From クルンテープ

From クルンテープ

2006年10月17日
XML
カテゴリ: コンケン&イサーン

この1ヶ月間の間、いずれも20台前半の若い友人・知人が3人もコンケンに訪ねて
きてくれて、我が家で1~2泊していきました。

コンケンに来た理由はそれぞれだけど、全員、普通の「観光」目的ではない。

それでも、この街を訪れたからには、空いた時間に
「コンケンの観光名所」「この街でちょっと面白い場所」に連れていってあげたい!!

でも~、うーん、なにがあるだろう??

と、考えてみた末にとりあえず行ってみたのが。このお寺。

ワット・ノーン ウェーン ムアンガオ。

wat

きらびやかな「九重の塔」が、ブンケンナコンという湖のほとりにそびえ立っています。

この九重の塔、その豪奢な姿もさることながら、中の階段を上って9階まで登ることが
出来るというのが嬉しいところ

えっ? 別に嬉しくない?

「煙と、なんとかは高いところが好き」って言葉があったような気がするけれど、
私は「てっぺんまで歩いて登れる」と聞けば、登らないと気が済まない性格。

というわけで、観光ツアーの行き先はここで決まり!
たっくんを抱っこしつつも、しっかり9階まで登ってきました。
まだまだイケルじゃん!>私

で、頂上からの眺めはというと。。。ま、特に変哲もない町並みが(笑)のぞめます。

wat2

9階といっても、足がすくむほど高いわけでもありません。
バンコクの高層コンドミニアムのほうがよっぽど眺めがいいでしょう。

それでも、湖をわたる風が心地よく、てっぺんまで登ったぞ!という達成感もあって
気分爽快

一方、お寺の内部も、じっくり見て回るとなかなか面白そうな感じ。

ちょっと変わったところでいえば、
「生まれ曜日別の守護仏(?)による読経マシーン」などがあります。

その名の通り、自分の生まれた曜日(タイ人なら誰でも知っている)の
守護仏(多分)の仏像が鎮座するマシーンに、お金を入れてボタンを押すと、
その曜日生まれの人用のお経のテープが流れてくるというもの。

ただ、問題は別にお金を入れなくても、ボタンさえ押せば読経テープが流れてしまう構造に
なっていること。

あやうく、たっくんによる片っ端からボタン押しまくり!
各曜日のお経の大合唱!! 

・・・・になるところを、2つめのボタンを押したところで、阻止

オモチャじゃないんだからね。。。頼んますよ。。。。

今月末には、同い年の友人が遊びに来ます。Yちん、九重の塔一気登りにチャンレンジしてみる?!

他にもどこかイイところ、ないかなあ~。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年10月17日 13時38分19秒
コメント(14) | コメントを書く
[コンケン&イサーン] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:九重の塔(10/17)  
Tui_Bangkok  さん
げっ、暑いタイで9階まで一気登りですかい!?
お客さん汗だくでは??
ちなみコンドミニアムが停電でエレベーターが使えないとき、わたしは階段なんか登らず復旧するのを待ちま~す!!(すっかりタイなわたし・・・) (2006年10月17日 18時49分26秒)

おおおおお  
よわよわ  さん
コーンケンにこんなところがあったんですね。
私が行ったときは子どもと会うのが目的だったので、ほとんど観光してないんですよ。でも、東京住まいの私にとっては、タイの手付かずの自然の暮らし(チャイルドが住んでいたところは道なき道を行くような場所にあったのです)を見れただけでとっても楽しかったような。 (2006年10月18日 01時49分11秒)

Tui_Bangkokさん  
Phung  さん
>げっ、暑いタイで9階まで一気登りですかい!?
>お客さん汗だくでは??

少々、息がきれますが、さわやか~に登れましたよ。おっほっほ~。

お寺の中の風通しがすごく良くて、涼しかったし。

>ちなみコンドミニアムが停電でエレベーターが使えないとき、わたしは階段なんか登らず復旧するのを待ちま~す!!(すっかりタイなわたし・・・)

私も外を歩くときは、ちょっとの距離でも何かに乗ってしまいますが(バンコクでの話。ここでは歩くしか手段がないときも多々あり)、上に登るのは結構大丈夫なんですよ。ふっふっふ。

-----
(2006年10月18日 11時59分53秒)

よわよわさん  
Phung  さん
そう、そう。イサーンの醍醐味は、やはり農村とそこに住む人たちとの出会いだと思います。

でも、ツテがないとなかなか行く機会のないところですから、よわよわさんは貴重な体験をされて良かったですね!

そのときのチャイルドはもう卒業しちゃったんですか? もしまたコンケンにいらっしゃる機会があれば、今度は是非「九重の塔登り」にチャレンジしてみてください(笑)
(2006年10月18日 12時07分44秒)

湖には足こぎボートも?  
JiM  さん
こんなワットがあったんですね。
形が美しい。そんなに古くはないのでしょうか。
各階には展示物のようなものがあるのですか。お釈迦様の悟りの絵とか、昔のお経の本(木の皮に書かれたものなど)とか。
生まれ曜日のお経は何分くらいのものですか。今度行く機会があったら、是非月曜日の仏様のボタンを押してください。 (2006年10月18日 13時50分14秒)

Re:よわよわさん(10/17)  
よわよわ  さん
Phungさん

>そのときのチャイルドはもう卒業しちゃったんですか? もしまたコンケンにいらっしゃる機会があれば、今度は是非「九重の塔登り」にチャレンジしてみてください(笑)
-----
はい。ええと、ウドンタニーに1人、コンケンに1人いて、ウドンタニーの子は卒業して、今はほかの国の子になりました。コンケンの子はまだまだチビさんなので、またいけるかもです。行ったらお会いしたいなぁ・・・。 (2006年10月18日 23時22分42秒)

JiMさん  
Phung  さん
こんにちは、はじめまして・・・かな?
JiMさんのブログには何度かこっそりお邪魔していたので、「はじめまして」なのかどうか分からなくなってしまいました・・

>形が美しい。そんなに古くはないのでしょうか。

えーと、お寺の歴史については全く知識不足です(汗)
ただ、建物自体はそんなに古そうではなかった気もします。

>各階には展示物のようなものがあるのですか。お釈迦様の悟りの絵とか、昔のお経の本(木の皮に書かれたものなど)とか。

下の階を中心に展示物あります。階段登るのに夢中で、どういうモノがあるのかちゃんと見てこなかったですが・・・
ただ、上のほうの階になると、スペースが狭くなるせいか、展示物というよりもただの備品置き場のような感じでした。

>生まれ曜日のお経は何分くらいのものですか。今度行く機会があったら、是非月曜日の仏様のボタンを押してください。

お経は2分くらいかと思われます。
JiMさんは月曜日生まれですか。 ウチの息子を放し飼いにしておけば、もれなくボタンを押してくれることと思います・・・・
-----
(2006年10月19日 16時24分07秒)

よわよわさん  
Phung  さん
>はい。ええと、ウドンタニーに1人、コンケンに1人いて、ウドンタニーの子は卒業して、今はほかの国の子になりました。コンケンの子はまだまだチビさんなので、またいけるかもです。行ったらお会いしたいなぁ・・・。

おー、前はウドンタニーにもいたんですね!
今度はにょんくんも一緒に、コンケンのチャイルド訪問をぜひ!
あ、でも私が確実にここにいるのは、あと1年ぐらいかと・・・
その前にいらっしゃるチャンスがあれば、是非是非ご連絡下さい!!
-----
(2006年10月19日 16時27分57秒)

あちこちですれ違っています  
JiM  さん
Phungさん
私も抜き足差し足で、お邪魔すること幾たびか、コメントするのは初めてかも。
ほかの人のブログで、スィアム・スクエアにあるカントンでしたっけ、タイスキのことをコメントしたことがあります。あのコメント欄にPhungさんもコメントしてなかったでしょうか。 (2006年10月19日 16時50分08秒)

Re:九重の塔(10/17)  
Fandiina さん
こんにちは。

妹夫婦が、この近くに住んでますので、よくこのお寺におまいりに行きます。

私も9階まで上ろうと思ったんですが、妻が途中で「ツカレター」と言い出したので、泣く泣く4階ほどで引き返しました(笑)
(2006年10月19日 22時43分32秒)

JiMさん  
Phung  さん
>私も抜き足差し足で、お邪魔すること幾たびか、コメントするのは初めてかも。

そうでしたか。ではあらためて、ご訪問&コメント有り難うございます!

>ほかの人のブログで、スィアム・スクエアにあるカントンでしたっけ、タイスキのことをコメントしたことがあります。あのコメント欄にPhungさんもコメントしてなかったでしょうか。

カントンのことを書き込んだのは、えーと、トンちゃんさんか、Lamyai-deangさんのブログだったかな??
そう、お名前はあちらこちらで、よく拝見してたんですよ。これを機会にどうぞ宜しくお願いします。
-----
(2006年10月20日 00時10分09秒)

Fandiinaさん  
Phung  さん
こんにちは!

>妹夫婦が、この近くに住んでますので、よくこのお寺におまいりに行きます。

あ、妹さんご夫婦はこの近くにお住まいですか。
ということはブンケンナコンに近いのですね。
うらやましいです~。

>私も9階まで上ろうと思ったんですが、妻が途中で「ツカレター」と言い出したので、泣く泣く4階ほどで引き返しました(笑)

本当に「泣く泣く」ですか?!(笑)
確かに下の方の階はつらいんですよ。でも上にいくほど、階段の数が少なくなってくるのでラクになるのです。
次回は是非リベンジを!
-----
(2006年10月20日 00時13分48秒)

Re:九重の塔(10/17)  
Yちん さん
がんばってみよう,

でも,暑いんだよね,9階もへろへろだけど,
そっちの方が挫折しそう,
この夏,四国の金比羅さんに行ったけど,炎天下の正午ごろだった.しょっちゅう休憩しまくり.

かよわいからなぁ,私. (2006年10月20日 19時11分10秒)

Yちんさん  
Phung  さん
>がんばってみよう,

お、やる気だね!

>でも,暑いんだよね,9階もへろへろだけど,
>そっちの方が挫折しそう,

日中、外は暑いけどね。でも寺の中は涼しいんだよ。あと朝晩はだいぶ涼しくなってきました。

>この夏,四国の金比羅さんに行ったけど,炎天下の正午ごろだった.しょっちゅう休憩しまくり.

>かよわいからなぁ,私.

なぬ。
ま、登りには弱いんだったっけ?
確か、下りは得意だったはずですが。
-----
(2006年10月21日 08時26分54秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

Phung @ Tui☆さん >なんと!タイにこんな本格的な温泉施設…
Phung @ TH333さん >お魚につんつん、されたいけどこわいけ…
Tui☆ @ Re:温泉へ! ~自然満喫カンチャナブリの旅(その2)(07/19) なんと!タイにこんな本格的な温泉施設が…
TH333 @ フィッシュスパ! お魚につんつん、されたいけどこわいけど…

Profile

Phung

Phung

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: