PR
カテゴリ
キーワードサーチ
カレンダー
さて、GENOの福袋に入ってたらかなりお得な福袋になっただろうなぁ、とか言ってたスリム型BD-ROMですが、入ってないのなら
買ってしまえばいい。
ということで松下のスリム型BD-ROMドライブ、UJ-120です。ちなみにHP版。
なんでか知りませんが、5,999円とやたらとやっすい価格で売られています。
んで、コレを 以前取り上げた
外付けDVD-ROMドライブの中身と交換してみようと。
これ。IOデータの外付けドライブです。
中身を交換するには分解せねばなりませんが、まあ、IOデーターお馴染みのツメツメカミカミ方式(命名:私)でしょうから、ネジ外して、爪探して・・・
分解完了。
分解方法はヒマができたら自サイトにでもupしようかと。どれだけ需要があるのか知りませんが。
んで、中に入っていたドライブはTEACのDV-28Eというドライブでした。
コレを今回買ったUJ-120、また福袋に入っていたUJ-870と交換してみました。
こんなかんじで。
が
UJ-120 : 認識せず
UJ-870 : 認識せず
バスパワーじゃ電力が足りてないのかと思い、電源をACアダプタにして見ましたが特に変わらず。ううむ残念。
・・・んで、良く考えたらこいつらATAPIドライブなのでmaster/slaveがあるんですよね。試しに各ドライブを変換基板使って普通にATAPI接続してみたところ、
DV-28E:slave
UJ-120:master
UJ-870:master
どうやら上記のIOのケースに入れて使うならslaveのドライブでないといけない、ということでよろしいでしょうか?誰に聞いてるんだか分かりませんが。
とりあえず元通りDV-28Eを組み込んで元通りにしました。UJ-120とかは他の使い道を探すとしよう。
うつりゃ何でもいい…というわけでもなく 2025.11.10
遅くとも届く 2025.11.02
98SE2000XP788.110…何か忘れてる? 2025.10.15