週が開けて、たっくんの幼稚園生活も3週間目に突入した。
最初の1週間は午前のみでお迎え。2週間目からは、夕方まで。
でも途中、パパが車で出張のため送り迎えできず、仕方なく丸2日間お休み。
そのため、数日行ってはまた2日間休み・・ということを何回か繰り返していて、これでは幼稚園に慣れてきたところで、また2日間ママべったりになり、
振り出しに戻っているのでは? という心配がなきにしもあらず・・・・
うーん、でもこれは仕方のないことで・・
とりあえず、今朝も朝送っていったときは大泣き!いつになったら泣かなくなるのかなあ。
でも、先生によると、親の姿が見えなくなると、さっさと泣きやんで楽しくやってるらしい。
といわれても、いったいどんな様子で幼稚園で過ごしているのか、実際見てないと
なかなか想像がつきにくい。ここは「参観日」みたいなのはなさそうだから、いつかそのうち日中に、
そーっと行って窓からのぞいてみたいなあ。
こんな中、幼稚園での様子を知る唯一(?)の手がかりは、毎日持たされる「連絡帳」。
その日どんなお遊びをしたのか、・おやつのメニュー&よく食べたかどうか、
「便」の具合、昼寝した時間・・・などなどの項目について、毎日記入されてくる。
ただし、全てタイ語。
チェック欄にチェックしてあるだけの項目はとにかく、その日どんな遊びをしたのかは
全て手書きなので、半分くらい解読不可能・・・
しかも、日を追うごとに字が雑になっていくような気が・・・・
かろうじて読み取れたのは、レゴ、電車型の積み木、外にある遊具、VCD・・という文字ぐらい。VCDって毎日書いてあるんだけど、いったい何を見てるのか?!
更には「亀」「ネコ」「魚」とかいう単語も・・
これはいったい・・・ ナゾだ、ナゾすぎる。
そういえば、時々工作やお絵かきの時間もあるらしく、たっくんもこれまでに三つの「作品」を持って帰ってきた。

お絵かき、というか、塗り絵ですかね。
あと、色を塗ったトンボの絵をきりぬいて、紙の棒をくっつけたもの。
それから(写真にはないけど)自分で色を塗ったブタの絵を切り抜いて、紙の輪っかをつけて
「お面」に仕立てたもの。
どの絵も恐らく同じ教材からとってきてコピーしたって感じで、
それに色を塗らせて、Bi○-C?の広告を丸めて作った棒やら輪っかやらをくっつけて
出来上がり。
なんだか教材費を安くあげるために、いろいろ工夫してるのねって感じだけど、保育料が月2000バーツならムリもないか。
あと連絡帳で気になるのは、その日のメニュー
「カオマンガイ」「ごはんと目玉焼き」「クイジャップ」「カオニャオ+おかず」etc.と
今のところいろいろバラエティがある様子。
それにしても、いかにもタイなメニュー!
それはいいんだけど、野菜が少なそうなのが、ちょっと難点。
一方、おやつは3種類ぐらいのバリエーションしかない。
ま、これは家にいても同じか。ははは
実は今週も、明日行った後は、また来週の初めまで幼稚園はお休みの予定。朝、笑顔で「いってきまーす」出来る日は、まだまだ遠そうだな・・・・
PR
Comments
Freepage List
Category
Keyword Search