高地に自生する着生ランで乾燥と暑さを嫌い、
栽培やや困難の品種とされていますが 交配が進んで
結構暑さにも強くなりました。昨日愛知県の蘭屋さんから



Bark.melanocaulon
バーケリア属の原種、メラノカウロンです。
メキシコの標高1600~1700mに自生します。
これも昨日舘林で購入しました。


Onc.maculatum
オンシジューム属の原種、マクラタムです。
メキシコ、エルサルバドル、グアテマラ、
ホンジュラスの標高1100~2000mに自生する
着生ラン、香りありです。

花茎が1m以上になるオンシジューム

Onc.hastilabiumの行燈仕立てをしようと3日前に
3本の支柱を曲げて輪を作り鉢に挿しました。


今日は花茎の先端が上の輪に届くくらいに伸びたので


手前に曲げて先端を曲げた支柱で押さえました。
3本の支柱の周りをらせん状に巻くように伸ばして
ビニタイで止めていきたいと思っています。

今日は一日曇りで午後は少し薄日が差したり
みぞれが降ったりもしました。
明日は晴れても北風で0~4℃の予報です。


にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ
にほんブログ村 メール欄





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.03.11 21:20:35
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:Den.ビクトリアレギネ、Bark.メラノカウロン、Onc.マクラタム(03/11)  
amigo0025  さん
憧れのDen.ビクトリアレギネだ!
もう何回もチャレンジして枯らしたので諦めたのよね^^;
綺麗な色ですよね~!
Bark.メラノカウロンも可愛いですね!
家にもやたら花茎が伸びるミルトニディウム ギガンティア‘ゴージャス’が居ますが、今度チャレンジしてみようかな・・・
でも、忘れて伸び放題になっちゃうのよね^^;
ミルメコフィラの花茎も伸びてきたので今日低い場所に下ろしましたよ^^
最低気温はこちらと同じなのに気温が上がりませんね~;; (2018.03.12 10:36:09)

Re[1]:Den.ビクトリアレギネ、Bark.メラノカウロン、Onc.マクラタム(03/11)  
amigo0025さん、ありがとうございます。
Den.ビクトリアレギネはウチにいくつもあるのですが色の濃さとぺタルの丸さに
惹かれてつい買ってしまいました(^^;)
そうなんですよ、花茎だけだとかなり伸びてから気付くので硬くなってしまい
曲げられなくなってしまいますね(^^;)早めに見つけて対処すれば何とかなります。
ミルメコフィラはやったことがありません、これは難しいでしょうね(^^;)
今日は気温が上がらず風が冷たいです。
(2018.03.12 13:48:15)

Re:Den.ビクトリアレギネ、Bark.メラノカウロン、Onc.マクラタム(03/11)  
消えたオドント さん
ハステラ、仕立て方開始、ありがとうございます。今後どうなって行灯になるのか楽しみです。 (2018.03.13 08:05:50)

Re[1]:Den.ビクトリアレギネ、Bark.メラノカウロン、Onc.マクラタム(03/11)  
消えたオドントさん、ありがとうございます。
最後の写真のように曲げると先端だけが上を向いて曲がるので
こまめに横を向かせながら止めていくしかないと思っています(^^;)
(2018.03.13 19:51:02)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: