全160件 (160件中 1-50件目)
3月から、やっとフルタイムの仕事に復帰しました。しんどいかなぁと思ってたけど、逆に、生活リズムが整ってくるせいか、元気です。3月いっぱいは引き継ぎで、来月からは、ひとりになれる~。やっぱり、教えてもらえると助かるんだけど、いろいろ遠慮があるから、早く独り立ちしたいなぁなんて。まぁ、あと半月…がんばるぞ「仕事は楽しく 相手を想って 仕事すること」従業員さんのことをよく考えて、お仕事したいと想います。
Mar 16, 2010
最近、毎日、楽しい。臨時のお仕事、11月いっぱいまでだったけど、1月末までに延長になった。延長が決まったとたん、お仕事は暇になってしまって、することがない日も多いんだけど。でも、今の職場では人間関係が悪くないから、本当に気持ちが楽。前の職場で、毎日のように、死にたいと思っていたのが嘘のよう。暇になってしまってから、仕事がほとんどないから、お茶飲んでお菓子食べて、正社員の人とおしゃべりして。それだけで時間が過ぎていく。正社員の人も自分の仕事にゆとりがあるから、私が手伝おうと思っても、特に仕事はないみたいで。今は、のんびりしていてね。仕事がないのもしんどいだろうけど、何か突発のことが起きた時のために、待機していてほしいから・・・と言ってくれる。あなたには、必要だから来てもらっているのよと。とても嬉しい。おしゃべりがうまくできない時は、辛かったけれど。仕事がなくても座っていることで、お金がもらえるならば、生活のためにがんばらなければ・・・と思っていたら、その辛さも乗り越えて、毎日楽しい。3月から新しい仕事も決まった。下の子を産む時に、泣く泣くあきらめた企業の従業員の健康管理をする産業保健師の仕事。3年待って、やっとめぐってきた。それも、私があそこで働きたいなぁと思っていた会社。ダメかなと思いつつ受けてみたら、その場で採用が決まって。今、私は夢のよう。何かの度に、採用が決まったこと思い出しては、幸せをかみしめている。今の仕事は、人間関係の練習をさせてもらっていると考えて、がんばろう。今の仕事は、長く、フルタイムの仕事をしていなかった私が新しい職場にいきなり行っても、続かないだろうと思った神様が用意してくれたステップに違いない。ありがとう、神様。
Dec 7, 2009
ささやかな幸せを感じるためにとても大切と思うこと。自分の体のコンディションをよくしておくこと。つらい疲れた体では、ささかやな幸せをみつけても、感動できない。みつけることすら、できない。今日は、何年かぶりの指圧に行った。肩から背中のこりがひどくて、つらかったから。どうしても、体がつらいと元気が出ないから。そこの先生は、催眠療法でうつの患者さんも指導している。久々に会えたら、なんだか心が安らいだ。普段は、どうしても敬語が外せない私。気を遣いすぎて疲れて。本音も見せられないままに、輪の中に入れない。でも、この先生の前では敬語なんて忘れて、へらず口もたたける。指圧で体をときほぐしてもらいながら、お話してくれた。先生は今、「ありがとう」の行をしているとか。毎朝、20分、ありがとうございますを言い続ける。その間、嫌なことが思い浮かんでもそれでもいいから、ありがとうございますを言い続ける。それを2セット。それを繰り返していると、思い浮かぶ嫌なことが「ありがとう」に似合わなくて、変な気持ちになってきて、そのうち、ありがとうを口に出してると、他のことを考える余裕もなくなるって。私もこれ始めてみよう。20分は無理だけど、時間のある時に「ありがとう」の行を。それから、焼け火箸の熱いのを握ってしまった・・・どうしたらいい?離せばいいんだ。熱いんだから。そのまま握ってたら、火傷する。おんなじで、イライラすること、ストレスに感じること、抱え込まないで、離してしまえばいい。そう話してくれた。難しい話もいっぱいだけど、なんだか、少し、ささやかな幸せをみつけられる心の準備に必要な材料が先生のところにはある気がした。今日もありがとう。家族全員、無事に過ごさせてくれて。パパも私もちゃんとお仕事を終えることができて。本当にありがとう。
Nov 9, 2009
最近の私は疲れている。先月から二ヶ月限定の仕事に行くようになって。仕事場は問題なくいい雰囲気、仕事内容も苦じゃない・・・問題ないはずなのに。体力のない私は、体調を崩して、休みのたびに寝てしまっている。子供と一緒の休みも寝てばかりで、遊んでやれない。今までに比べたら、きちんと仕事して、いいペースで暮らしているんだから、休みの日に寝てしまっても仕方ないのかもしれないけど。やっぱり、病気があっても、ちゃんと、母らしく、妻らしく、女性らしく、仕事人らしくいたい。だから、しんどいけど、確かに体はつらいんだけど、どこかにある甘えを崩しながら、またがんばっていこうと・・・ブログを復活させました。私の気持ちを入れ替えることで、ささやかなしあわせをたくさん感じられるといいのですが。今日は、だめ。子供の声にも十分耳を傾けられず。パパに甘えて、家事をしてもらって。しんどくて、イライラして。だらだらして。こんな私じゃだめ。明日からはささやかなしあわせ探しをしつつ、生活を立て直していきたいと思います。
Nov 8, 2009
![]()
今日というか、もう昨日だけど。いつもの心療内科を受診してきました。お薬がひとつ増えて、もうひとつは量が増えました。夜に寝付けなくて、昼間に寝てしまう・・・昼夜逆転が始まって数日。もう少し、昼間の活動量をあげられるようにと、気分の浮き沈みが減るようにという狙いでの薬の変更。でも・・・今夜もまた、寝られません・・・まぁ、お薬の効果はまだまだゆっくりとですね。長く飼っていたゴン太が亡くなって今月で一年。もう二度と犬は飼わないと思っていたのに、ゴン太の愛らしい顔を思い出せば思い出すほど、動物のいない生活を淋しく思っています。それで・・・今日は、なんと・・・ペットショップへ遊びに行ってしまいました。ミニチュアダックスフンドの前でメロメロになっていると、お店の方がだっこさせてくれました。ちいさーい、おとなしいー、かわいいー。見学に行っただけなのに、虜になっちゃいました。子供たちに話すと、ほしいーって。でも、パパはだめ。子供たちが生まれて、ゴン太に十分なことしてやれなかった後悔があるから、パパはもう生き物は飼わないといいます。同じ後悔が私にもあるのに、やっぱり欲しくなってしまうのは、それだけ、動物のいる生活が素敵だから。一緒にいてくれたゴン太が私を癒してくれたからですよね。犬を飼えるのかどうか、会議はまだまだ続きそうです・・・まぁ、どちらにしても、25日のゴン太の命日が過ぎてからのことです。
Sep 16, 2009
![]()
もうほんとに・・・先週までの調子の良さが嘘のように、今週は、うつの状態がひどくなってしまったからね。こんな動けないまま、ずっと待ってるのも嫌で、いつもの心療内科、受診してきました。薬を増やしてくれるはず・・・の期待のもと。でも・・・はずれ。上向き調子の途中に、こんなこともあるサ・・・一休み、一休み・・・のつもりで、ちょっと休憩の時と思ってください。そう言われちゃいました。元気になっていくのもパワーのいることで、一気に上りつめるのは無理なんだろうか。病気の治療も、登山のように、登っては少し、休憩をしてパワーを蓄えないと、さらには登れないのかな。とりあえずは、先生の言う通り、今の薬のまま、あせらずに、休憩中を受け入れてみることにした・・・ちょっとあせるけどでも、そんな私の元に幸せのお知らせ。登録していたナースバンクから電話があって、二ヶ月限定のバイトだけどやってみないかと・・・時給も場所も問題ないし、週三日くらいでいいとのこと。私の体調を考えれば・・・ぴったりのような仕事。しかも、期間限定なら、人間関係におびえずにチャレンジしてみられる。お返事は月曜日にするけど、来月から、そのお仕事受けてみようと思っています。県関係のお仕事なので、その後も産休代行や、忙しい部署の応援などで、臨時職員につながっていけたらいいんだけどな。ところで五日市剛さんを知ってますか? この本を書いた方で、とてもツイてる、ツキを呼び寄せる方。その人の言う通り、昨夜、久々に、「仕事がきまりました、感謝します」とおまじないの言葉を言って、寝たんですね。そしたら、夕方、このお仕事のお誘いの電話。すごーーーーーーーーーーいと思いました。以前にも、旅行会社が絶対とれないと言った高倍率のお正月か何かの飛行機のチケット・・・キャンセル待ちか何かしていて、とれるのは難しいと言われていました。前の晩、「飛行機とれました、感謝します」とだんながおまじないしたら、とれたんです!!!!!なぜとれたんですかと旅行会社の方に聞いても、「私たちにもわからない、ずっととれなくてあきらめてたのに、突然、画面がとれたようになっていて、もう奇跡ですよ」って、そんなこともありました。五日市さんってすごいですよ。でも、すべては言霊なのかなぁ。言葉はすごい力を持つから、いい加減に使わずに、綺麗に心をこめて使わなきゃね。久々に五日市マジックにかかり、また、五日市さんのおまじないを日常に取り入れたいと思います。まだ五日市さんを知らない方、本屋さんとかでチェックしてみてくださいね。ひきこまれますよぉ。
Sep 11, 2009
お薬が変わって4週間・・・調子がよくなっていくのを感じてた。今までできなかった家事も少しずつだけど、できるようになって、玄関のたたきを雑巾で拭くなんてことにも気がいくようになっていたのに。なぜか、また、火曜日から停滞気味。火曜水曜とごはんが作れなくて。昨日は、すごく調子が悪くて一日寝ていたけれど、なんとか、ごはんは作れた。今日もなんとなくのイライラ、不安感は残ったまま。なんなんだろー。このまま上向きに元気になれると思っていたので、この足踏みはかなりショック。仕事をしたいとあせるけど。キャリアになるようなお仕事は、みんな、フルタイムで来てくださいと断られてしまう・・・今は、専門分野外でも、とにかく働いてみようと思うんだけど、頭がこんがらがってしまうよ。母からはもう少しゆっくりしろと言われた。もちろん、私も子供がいなくて、お金があるのなら、とりあえず、仕事のこと考えずにのんびりしたい。いや・・・のんびりしたい半面、年齢のあせりがあるかも。いくら専門職と言ったって、ブランクがあいたり、パートでたいした仕事をしてなかったりする私は、現場で評価するほどの経験がともなってない。もうすぐ35歳。就職するのにも厳しくて、しかも、子供が手がかかるからフルタイムで行けないなんて言うから、余計に厳しい。子供がいてもフルタイムで働ける人もいるのに、自分の弱さがつらいなぁ。今、自分がなにをしたらいいのか。よくわからなくなってきた。頭の中空っぽにして、一週間くらい南の島でも行きたいなぁ。そしたら、ちょっと答えに近づくかしら。あーーーーーーーーーーーーーー。ハワイでも行きたい。お金と、子供をあずかってくれる人をみつけないと無理だけど。ま・・・それがあっても、子供と離れてひとりでハワイ行っても、すぐつまらなくなるか・・・ないものねだりだなぁ。
Sep 11, 2009
先日のパートの面接の結果がでました。残念ながら、不採用。私は、週4くらいの勤務を希望していたのですが、毎日来れる人が欲しいとのこと。そりゃそうですよね。でも、今は、やはり、毎日というと自信がないので、仕方ないかなぁ。今の私は多少、仕事にセーブをかけないと、がんばりすぎては、せっかく落ち着いてきた病気も元に戻ってもいけないし。そのうち、病気も落ち着いて、バリバリ働ける日も来るでしょう・・・と信じて。今回は見送りです。ほぼ採用するみたいに面接の時に言われてたから、ちょっと落ち込みました。でも、ハローワークに相談にだけ行ったら、とんとん拍子に面接が決まって、ちょっとあせってもいました。もう仕事に行ける自分なんだろうか・・・と。仕事に行きたい気持ちはたくさんだけど、治療が不完全なまま始めると、また動けなくなって、失敗してしまわないか不安でした。もしかしたら、神様が仕事はまだだよと言っているのかもしれませんね。だから、今回は、この結果・・・不採用が私にとって、いい結果なのでしょう、きっと。そう思って、またがんばります。そんなこんなしていたら、今日、二週間前に受けた人間ドッグの結果が届きました。乳がん検診でひっかかってたんですよね。再検査しないといけません。どうも、エコーで見ると、腫瘤があるようなので、胸から針をさして、その腫瘤の細胞をとり、悪性か良性かみる検査をしないといけないみたい。先生の雰囲気では悪性ではなさそうなので不安は少ないんですが、混んでいる総合病院に行くのは気が重いなぁ。検査の予約と検査の当日、結果を聞く・・・と三回は行かなくてはいけないし。とりあえずは、これを終わらせないと、仕事に行き始めてすぐお休みというわけにもいかないので、明日、とにかく受診してきます。これが終わったら、いい仕事の募集がありますように。
Sep 3, 2009
月曜日に新しいパートの面接を受けて、返事待ち中。今週中には返事くれるらしいです。まぁ、縁があれば、採用してもらえるだろうし。のんびり待とう最近はお薬のおかげで、まったくできなかった家事がちょっとだけできるようになりました。夕食が作れるようになって、三週間目に入りました。当たり前のことだけど、どうしても作れなくて、お弁当を買ったり、仕事から帰ったパパに作ってもらったりしてたから、とてもうれしい。お風呂の準備。家の中の整頓。洗濯干して、とりこんで、たたんで、しまう。そのくらいはできるようになってきました。でも、普通の人のようにテキパキはできなく、ひとつしては横になり、ひとつしては横になりですが・・・でもまぁ、いいかな。前の私よりはできてるんだから。えらい、えらい、私。がんばってるね、私。今からは、ひまわり5394さんのブログにお邪魔したら、お掃除したくなってきたので、ちょっとお掃除します。根気がどこまで続くか分からないけど、できるとこまでできたら、それでいい。私の場合は、そこまででいい。今日もぼちぼちがんばるよー。
Sep 2, 2009
いろいろあったけれど。七月末で前のパートを辞めました。そして、この一ヶ月間は専業主婦。と言っても心療内科を変わり、その副作用で四日間、ごはんを食べられなかったり、それを乗り越えても、なかなかやる気がおきなかったりで、主婦らしいことを十分できないままの一か月だったけれど。最近やっと、薬がうまくコントロールできてきて、寝てばかりいた昼間に起きていられるようになったり、最低限の家事ができるようになったりしています。お薬の調整もあと一歩かな。でも、今度の先生はお薬の使い方がとても上手。副作用はそれなりにあって、そのたびにいろいろ調整が必要だけど、その調整に手ごたえを感じています。あと少しのやる気と、夜ぐっすり眠れるようになりたい。そんな中、本当はもう少しお休みした方がいいんだけど、今日、仕事の面接に行ってきました。ここ最近、私って、また働けるようになるんだろうか。人の輪に入る自信がない。とか、ぐずぐすしてたのに。なにげなくハローワークに求人を見に行っただけのところから、今日の面接までとんとんと進んでしまいました。採用してもらえるかなぁ。あとはそれだけ。病気のことだけ考えたら休むべき。でも、経済面、保育所の問題を考えると、自分の体にムチ打って働くしかない!!!でも、無理はせず、長く続くように、ストレスをためこまないこと。嫌なことがあっても流すように、そういう努力はしないとね。よくがんばっているよ、私。あなたの辛いの、よくわかるよ、私。ゆっくりいこうね、私。自分を大切にしていきながら。ぼちぼち・・・でいいね。
Aug 31, 2009
今日は、ななちゃんの 5回目のお誕生日。 5年前、ななちゃんが生まれてから、 母親になったんだなぁとかしみじみ考えてしまいました。 最近の私は病気にかまけて母親らしいことなんもしてあげてない。 だから、これからはもう少し、ママ業がんばらなきゃ。 ななちゃんは、今年は、 お手伝い名人と優しさ名人になれるように がんばるんだって。 なんかかわいい。 ママも優しく強くあれるように、 がんばります。 今日はななちゃん、5才おめでとう。 これからもっとたくさんのものを一緒に見にいこうね。 たくさん幸せにしてあげたいな。
Aug 17, 2009
![]()
我が家の空くんもあと1ヵ月しないうちに3歳。いや~、早いもんです。その空くんも、最近、男っぽさがでてきて、ちょっと手を焼いていますでも、その空くん・・・昨夜、お布団に入って2時間もたつのに、まだ寝ません。いつ寝るんだろ・・・と思っていると、突然、言いました。「ママ、逃げんといてな」(逃げないでね)ヘ???一瞬、意味がわかりませんでした。「ママ、逃げんといてな。パパ、逃げんといてな。三人(パパ・ママ・ななちゃん)がおらんようになったら、空、ひとりぼっちになるんで」と・・・いきなり何を言うのかと思ったけれど、なんか、とってもかわいーーーーーーーーパパもお姉ちゃんも寝てしまい、私も寝たふりしていた中、そんなことを考えていたのかぁ。ママは、空くんから逃げたりしないよ。それよりは、空くんが大人になって、お仕事に忙しくなったり、結婚して、奥さんに夢中になったりして、ママから離れていくんだろうなぁ。それまでは、絶対、ママは空くんから離れませんとてもとても癒された瞬間でした
Jul 28, 2009

19日から九州旅行に行ってきました。旅行は、毎年恒例。でも、今年は雨にやられたぁぁぁぁぁ。 これはまだマシな方の曇り空。高速道路では、霧が出て、速度規制がかかったり。川の流れがおそろしいほどだったり。大変でした。行きのフェリーでは、こんなに晴れてたのに。 天気予報、はずれてくれず・・・ちなみに、写真に写ってるのは、空ちゃん。船から青空を見上げてる背中がなんだか、お兄ちゃんになったなぁと思って。はい、親バカです大雨につきまとわれたけど、でも、カドリー・ドミニオンで、志村動物園で有名なパンくんとジェームスのショーも見れたし、ななちゃんと空くんは、大好きなワンちゃんや猫ちゃんとふれあえたのが何より嬉しかったみたい。ふたりが生まれた時には、うちには、犬も猫もいたけれど、今はなんにもいないからね。ちょっと怖がりの空くん。大好きだけど、いつも触れなかった猫ちゃんを初めてだっこしましたその写真の得意そうなこと!!ちょっとかわいくて笑っちゃいました。ハーモニーランドでは、雨でパレードが中止になってしまったけど、(ちょうどパレードの時間だけ大雨)でも、雨のわりには、ほとんどの乗り物に乗れたし、キティちゃんに会えてふたりとも嬉しかったみたい。そして、ミッキー大好きの空くんに聞いてみました。「去年のディズニーランドとここ、どっちが楽しい??」「ミッキーさんのとこ!!!!」ですよね・・・夢の楽園にはかなわなかったかぁ。でも、今の楽しいことと思い出をきちんと比較できるようになったのは、ちょっとすごいなと思いました。子供はついつい、目の前のことを選ぶのかなぁと思っていたので。また、そのうち旅行に行きたいなぁ。今度こそ晴れますように☆
Jul 24, 2009
家族+うちの母の毎年、恒例の旅行。 今年は阿蘇とハーモニーランドで、 今、阿蘇に来ています。 でも、なーぜー? 大雨です(涙) 九州は四回目。 前回も大雨、しかも、土砂崩れにあいそうになりました。 その前は、上の子ななちゃんがお腹にいる時。 つわりが終わったからおいしいものを食べたいと夫婦ふたりで料理旅館に行った時も船酔い?つわりのぶり返しで吐き続けた旅でした(涙) いつかは体調万全で晴れた九州に来たいなぁ。
Jul 20, 2009
![]()
今夜は・・・と言うか、もう昨夜になっちゃったけど、今年、20周年THE BOOMのコンサートに行ってきました。。友達のつきそいだったので、知ってる曲は少なかったけど、かっこよかったなぁ。MIYAさんだけじゃなく、ステージのうえのみんなが。MIYAさんは、私より8歳年上。なのに、とても楽しそう、幸せそう、嬉しそうだったなぁ。しかも、元気。そして、自分をかっこよく見せる方法も、みんなを笑わせる方法も、みんなを嬉しくさせる方法も、ちゃんと知ってて、これってすごいことだよなぁと思った。きっと、芸能人だって、HAPPYばかりじゃない。ステージで笑ってたって、辛いことも悩みも、不安も人並みにあるよね。でも、ステージではそれを微塵もみせずに、かっこよく見せて、笑わせて、幸せな気持ちにさせてくれる。私の弱いのは、この部分だなぁと思った。前から、みんなから言われてたけどね良くも悪くも演じる。仕事場で、子供の前で、友達の前で、近所の人の前で・・・自分を素敵に見せるように、人を笑わせたり幸せにできる、そういうのをできる人に見えるように。うつだからって、うつうつしてたら、ダメだよねぇ。少なくとも、仕事場では、不安なんてないように演じて。陰でたくさん努力して。少しずつ自信をつけて。その演技が本物の力になれば、最初は演技でもいいじゃない。私は昨日までの失敗、印象の悪さを、気にして気にして、ぐすぐずしてしまう・・・でも、昨日までのことなんて、明日からの自分が消してしまえばいいんだ。明日からの自分が素敵なら、昨日までのマイナスな自分がいても、人は新しい自分を見てくれるはず。壁をこえるのは、自分だ。うつとは長くつきあうかもしれないけど、うつだからと、あきらめるばかりでなく、受け入れつつ、でも、戦う心も忘れずいたい。もう10年以上のお友達だもの・・・この子にのっとられてばかりでは嫌だ。がんばんなきゃね。ぼちぼち。40代のMIYAさん。5年後、40歳を迎える私はどうなってるんだろ。その時の私が今のままでないように。やっぱり、私もステージの上の人たちのように、楽しいことをしたい。笑っていたい。自信を持ってみんなに見せられるものを持ちたい。仕事は、退職を申し出て、課長がOKしてくれるとこまで行けたものの、看護部長が他の部署を提案してくれて、辞めるのは、いつでも辞められるから、そこへ行ってみて、それでもだめならば、辞めたらいいじゃない?と言ってくれた。看護部長さん、ありがとうございます。いただいたチャンスを大切に、がんばります。チャンスを下さって、本当に感謝しています。明日から、九州旅行。旅行で気持ちを洗濯して、仕事をがんばるぞーーーーーー。・・・って、あと2時間半後には起きなきゃいけない・・・なにやってんだぁおやすみなさい。
Jul 19, 2009
今日ふたつめの日記です。「ご近所ママとカフェランチ」もよかったら見てくださいね。最近、子供の成長、変化を日々感じます。来月5歳のななちゃんは、びっくりするくらいお姉ちゃんになって。昨日は、保育所から帰って、車から降りる私に、一度玄関まで行っていたのに戻ってきて、「何か持とうか?」と荷物運びのお手伝いを申し出てくれましたこれにはちょっとびっくり。私が山ほどの荷物を抱えていても、そんなこと言ってくれなかったのに。少しまわりの状況が見えるようになってきて、すごい。こないだも、空くんがかんしゃくを起こして、ぎゃーーーーーっと言った瞬間、トイレにいたななちゃんが、そのトイレから、「空くん、ゴーオンジャーがなぁ」と話しかけてくれて、そのかんしゃくがぴたっとやみました。気をそらすために話しかけてくれたようで、その絶妙のタイミングはパパよりもママよりも対応が早くて、びっくりでした。いろんなとこに気がきくようになってきたななちゃん。もうすぐ5歳ってすごいなぁと感動の日々です。それにひきかえ・・・空くん。おとなしいかわいいはず(笑)の空くんが男化しています。ものすごい大きな声で叫んだり。ソファの高いところからジャンプしたり、なぜか、踊り出したら30分くらい、ご機嫌で止まってくれなかったり。あ・・・「男になってる」って思いました男の子の頭の中って、ママからしたら、宇宙人って聞いていたけど、ほんと、空くんの動きの激しさが理解できない。よその人に言わせたらそんなのかわいいもんよって言われたけど、私には目が点の世界ですよぉ。でもまぁ、これも、空くんの成長ということでこれからもどんどん変わっていくのかな。ちょっと楽しみな子供の成長です。
Jul 2, 2009
今日は、ご近所のKさんと初ラ~ンチなかなか、ご近所さんとコミュニケーションとれない私。唯一、性格が似ているKさんを先月からデートに誘っておいたんですねー。昨日の和ちゃんとのコンビニランチに続き、今日はカフェランチ。第二段愚痴大会です。ご近所にね、輪があって、三家族仲良しなんだけど。うちもKさんもそこには所属していません。その輪に入っていないことが悩みだった時もあったんだけど、でも、無理に輪に入って、しんどい思いをしたりするのも嫌で、ま、いいか・・・無理に入らなくても、というのが私の気持ちでした。でも、今日、Kさんに聞いてびっくり。その三家族の奥さんたち、仲良しに見えて、実は、内側ではいろいろ思うことがあるみたい。ある個性的なボス奥さんがいて、私も苦手なんだけど、仲良しのように見えた奥さんたちも、そのボスには、まいっていたり、心を許してなかったりするのが実態だそうで。なんだか、ほっとしたぁぁぁぁぁぁぁ。輪に入れずにぽつんとしているように思ってたけど、その輪もほんとの仲良しの輪ではないと知って、やっぱり、無理して輪に入らなくて正解と思いました。近くに輪ができているととてもあせるけど、マイペースがいちばんですね。想像で不安になったりしないで、自分がどうしたいかをしっかり持っていればそれでいい。したいこととずれるなら、無理して、しなくてもいい。昨日に引き続き、とても意味あるランチでした。
Jul 2, 2009
今日、ふたつめの日記です。ひとつめの「私はADHDではない??」もぜひ、見てくださいね。今日は、仲良しの和ちゃんちをご訪問~お互いがひとりめ妊娠中に、市の母親学級で出会って、もう5年の仲良しです。今日は時間があいた、私の急な「行ってもいい?」メールに、快く応じてくれた和ちゃん、いつもありがとう。お弁当とデザートを買っていって、お互い、愚痴をうだうだと・・・楽しい時間。私は、ふたりの子供を保育所にあずけながら働いてきました。和ちゃんは、ずっと専業主婦で三人目が今年生まれたばかり。全然、ちがう生活環境になりましたが、不思議と続く、気を使わなくていい友達です。大人になってからの友達って、なかなか深くなれないから、和ちゃんに出会えたことは、本当にありがたいなーって。和ちゃんといる時間は本当にストレスの抜ける時間ですネ。そして、先日、ブログで退職宣言したにもかかわらず・・・まだ迷っていた私の話を聞いてくれて。「nana-soraちゃん、もう、絶対やめなーって。そこにいたらダメになるばかりだよ。何度聞いても、その上司の人、おかしいもん。何より大切なのは、nana-soraちゃんが笑ってて、余裕を持ってて、それをななちゃんと空ちゃんが感じていることだよ」と言ってくれました。確かにそうだなぁ。パートの日は、朝、時間に追われて。行きたくない、怖いって思う体を無理矢理ひきずって、その結果、イライラした状態で子供たちの朝の準備をして。私の家を出る時間が早すぎて保育所に送る時間には早すぎるから、母に送りを頼んでいるので、その母に子供たちをバトンタッチして、でかける・・・今日は、お休みだから、心に余裕のある朝を久々に感じた。最近もお休みの日はあったけど、心と体が辛すぎて、余裕を感じれなかった。今日感じた余裕は、やっぱり、私が保健師として成功していくより、今とっても大切なものなのかもしれない。またきっと働くとは思うから、朝忙しくて時間に余裕がないのは、またあると思うけど、それは仕方ない。でも、心の余裕はできるだけ確保していかないと、自分のためにも家族のためにもだめだねぇ。和ちゃんと話して、本当に本当に心が決まった感じ・・・やっぱり、気の合う友達を得ること。その友達との時間を過ごすこと。それって、とても大切。子供をおいて、リゾートに行っちゃうか?とか・・・ありえない冗談を言い合えるママ友達に感謝しつつ。いつか必ず、和ちゃんとリゾートに出かけたいな。
Jul 1, 2009
先週の木曜日、発達専門の心療内科の先生に会ってきました。今までは、自分の職場の中の臨床心理士さんがいろんなテストをしてくれて、ADHDの可能性が高いとなったのですが。ちゃんと、医師の診断をもらって、発達専門の先生に、薬の治療は無理でも、どんなことをすればいいのか聞きたくて。その結果は・・・あなたは、ADHDでない可能性が高いと・・・なんですとーーーーー?? あんなに悩んだのにね。でも、この先生、会って五分で、「間違いない、あなたはADHDだ」と言いました。でも、途中から、やっぱり、ADHDではないと言い出しました。臨床心理士さんがしてくれたテスト結果も見て、その結果は、ADHDの可能性が確かに高いものらしいです。でも、話してみた感じでは、ちがう気がすると・・・じゃあ、さっきの会ってすぐ、ADHDって言ったのはなんなの????そして私は思いました。ADHDって、検査で数値化して診断することもできず、参考にできるテスト方法はあっても絶対ではない。結局、診断するのは、医師の感じたことを材料にするのみ。だから、違う感じ方をする発達専門の先生の所に行けば、私はADHDだという診断がくだるかもしれない。それくらい、あいまいな基準しかない難しい世界なんだ。だから。白黒つけたい私には困ったことではあるけれど。出会う先生によって、白にも黒にもなる問題で。しかも、治療方法がきちんとないのならば、もう、そこにこだわるのはやめようと思いました。失敗の多いドジなとこに無理に病名をつけなくてもね・・・何かプラスになるわけでもなし、逆に、病名をつけるだけ、重荷になるかもしれないし。また大人のADHDやその治療法がきちんとわかってきたら、また考えます。うーん。医療関係者の私が言うのもなんですが、まだまだ、医学もあいまいなことばかり。この病気以外でも、お医者さんによって、診断も治療法も変わってきたりすること、よくあるものね。まぁ、どんな病気であれ、これが私だ。病名に振り回されないようにしなくてはね。
Jul 1, 2009
今日はなぜか、早起きと言っても仕事行く日なら起きてる時間なのですが、今日は、子供の参観日。主人も休みをとって、ふたりでみにいきます。だから、仕事に行く日より、ちょっと遅くまで寝れて、7時でよかったのに、5時時半くらいから目が覚めました。最近、起きるべき時間より早く起きてしまうことが時々。朝早く起きるというと気持ち良さそうだけど、最近の私の早起きは、うつの症状の気がします。起きた瞬間から、「疲れた」という言葉がでで。寝たのに疲れたなんて、不思議でしょうけど、前の晩寝たときより朝起きた時のほうがずっと疲れている。さらに、辛いことが頭に浮かんで、それをはねのけながら、仕事行く準備、子供の世話をするのは、かなりしんどい。何度も座り込みながらすすみます。昨日もはみがきしながら泣いてしまって、予想外にその声が子供に聞こえてしまい、理由も知らないくせに、お姉さんっぽくなったななちゃんに、「お母さん、泣かなくていいのよ。なながいるからね」と言われてしまいましたさらに空くんも、もっと意味がわからないままに、ななちゃんの言葉の真似をされてとほほ、えへへですね。がんばってきたけれど、おととい、職場で心が折れるようなことがありました。それは、きちんとは書けませんが、パートで働きづけるうえで、これからも感じるであろう悔しさ。理不尽なことではないけど、やっぱり、これが繰り返される環境の中で、私は我慢し続けられないだろうと思いました。さらに、その落ち込みの中、1時間の休憩のところを10分でおむすびを食べることだけにとどめて、働いていた私に、みんなの前で、大きな声で、保健師課長が「あれはできてないのかーーーー」と追い討ちをかけてきて。その仕事は、翌日の分まではできていました。それも伝えました。でも、それは毎日の仕事で、パートの私がいない日もあり、私がいない日は課長がする仕事なのですが、でも、少しでも負担を減らしてあげたいと、私のいる日に数日先の仕事までしておくようにしていました。でも、休憩を10分しかとっていないくらい忙しく、他にも急ぎの仕事がある中、その仕事の優先順位は下がっていて、午後からする予定でした。朝から山ほどの仕事を指示したことを課長は知っているし、次々、健診のお客様が来て私が対応していたこともわかっていたはずなのに。そして。もういいやーーーーーーーーーーーーーって思いました。昼休み短縮、残業もサービス・・・課長の指示の内容が仕事の大半が終わった時点で変わる・・・そういうパートをしていました。それでも、課長が理解してくれていたら、がんばれるんだけど、努力しても努力しても、理解してもらえない情けなさはどうしようも耐えられません。課長は、「あなたのような病気(ADHD)持ってたら、どこ行ったって一緒。続くわけない。あなたは、見るからにおかしな人間よ。今までこんなに症状がひどくなったこと無いというけど、それは、あなたが気付いてないだけで、同じこと繰り返してきたはず」「パートで働く人間なんてやる気のない証拠。本気でやる気があったら正社員で働く」など、保健師とは思えない、弱者の気持ちを理解できない発言を繰り返してきた人です。ここで辞めたら、もう保健師に戻れないかもという危機感もあります。これを乗り越えられたら強くなれると思っていました。でも家でも泣いたり怒ったりばかりしている不安定さでは、やっぱりだめだと思いました。私は、保健師である前に、まずは、毎日を楽しめるひとでありたいと思います。それができるようになったら、また、もしかしたら、保健師の募集にも出会えるかな。相談に乗ってもらっている臨床心理士の先生も、環境を変えて、自分に合うところをみつけられたら、本来持っている実力を発揮できると話してもらっていました。保健師の仕事が無理ではないと。まぁ、無理なら、思い切って、他のことしてもいいし。まずは、近々、退職の意思を告げて、楽しいこと探しを始めよう。ADHDは治せないけど、それとどうつきあっていけばうまく暮らせるかの工夫も考えて。手放す物は大きいけれど、自分が楽しい、家族が楽しいという生活がやっぱりやっぱり、大切だと思った。これからは、この日記のテーマの通り、暮らしを楽しむぞーー。
Jun 25, 2009
気がついたら、二ヶ月もブログをストップさせていました自分でもびっくり。いろいろあって、ここ二ヶ月地をはっています中でも大きかった出来事は、ADHDという脳の発達障害がある可能性が高いとわかったこと。これは、多動・衝動性・注意欠損というのがからみあっていますが、私の場合は、注意欠損の病気で、それはいわゆる、うっかりミスが多い、忘れっぽい、集中力がない、気が散りやすい、仕事を最後までやり通せない・・・などの症状。今までは私のことを本人もまわりもだらしないと思ってたけど、病気だったんですね。でも、今はとてもショックです。うつ病なら、治ることもある。でも、これは治らないんですね。症状をおさえる薬も18歳以上にはなくて・・・いわゆる、生活を工夫して、例えば、忘れないようにメモを貼ったり、スケジュールを書いて、それを見ながら順序よく過ごせるようにしたり。自分の特徴を知って、それをフォローする方法を考えないと。それができれば、症状は軽減されるだろうし。でも、ADHDの二次障害として、うつ状態にある今・・・ほんとにやる気かおきなくて、だらだら過ごしてしまいます。そして、だらだら過ごしては、落ち込む。誰か、私の生活を工夫するルール作りに協力して・・・と思うのですが、なぜか最近、まわりでもいろいろ起きていて、助けてくれる人もおらず・・・でも、落ち込んだり、ストレスをためすぎると症状がひどくなるそうです。確かに最近、物忘れがひどくなり、たった五分の友達の家から帰れなくなったり。道がわからない、自分の家の方角がわからないんです・・・出勤日をすっかり忘れて、職場から電話があって慌てたり。そういうびっくりするような症状がでています。これではいかん!!今は薬もなく、どうにもならないけど、またそのうち、お薬もできるかもしれない。生活の工夫と、ストレスをためないことで、少しでも症状を減らして、暗いやすいようにするしかない。自分の脳とお別れするわけにはいきませんからね・・・おつきあいするためにも。早く元気になって、笑っていたいと思います。そのためにも、生活を楽しくしなくっちゃ。生活にメリハリをつけて、楽しむ時には楽しむを実行したいわたしです。それから、汚いおうちを綺麗にしよー。片付けも苦手なこのADHD。とにかくいらないものを捨て、持ち込まないことが大切のようです。ゆっくりゆっくりがんばるぞー。
Jun 12, 2009
先日、近所のおばあさんが家庭菜園で作っているさやえんどうを子供たちに見せてくれた時、娘が言いました。「ママ、トマトーーーーーー」去年、プチトマトを植えて、大きくなるたび、収穫したことを思い出したようです。さっそく、今日、プチトマトの苗を買ってきて、植えました。二本植えたけれど、けっこう獲れますよね。うちは、娘と私しかプチトマト、食べられないから、がんばらなきゃそれから、そのついでに、ひまわりとブルーサルビアの種を買ってきて、夏の準備。今は春の花壇が全盛期から、チューリップなど早い物は、終わり始めているので。ひまわり大好きの私には、春のビオラ&チューリップの季節に続いて、大好き。早く咲かないか、今から楽しみです。昨日、寝る前に上の子ななちゃんが言いました。「ママ・・・ななのために、なって」と。何になればいいの?と聞いたら、「ななのために、強くなって。お仕事いっぱいいっぱいがんばれば、病気も治るからね。応援してあげるから」と突然・・・今の私の状況をどのくらい、理解しているのか、あまりわかっていないはずなのに、どんぴしゃのような言葉にびっくりしました。そして、「お星様にふたつお願い事して、もし、お星様がひとつしかダメと言ったら、その時はどうしたらいいかは、明日、お話ししてあげます」と、ちょっと????なぞの終わり方で話は終わりました。最後の部分を聞くと、あれぇ・・・最初のセリフも、なんとなくのどんぴしゃかなと思いますが、この子は時々、こういう、不思議な大人っぽいことを言います。ちょっとびっくり。どこまでがんばれるかわからないけど、がんばってみようかなぁ。今日は、私のうつの状態を心配した母が一日一緒にいてくれて、ずっと気になっていた伯父のお見舞いにも連れて行ってくれました。ずっと、行かなきゃ行かなきゃち思いつつ、何年かぶりのご無沙汰。なんだか、私の胸のつかえもとれ、伯父も調子がよくて、やせた以外は、昔のままで、ちょっと楽しい時間でした。自分も苦しいけれど、周りの人のことも大切にする余裕をもう少し持たないとだめですね。がんばらないと。
Apr 16, 2009
今年度初の日記で~~す!!3月末から、下の子がマイコプラズマ肺炎にかかり、続いて、上の子が長く風邪をひき、そんな中、仕事の方も悩んでいたので、長く苦しい日々でした。それも、そろそろ脱出かと思われた先日・・・私の鼻が壊れたぁぁぁぁ。朝、自分の病院の耳鼻科の受付をしておき、仕事が終わった頃に診察してもらいました。そしたら、畜膿やっぱり・・・と思いつつ、でも、お薬をもらったから、後は治るだけ。病気三昧の日々脱出の日も近いぞー。次回も金曜日、仕事の帰りに耳鼻科へ寄れば診察してくれるので、この点は、病院勤務ありがたいです。普通に耳鼻科に行くと待ち時間長くて、子供がいるとなかなか行けないですもんね。でもまぁ、鼻の苦しさは残るものの、どん底生活は脱出したし、今日明日はおやすみなので・・・長く掃除が行き届いていない我が家。南欧風の家づくりのテーマどころでないくらい、やばい状態になっているので・・・今日は掃除のメスをいれますっっ。なんちゃって。やらなきゃと思うのに、なかなかやる気が起きないから、ここで宣言して、自分を追い込みたいのですが(笑)掃除ができていると自分も家族も気分いいですものね。完璧は無理でも、できる限り、がんばります。がんばりました・・・の日記が書けるといいな。
Apr 15, 2009

春ですね。今日の朝、子供を保育所に送る前に気づいたのですが、我が家のチューリップが咲き始めました。 だんだん、春ですねぇ。三月は忙しいのと必死で、余裕がなかったけれど、いつの間にか、こんな季節。春はお花もたくさん咲き始めて、暖かくなるし、なんだかわくわくしますね。テーブルの上にもお花を飾ってみました。 この赤ピンクの実、名前は忘れてしまったけれど、いちごみたいで、とってもかわいいんです。忙しさの中にも、こういう小さなかわいい癒しを家の中に増やせていけたらと思います。かわいいとか、ほっとする、楽しい、嬉しいと思えるものを増やしていけたら、疲れた時も、ちょっと癒されて、元気をもらえて、いいですよね。 こないだの日記では、たくさんの愚痴を書いたのに読んでくださった方、ありがとうございました。コメントもいただいて、とても嬉しかったです。「アバウトに」発言した方も、アバウトさは変わらないものの・・・いろいろ気にかけてくれるようになりました。日にちがたち、私もわかること、できることが増えてきました。職場の人に多分・・・使えない子って思われてるんじゃないかと不安なんですが。でも今の私が正社員ではなく、週三回しか来ないことも手伝って、使えないのは確かなので。まわりの人がどう思ってるかとか、そういうものを探りすぎずに、私は私でがんばっていきます。人と比べてどうかではなく、まわりからどう思われているかではなく、今の私よりも未来の私が成長していたらいいよね。ゆっくりゆっくり、がんばります。design by sa-ku-ra*
Mar 26, 2009

三月から総合病院の健診センターで週三回のパートを始めて、三週間目・・・今日はお休みです。ちょうど、今は年度末で健診センターが忙しい時期であるのと、まだ立ち上げ途中の健診センターであるため、バタバタ。その中で私も何をしているのか、よくわかりません。みんな忙しすぎて、仕事の指示がない日もある。自分で探してできることはするけど、わからないことだらけ。仕事の指示があるかと思えば、封筒のあて名書きとか、雑用ばかり。でも、その雑用も仕事の一つだから、私はむしろ喜んでやっていたのですが、なんか、やり方がいい加減の気がして、指示してきた人にその点を聞きに行きました。でも、「アバウトでいいから」と言われるばかりで、二回も聞きに行ったのに、その繰り返し。それならば・・・と言われたようにやったら、やっぱり、そのアバウトさはNGだったようで、私の知らないところで、全部やり直してるんです。私の半日はなんだったのーーーーー???しかも、いい加減な指示出して、何度聞いてもアバウトでいいと言って、それで結果、私に隠れてやり直し??せめて、「ごめんね、やっぱりやり方がダメだったから、やり直すわ」くらい言ってほしかった。こんなのの繰り返しで、達成感なんて感じられず・・・しかも、職場のリーダー的な人に、週三回の勤務の私では、仕事がまわりきらないから、フルタイムの保健師さんを入れる・・・その時は、もしかしたら、nana-soraさんに、他の外来とかの部署に行くような、異動命令がでるかも・・・と言われました。それはわかる。確かにフルタイムの人が必要かもしれない。意地悪で言ってないのもわかる。でも、なんでそれなら、私を入れたの????パートで仕事がまわるかどうかくらい、入れる前にわかると思うんです。それをとりあえず入れておいて、たった7回目の勤務で異動かもなんて。ひどすぎると思いました。深く考えずにどんどんすすめて、後で修正をかけるというやり方のリーダーのようですが、それでは、振り回される私はきついです。nana-soraさんが土曜出勤して、朝も週の半分は、7時半とかに出勤してくれるならいいんだけどとも言われました。今も保育所へ一番早い7時半にあずけて出勤してるんです。それを7時半から仕事するためには、6時とかに保育所あずけないとだめ。そんなの無理ーーーーーーー。土曜出勤も、主人が土曜勤務のある人なので、どうしても土曜は私が家にいてやりたいのです。入社試験を受ける前には、土曜は働けない、家庭との兼ね合いを見て仕事を増やしたいから、今は週3回しか働けない、早出は無理、それでも働けますか?と看護部長さんに話して、OKがでたから入社試験受けたのに・・・それが無理なら前の職場に残るか、他の職場を探したのに。私だってフルタイムで働きたいけど、今は家庭を整えるためにも、自分の病気の治療のためにも、看護部長さんに話した勤務条件は絶対だったのに。看護部長さんに会った時に、ちらっと話したら、他のフルタイムの子を増やしてもいいけど、あなたを異動させるつもりはないよと言ってくれたので、少しほっとしましたが。でも、ちょっといろいろ考えすぎて疲れました。金曜日が祝日だから、今日から五連休☆その間にリフレッシュして、前向きにいろいろ考えたいと思います。愚痴をいっぱいごめんなさい。読んでくださった方、ありがとうございます。design by sa-ku-ra*
Mar 18, 2009
昨日から、総合病院の中にある健診センターで、保健師のパートを始めました。私は、今まで、長く仕事に意欲を感じられずにいました。とにかく、生活することと、保育料を確保するために、働いていました。でも、今度の職場ではパートといえども、そんな生ぬるいことは言ってられない雰囲気です。もう34歳なので、そろそろ、ちゃんと仕事に復帰しないと、専門職として、厳しい・・・いや、すでにもう厳しい状態にいて、そこから、はいあがるために、あえて選んだ仕事先ですが。でも、やはり、かなり不安です。今は健診センターは保健師ふたりで、もうひとりの保健師さんがかなりかなりかなり賢い。スーパーウーマンのような方。営業的なことから、事務的なこと、院内のネットワークづくりなどなど、そこまでできるの???っていうところまで、ひとりでこなされてきたようです。しかも、私より5つ年上であるものの、今の病院に来てからは、一年ちょっと。結果をだしすぎるほどに出せている方です。その方がすごすぎて、私みたいなのが、その方の下でいいのだろうかと、不安。そして、やはり、すごい方だけに目指していくもののレベルが高く、それは、私も大切な分野、おもしろい分野なので、ぜひ、ついていきたいのですが、はたして、家事・育児との両立をしかねている自分が仕事に引っ張られすぎるあまりに、家事・育児の面で息切れしないか、心配です。息切れしない程度で、セーブをかけつつ、そして、だんだんと仕事量を増やして正社員を目指したいのですが、はたして大丈夫かなぁ。その人はとても尊敬できる方で、今、新しく健診センターを立ち上げている最中なので、仕事もおもしろい。ぜひ、がんばりたい。でも、自分の能力、体力、仕事と家事・育児のバランスに悩んでいます。でも、悩んでも仕方ない。できる限りのことをして、できない時にまた考えよう。今はいっぱい、いっぱいですが、がんばっています。
Mar 3, 2009

1月から決まっていた保健師パートのお仕事。12月に体調を崩してしまい、思い切って、二ヶ月のお休みをいただきました。働きもしないうちからのお休み・・・そして、もうすぐ2月も終わりかけ、そろそろ電話しなきゃと思って、パート先の看護部長さんに電話したら・・・「制服の準備もばっちりできてるって。待ってるわよー」と明るく言っていただけました。この方は、私が2か月休む時も、詳しいことも聞かずに了解してくださり、今回も、「なにがあったの?」なんて聞かずに、待ってるわよーなんて・・・本当にありがたい。採用の話が没にならないか、没にならないにしても、配属先が思い通りの所にいけないんじゃないか、嫌な感じで対応されるのではないかなど、いろいろ心配していたのですが、なんだか、がんばれるかも~って思えました。人に話す時はこうでなくちゃいけないんですね。明るく元気に、相手も元気になれるように。見習いたいと思いました。勤務時間もまだフルタイムで働くには、体調面が不安で、今は扶養内の時間数を考えていました。とりあえず、月火金曜の9~16時と希望していましたが、そのまま叶い、ありがたいですー。正直、忙しくしすぎると、パニック障害を起こしてしまう私。だから、仕事に行くのはとてもとても怖いのです。しかも、ずっと、保健センターやら、企業の健康管理室やらで働いていたので、10年以上ぶりの大きな総合病院勤務。若い頃に新人いじめにあったので、そのイメージもあり、とても怖いのですが・・・でも、こんなに自分の希望通りにすすめるなんて、ご縁がある病院だと信じて。少々、嫌なことがあっても、だからなにさって吹き飛ばす強さを持って、きっといいことあると信じて、がんばります。先日、いい夢見たんですよね。勤務先の人たちがみんな優しくて、ほっとした夢。正夢になりますように。神様、本当にありがとう。design by sa-ku-ra*
Feb 20, 2009

今日は三回目の県外の心療内科に行ってきましたー。そして、びっくり。「最近の症状はどうですか?」とたずねられて。「・・・・」そういえば。「ここ数日、うつ症状が少ないです」ゼロとは言わないけど、あきらかにちがう。その原因は、薬が効いているのもあるけれど、仲の良い友達とちょっとしたトラブルが起き。そちらに気をとられていて、「うつを忘れていました(笑)」と先生に言うと、「それでいいんですよ。うつを治すんではなく、忘れてしまうことが大切なんです。ついつい、うつ的に物事を考える癖がついてしまっているから、他の楽しい、幸せな、好きなことを増やして、それに気を取られちゃってください。そして、うつを忘れてしまえたら、これは成功ですよ☆」と言ってくれました。そっかぁ・・・納得。だから、私は、仕事に全く行かないより、ほどほど働く方がうつが軽くなるんだ。ハードすぎるのはダメだけれど、うつを忘れるくらいに働いて、たのしいことたくさんしよーーーーーーっと。まずは楽しいこと探しをしなくっちゃ。友達とのトラブルの件は、多分、お互いが嫌いとかでなく、間で起こったトラブルに振り回されているだけだから、時間をかけていけば、なんとかなると思うし。逆にこのトラブルが相手との絆を深めてくれる気がしています。でも、早くこのトラブル、乗り越えたい。 そして、今回もアロマセラピーを受けてきました。90分のコースなのに、施術前のカウンセリングに20分くらい、施術に1時間ちょっとかけてくれて、普通ならハイおしまいなのに、「今回は次のお客様のご予約が入っていて、あまりお話がうかがえなかったので、もしよろしければ、場所を変えてお話しませんか・・・と言ってくださいり、結局トータル2時間半おつきあいいただきました。この方は、私の言葉のなげかけに対して、口先で返事せず、うーんって考えて、一生懸命言葉を選んで、とてもいいことを言ってくれます。アロマオイルを選ぶ時も、私より真剣に私の気分などを考えて、選んでくれます。お会いするのは、二回目だけれど、絶対人には言えないような悩みも話してしまいました。そして、世間一般論とは違う角度からの意見をいただけて、最近重かった私の心がとてもとても軽くなりました。気が抜けた・・・というくらい、その場でへなへなって楽になりました。最近、そのことで悩んでいたのですが、一気に気持ちが晴れました。私は、今回、このアロマセラピストさんに出会えたことが本当に宝物だと思っています。病気になったおかげで、こんな素敵な人に出会えて、こんな深い話ができた・・・本当にありがとう。やっと、癒してくれるセラピストさんに出会えた感じです。design by sa-ku-ra*
Feb 13, 2009
![]()
先週の金曜日は、県外の方の心療内科の日でした。二回目の診察で、ストレス耐性を高める自律神経の訓練のスタート。この日は、呼吸法を習いました。ただ呼吸法を習うだけだったら、ぴんとこなかったのですが、私の指に心臓のリズムをよむ装置をつけて、私の心臓の動きが画面にうつしだされます。その呼吸法をすると、確かにその波がきれいになり、こういう時、リラックスできている証拠なんだよと先生が言いました。今まではリラックスできにくい呼吸を知らない間に身につけてしまっているから、リラックスしやすい呼吸法を身につけていこうね・・・と。前回初診時には、ストレスのレッドゾーンばかりだった私の検査結果が、呼吸法をしばらく練習するだけで、レッドが半分くらいになり、リラックスのグリーンが同じくらいになりました。すごーーーーい。呼吸法もしっかり身につけて、自律神経が乱れにくくなれば、ストレスに負けにくい強さも身につくはず。がんばります。診察の後は、お楽しみのアロマタ~イムセラピストさんとお話ししてからマッサージに入るのですが、30分くらいお話を聞いてくれます。マッサージも気持ちいいけれど、お話をして信頼関係を築いたり、愚痴を聞いてもらったり、素敵なアドバイスをもらうことで、その後のマッサージがさらに良い物になる気がしています。今回のセラピストさんの言葉は、「アロマの精油は、お花や果物など、自然のものか作られますよね。つまりは、この小びんの中にお花や果物など、自然の中に存在していたエネルギーがぎゅーっとつめこまれているんです。そのエネルギーを人間がわけてもらって、元気にならないはずがありませんよね」と。確かに。いきいきと咲くラベンダー、みずみずしいオレンジなどから、いただくエネルギー、パワーが凝縮されたもの、それが精油ですものね。花や果物のかわいい妖精さえ、小瓶の中には住んでいそう・・・それを吸い込んだり、マッサージで身にまとったりして、プラスの気がいっぱいのはず。「私、最近、思うんですが、自然に逆らった生活をするから、人間は体調を崩しやすくなるのではないかなぁと」とも話してくれました。確かに、お日様と一緒に起きて、暗くなれば夜更かしせず眠って、自然のものをできるだけ自然の形でいただいて、ストレスを我慢しすぎて働こうとしたりせず、疲れたらきちんと体を休めて・・・自然に戻っていくことは、人間は大切かも知れませんね。もちろん、便利さとの共存が大切ですが。今回のアロマも気持ち良くて、後半は熟睡。なんとも言えない幸せな時間ですね。いつか、私も人を癒せるセラピストさんになりたいな。そして、今回のオススメはこれでーす。お酒じゃないですよ。ハーブティーなんですね。これをお湯などで割って飲んだりするのですが、最初いただいた時、あまりにおいしくて、今回、買ってしまいました。有機砂糖が入っていて、はちみつが入ってるのかと思うくらい甘いお味。私はカモマイルを買いましたが、他にも何種類かあります。2100円360ml入り・・・割高かなと思ったけど、一回20mlとすれば、1回あたり116円。これでリラックスできるんなら、私には必要と思いました。ストラップ design by sa-ku-ra*
Feb 10, 2009
![]()
先日の土曜日は、パパがお休みだったので、お買い物ツアーに出発。まずは、クオカに行って、バレンタインのチョコレートの材料をゲット。一種類はキットにはなっていないんだけど、店頭で作り方を書いていた簡単、おいしそうなものを買い、もうひとつは、ストロベリーミルフィーユクランチ こんなのもあるみたいです。クオカの手作りチョコキット5種類まとめ買い♪2種類、3種類というセットもありますよ。それから、かわいい雑貨屋さん、生活の木、県内最大級の本屋さん、最後には、イオンまで・・・ものすごい買い物ツアー、しかも、ママの欲望のおもむくままに・・・イオンは、とても大きいショッピングモールで、全部回ってたら三時間以上かかります。だから、かわいい雑貨屋さんに的を絞って、早足でお買い物。子供たちは、パパとおもちゃ屋さんなどで待ちぼうけ仕上げには、スタバで、大好きなチャイラテを飲んで、ものすごくストレス発散させていただきました。ありがとー、パパ。 まだまだ寒い毎日ですが、寒い時は温かい飲み物がほっとするから、私は、ここ最近はよくコーヒーを飲んでいました。でも、最近、ほっとしたい時に飲む飲み物が変わりました。それは、ハーブティーinはちみつしかも、ラベンダーのはちみつ。「生活の木」で購入しました。オーガニックハーブから蜂が採集した天然のハチミツです。リラックス効果があるラベンダーはほんのりとした酸味があります。これを入れたハーブティーが本当においしく、ほっとさせてくれるんですね。パパは、私のいない間に、このはちみつを味見したようで「なんで、あのハチミツ、あんなにおいしいんーーーーーー???」と興奮してました。他にもローズマリー、ユーカリがありますが、強い殺菌力のあるユーカリは風邪の予防や喉のトラブルに効果があるけれど、どうもくせのある味のようです。やっぱりラベンダーがオススメかなぁ。私はこのハーバルハニーが大好きだけど、普通のはちみつでも、おいしいかも。はちみつは、風邪予防になるんですよと生活の木のお姉さんも言ってました。お隣の男の子もインフルエンザにかかったようです。みなさん、しっかり予防対策をして、風邪をひかないようにがんばってくださいね。design by sa-ku-ra*
Feb 4, 2009
![]()
今日は朝からずっと寝ていました。心の風邪をひいてしまい、1・2月と休職中の私ですが、2ヶ月、保育所を休ませるわけにもいかず、4歳のななちゃんと、2歳の空くんは、保育所に通っています。いつもは、私が送り迎えするのですが、数日前、ちょっとあってから・・・心の動きが鈍くなって、今朝、とうとう停止してしまいました。だから、保育所の送迎も母に頼み、私はずっと布団の中でした。娘の担任の先生3人のうちに、I先生というとても子供に人気の先生がいます。お迎えの時、さようならの挨拶をした後、ブランコのところで、つかつかと先生が歩いてきて、言いました。「ななちゃんに、朝晩のあいさつの時、私、厳しくしてるから、気にしてないかなぁと心配になって」と・・・いえいえ。私は、娘を思って厳しくしてくださることは、誰であろうとありがたいと考えるタイプです。気にしていません。特に、娘は、2歳児クラスまでは、なんでも言うことをきくいい子ちゃんだったのに、3歳児クラスになってから、先生に甘えることを覚え、時には、ちょっといい子ちゃんから脱線することも覚え、先生に叱られ、私としては、いい感じになって来たなぁと思っていたくらいです。でもなぜか、ここ数カ月、娘は、朝と帰りのあいさつの時、くにゃくにゃとしてみたり、猫になって、にゃんにゃんしか言わなくなったり、時には、赤ちゃんになってハイハイをしてみたり、きちんと挨拶しないようになりました。先生は、根気良く、娘がきちんと挨拶できるまで、繰り返し、挨拶させてくれました。それは大切なこと、ありがたいこととして見ていました。そのことについても先生は言いました。「ななちゃんが挨拶の時、くにゃくにゃするのは、あれは、お母さんへの反抗よ?体調が悪いお母さんがどれだけ自分をかまってくれるか、見定めているのよ」と言いました。私は、ただ単に、大好きな先生におはようというのが恥ずかしかったり、ママのお迎えが嬉しくて、甘えたり・・・そういう世界で、逆に、大好きな先生とママの気を引く時間なんだと受け止めていたのですが。落ち込みました。私の体調が悪いことは伝えています。うつとは伝えず、別の形で体がだるいと伝えていますが。体調が悪いせいで、娘への気配り、目配りが届いていないから、反抗してるだなんて・・・情けなくなりました。気配り、目配りが十分届いていなことには気づいていて、それが悲しくて、先生にちらっと相談のようなことをしたのですが、そこから、「反抗」という言葉につながるなんて・・・お母さんがもっとしっかりしなさいという意味なのかなぁ。じゃないと、娘の行動に悪影響が出る?しかも、娘のその行動が始まったのは何ヶ月も前から、私の体調が悪くなったのとは時期が違うのに。自分や娘のことを先生は毎日見ているとはいえ、的確にとらえられていないことはありますよね。だから気にしなくていいと思っているのに、頭では、解決したはずなのに。心の風邪中の中にもうひとつ、きついウィルスが入り込んだようになり、ここ数日、気持ちは重く、今日は、完全ダウン。何もしたくなく、先生にも会いたくなく、子供たちとも離れていたくて。朝から保育所の送迎まで母に頼んで、ずっと寝ていました。今も子供たちは実家。ここまで母に頼ったのは初めてです。でも、17時にやっと起きだしても家事をするわけでもなく、このモヤモヤを誰かに伝えたくてブログにむかっている。こんな私はやっぱり母親失格すね。子育ては難しい。母親はいつも元気でいなくてはいけないのでしょうか。病気で元気が出なくても、理想の母親を崩してはいけないのでしょうか。何よりつらかったのは、今まで見守ってきた娘の挨拶時のくにゃくにゃ。きつくきつくきつくしかって、やめさせてしまったこと。次の日から娘は、きちんと挨拶できます。でも、それは、いい子ちゃんでずっときた娘が脱線して、息抜きしているのを、自分が納得してそのうち軌道修正していくのを待てずに、無理矢理押し込めたようで悲しいのです。 design by sa-ku-ra*
Jan 30, 2009

26日月曜に、県外へ大遠征して、心療内科受診してきました。今も、県内で心療内科を受診していますが、そこでの服薬と合わせて、心を自分でコントロールする方法を学ぶなど、お薬以外で、うつの状態を改善していくための受診です。(他の心療内科で内服していることは伝えています)初めての診察だったので、特別なことはせず、こちらの状況をお話する程度でしたが、その後に、病院と提携しているアロマサロンで久々のアロママッサージを受けてきました。マッサージはとにかく、気持ちいいー。途中、自分のいびきが聞こえてたので、寝てしまったようでした・・・そのくらい気持ち良くて。うつぶせにベッドに寝るのですが、施術用ベッドは、顔の部分に穴があいています。マッサージの途中、アロマのいい香りが強くなったと思うと、その穴の部分の下にセラピストさんの手が見えて、アロマオイルの香りをかがせてくれているみたいでした。それがすごくよかったなぁ。マッサージも気持ちいいけど、香りでリラックスできるという点がアロママッサージの魅力ですものね。でも何よりよかったのは、セラピストさんが、とても丁寧にお話を聞いてくれたこと。30分くらいかなぁ。心療内科の先生よりも丁寧でしたよそして心に残った言葉がありました。「nana-soraさん、何もできないってあせることないです。いろんな準備が整ったら、その時にチャンスはやってきます。その準備が整わないうちに、先のことばかり心配して、あせってはだめですよ。私もアロマセラピストの資格をとったのに、なかなか仕事が決まらなくてあせっていた時、ある人に言われました。『きちんと準備が整った時にチャンスはめぐってくるから大丈夫よ』って。そして、そう言われて、私の準備が整った時、今のこの仕事のお話がきたんです。だから、nana-soraさんも今は準備の時だから、準備ができた時に、チャンスが訪れますよ」って。私には深い言葉でした。今はいろんなことがうまくいかない。仕事も休職中。でも、今は冬眠じゃないけど準備段階なんだなぁ。できない、できないってあせるより、今できることをやっていて、準備をしていっていれば、今はそれでいいんだよね。だって、今チャンスがきたって、準備ができていない私は、そのチャンス、乗りこなせないもの。あせらず、できることをしていこう。それは無意味に思える時もあるけれど、それを積み重ねた先に、チャンスはある。そのチャンスをきちんと見逃さず、乗りこなせる自分になっていたいなぁ。そして、これを機にまたアロマの勉強を始めたくなりました。メデイカルアロマセラピーがやりたくて、一度アロマのスクールに通ったのですが、物にならないままに時間ばかりたっています。でも、かなり先になると思うけれど、やっぱり、ずっとやりたかったメディカルアロマセラピーをやりたいなぁ。妊婦さんとか、癌患者さんとか、心療内科に通われる方や、そんな方に病院での治療の中に組み込んでもらえるアロマをいつかやりたいなぁと考えています。そのためにも、今は、自分の体調を整えて、保健師としてお仕事をして、お金をためていかなければと思います。それと同時進行で、メディカルアロマや心理学の勉強をしていきたいな。目標は高いけれどがんばります。それから、その素敵なアロマセラピストさん、帰りには、ユーカリとローズマリーの精油をしみこませたティッシュを持たせてくれて、帰り道、何度も香りをかいで、とても幸せな気持ちになりましたセラピストさんって、人を癒す職業の方は、こういう小さな心遣いがとても素敵で大切ですね。 左:「臨床アロマセラピストになる」中:私も使っているアロマディフューザーです。 とてもいい香りが部屋中に広がります。 タイマーもついててオススメ。右:アロマオイルを一滴たらせば、お気に入りの香りを携帯できるネックレス↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓design by sa-ku-ra*
Jan 28, 2009
![]()
12月中旬から、新しい心療内科での治療がスタートし、お薬の効果が出始めたのか、最近、少し体調のよい気がします。でも、私の心の風邪は、よくなったり、悪くなったりを12年くらい繰り返しているので、今回は本格的に治療に取り組みたいと考えています。でも、今の心療内科では、お薬の処方しかしてもらえないので、カウンセリングを受けようと思っています。県内にめぼしいところがないので、県外に遠征までして、本気です。1/11にも一ヵ所行ってきましたが、カウンセラーで、初診なのに、私の話を聞くよりも、自分のことを話してばかり・・・ちょっと合わないかなぁと思いました。そして、明日、二ヵ所目にチャレンジ。今度は、民間カウンセリングではなく、医師の心療内科。地元で内服治療を受けていることは伝えてあるので、こちらでは、呼吸法(瞑想)・自律訓練法・セルフコントロール法を練習して、日常生活におけるストレスへの対処方法を学ぷことを目的としています。私のように、うつ病を繰り返す人は、この病気を完治させることではなく、うまくつきあっていくことが大切なのではないかと考えてます。だから、もし、今回の状態が落ち着いても、予防的にお薬を飲み続けることになりそうです。これは、普通の人が聞いたら、悲しいことなのでしょうが、私はお薬で、うつを予防できるなら、とてもラッキーと考えています。そして、自分の心をコントロールする方法を身につけることで、自分の心をうつの状態にする前になんとかしてやれる力を身につけたい。いろんなことを楽しめ、小さなことに傷つかないでいられる自分を身につけたい。だから、今回のところが自分に合えばいいなぁ。診察の後には、そこと連携しているアロママッサージのお店で、久々にマッサージを受けます。アロママッサージって、本当にリラックスできるから楽しみです。うつ病を繰り返す自分を許して、受け入れて、そんな自分をどう生かしていくか、考えられる一年にしたい。いつかは、こういう癒された経験を生かして、人を癒す仕事につきたいなぁ。苦しい今の時間も、自分の将来のチャンスにつなげていけたら、「今」が大切な時間になりますよね。design by sa-ku-ra*
Jan 25, 2009

昨夜は、以前サンキュにのっていたレシピをまねして、にんじんご飯を炊いてみました。レシピ・・・と言っても、普通にといだお米2合ににんじん2分の1本くらいをすりおろして、固形コンソメ2個を入れただけ。かんたん、かんたんだけど、おかまを開ける瞬間とか、なんだか楽しかったですよ~。 言い訳ですがぁ・・・子供用のは、ごはんをくま型にしたり、かわいく盛り付けたのですが、写真を撮ろうとしたら、すでに食べられ始めた後なので、にんじんごはんだけの写真です。最後の方、にんじんをすりおろすのに疲れて、一部、細かいみじん切りにしたんですが、見た目的にはこれがあって正解かも・・・今回はサンキュに書いてあった通りに作りましたが、次回からは、グリンピースやお肉なども入れて、アレンジしていきたいと思います。 12/22に新しい心療内科で治療をスタートして、いつのまにか、1か月・・・昨日くらいから、少し心が軽くなった気がしています。ちょうどお薬も効いてきたのかなぁ。波があって、何にもできない時もやはりあるんだけど。いろいろやれる時も増えてきて、最近、長く作れなかったまともな食事も、昨日は作れたし・・・やっぱり、仕事を少し休んでよかったと思います。少し休めば、やっぱり、人間は動きだせるようになるもの。あと1ヵ月ちょっと休んで、三月からはお仕事復帰したいなぁ。がんばります☆ design by sa-ku-ra*
Jan 23, 2009

ご紹介が遅れていたのですが・・・年末になーんと。かわいい贈り物が届きました。以前に、いつもかわいく素敵な暮らしをされている、hakka*さんのカウプレの残念賞に見事、当選!!!させていただいたのですが、そのお品で、開けてびっくり。かわいさに感動でした。かわいいポストカード!! うさぎちゃんの着物のミニ丈がとてもかわいい。かわいいカレンダー!! 2ヵ月ずつになっているのですが、一部だけご紹介です。とてもかわいいでしょー(なぜか自慢)hakka*さんさんはイラストレーターさんで、イラストが入った小物の販売も時々されています。要チェックですよ~。寒中お見舞いもいただいたのですが、お子さんのかわいい写真入りなので、ご紹介はご遠慮させていただきますネ。今回はhakka*さんさんから、こんなにかわいい「やさしさのたね」をいただきました。ありがとうございます♪ 年末年始から続いている、うちの病たちですが・・・ぎっくり腰・だんなも、今日から一週間近くぶりに出勤できました残業はパスさせてもらって、帰りにペインクリニックでブロック注射を打ってもらっての出勤ですが、まぁ、がんばってくれてほっとしています。私の風邪ももう治った感じです。あとは子供たち・・・ななちゃんの発熱に続き、空くんも保育所では37.5℃でしたと言われてびっくりしたけど、帰って来てからは平熱で大丈夫みたい。よかったぁ。ななちゃんのクラスの甥っ子がインフルエンザとわかったので、ななちゃんも、そうじゃないかなぁと思っています。病院へすぐ連れて行っても検査してくれなかったのでわからないけど。早く早く元気になって、ふたりとも思いっきり遊ばせてあげたいなぁ。あーーーーーーーー。こんなに夜更かしになっちゃった。もうすぐam2時。絶対パパに怒られる…今のつらい病気の状態を克服するためにも、早寝早起きは大切ですものね。おやすみなさーい。 design by sa-ku-ra*
Jan 19, 2009

はぁぁぁぁぁ。今年は厄年でしょうか 年末年始の空くんの嘔吐下痢に始まり、月曜日にだんながぎっくり腰、水曜日から、私が高熱と下痢(汚くてすみません)が始まり年寄り夫婦のようななんにもできない毎日でした。そろそろ、だんなも私も、症状は続くものの、週末はゆっくりできるのかなぁと思っていたら・・・まさかの、ななちゃんの発熱!!!金耀の夜、熱が出始め、今日もさっきは39.3℃。明日は、ゆっくりしつつ、家のことしたかったけど、ななちゃん保育所お休み・確定っぽいなぁま、でも、これが今年一年分の病気先取りだといいのですが・・・ うちは、こんなですが、最近、私のまわりはベビーラッシュ。昨日は、義姉の弟のところに、女の子が生まれました。弟さん、弟さんのお嫁さんにあずかった義姉の誕生日を届けて、病院にかけつけたら、もう生まれてたって・・・えっ、って感じだったでしょうね一生、笑い話になるのかなぁ。でも、生まれるって時に配達しなくてもよかったのにねぇ。そして、今月末には、ママ友であり、親友のところに三人目が・・・ななちゃん(上の子)がお腹にいる時に仲良くなって、最初の子は、1ヵ月半違いで生まれ、ふたりめの子は、学年は違うけれど、7ヵ月違いで生まれ、同じくらいの子供たちがいる私たち。彼女が妊娠した時、私にも三人目作りなよーっとかなり誘われたけど、パパと母に大反対にあいましたおこちゃまには、これ以上子育てしてほしくないんだって。えへへへ・・・・です。そして、看護学校からの友人にも三月に三人目が。彼女の場合、もう、ふたり男の子がいて、しかも上の子は小学校五年生くらい。すごいなぁって思いました・・・そのガッツに。でも、性別が女の子と聞いて、それは絶対よかったねって大喜び。女の子が欲しがってた彼女ですから。自分の所に天使ちゃんがくるわけではないけれど、やっぱり、赤ちゃんの誕生って、みんなを優しく幸せな気持ちにしてくれますね。最近、ベビーラッシュに「やさしさのたね」を心にまいてもらっている私です。design by sa-ku-ra*
Jan 18, 2009
![]()
はぁぁぁぁぁ。最悪です。先週月曜日、子供たちを遊びに連れて行こうと準備していたところ、パパがまさかのぎっくり腰!!仕方ないなぁ・・・と思っていたら、私まで水曜日の朝から下痢が始まり(汚くてすみません)夜には、39.3℃の熱が・・・久々に熱を出してしまいました。やっと、今日から、お腹の調子は悪いものの、昨日ののようなだるさがとれてきました。今は、一日に1~2回くらいは、お粥も食べられるようになってきたし。まだまだきついのはだんなで、かなり痛みがきついようで、もう4日間休んでいますが、まだ痛そう。会社は、しっかり治してでてこいと言ってくれてありがたい話なのですが、結婚式、転職の時以外で、こんなに長く休んだパパを見るのは初めて。みなさんも体調管理に気をつけてくださいね。それから先日買ったこれが届きました。初めて届いた時は、ちっさい・・・失敗したと思いました(笑)(でも、あまり大きいハートも気持ち悪いかなぁ。)でも、ライトをつけてみて、感動。とてもとても光が綺麗なんです。これにアロマの香りが加わって、とても素敵です。キラキラ大好きの子供たちは、キラキラつけるよーと言うだけですぐにベッドに入ってくれ、嬉しそうに眺めています。私も光大好き、アロマ大好きだから、いいかな。40%のこのお値段にポイント利用できたので2000円かからずかえました。40%OFFじゃなければ高くて買わないかなぁ。このお店だからかえたと思います。タイマーも30・60・90分と選べます。オススメですよ。 ↓サイズはM~LLまでありますよ↓ かわいいお店「ちょこれーとこすもす」の新春福袋、まだありまーす。こちらは、前回、発売と同時に売り切れてしまったので、今回は、予約販売だそうです。
Jan 16, 2009
![]()
大好きなもの。たくさんあるけれど。最近疲れ気味の私は、大好きなものをたくさん集めたり、できることは実行してみたり。うつ病はうつ病なりに、楽しもうと思っていますせっかくの二ヶ月の冬休みだし。まぁ・・・一日の半分以上が薬のせいで寝ていたり、やる気が出なかったりするんだけど、それは仕方ない、仕方ない。エネルギー充電中なんだから。今年の抱負通り、自分を許しちゃおー。そして、今、注目している大好きなものがアロマ。以前はアロマスクールにも通ったくらい、大好きなんだけど、今は、おうちでアロマの香りを楽しむくらい。(日曜日にはもしかしたら、パパがアロママッサージ屋さんに連れて行ってくれるかもしれないけど)今はリビングでこの子が大活躍してくれます。そして、こっちは車の中にいてくれてる子。そして、今回、優しい眠りにつけるようにと、購入したのがこれ。友達のオススメで、でもハートはなぁ・・・と思っていたのですが、7色に光る、7色グラーデーションも色固定もOKだったり、タイマーも30分、60分、90分とついているから、これはいいなぁと。しかも・・・8000円くらいするお店が多い中、このお店ではなんと4900!! これは買いだと早速購入、ポイントもあったので送料込でも2000円で買えて、得した気分他にもいろいろかわいいのがありますみなさんも、アロマな生活オススメですよ。私も大好きな香りの中でたくさんしあわせになっちゃぉーと思います。 これは、お風呂の中でも使うるやつ。真っ暗にしたら癒されるでしょうね。 クローバーちゃん。これも車用です。
Jan 9, 2009

新しいに引っ越してきて、1年4ヵ月。いろいろありました。引越しの5ヵ月前に猫ルナをなくし、そして、引っ越してきて一年後の去年9月犬のゴン太をなくしました。昨日、きちんと大切にしてやりたいと思って、買ってきたフレームに、ルナとゴン太の写真を飾りました。そして、お昼寝していたら・・・目が覚めて、でも思うように動けなくて。私は時々、金縛りにあうのでそれだったんだと思いますが、足もとに、ルナがぶらさがってきました。私の靴下かズボンか何かに、ツメをひっかけてぶらさがっているのを感じました。なんだか、とてもとても嬉しくて。でも、まだゴン太はでてきてくれない。付き添ってやることもできずに、ひとりで逝かせてしまったこと、許してくれてないのかなぁ。いつかいつか、ゴン太も会いに来てくれるといいな。今回、亡くなった家族たちの写真を飾ったのも、前々からそうしようと思っていたのもあったけれど、ひとつ、おみくじの影響もありました。なんと今年は、大吉!!!!! このおみくじの中にね。「りつしん出世あれどもものごとすべておそくじよじよゆする理あれば心いそぎあわてるべからず神仏をしんじてよし」これを見て、びっくり・・・何度目かになんです、こういうおみくじに当たるの。三年連続くらいの気がします。だから、ちょっと・・・いやかなり信じてるかも。今、病気でいろいろつらいのも、それを生かして、将来大きくなるためなんだと信じて。今は、あせらず、今できることをコツコツつみあげていかなくてはね。そういう努力と合わせて、神様仏様を大切にする心を思い出そうと思いました。私は幼いころから、そういうのを大切にするタイプだったはずなのに、なぜか、ここ最近、お墓参りが十分できてない・・・ゴン太とルナのこともしっかりやってあげれてない。何より、生まれてくることができないまま、お腹の中で亡くなってしまった春ちゃんに、年に数回のお参りをするだけしかしてあげられていない。そういうものをもっと大切に。そういうものを大切にできないくらい、急ぎ過ぎて生きてちゃだめだ・・・少しずつ、そういうこと、進めていこうと思います。きっと、亡くなった人が何もしてくれなくても、大切な人・ペットの思い出を思い出して、そして、癒されて、いちばん幸せなのは私だろうし。無意味なあせりをなくして、大切な物にじっくり時間をかけていけるように・・・がんばります。
Jan 8, 2009
今日は新しい心療内科にうつって、二回目の診察毎日毎日寝てばかりで困ります・・・と言うと、それだけ疲れているんだよ。エネルギーが不足しているから、薬が眠くしているんだよ。今は充電期間だから、しっかり寝るべきなんだ、眠い時は寝てください。体が元気になってきたら、自然と寝なくなるから、それまでは、自然にまかせてねと言われました。そして、私が初めてうつ病になったのは、12年も前でした。それから、よくなったり、また悪くなったり・・・これはずっとつきあわなくてはいけないのか聞いたら。一度きりのうつ病の人はよくなったら薬をやめていいんだけど。あなたの場合は、何度も繰り返しているから、もしよくなっても、予防的に軽い薬を飲み続けた方がいいね・・・と言われました。そうすることで、うつが再発しにくくなったり、再発しても、軽くすんだりするんだって。それは、この長い年月の間に初めて聞いた言葉。なんだか光がさした気がしましたよ3月から保健師のお仕事が決まっているがとてもとても怖い・・・と話すと、確かに緊張感・不安感を感じる仕事ならば、職を変えた方がいいかな?でも、3月までまだ時間がある・・・もう少し先に考えましょうと言ってくれました。この先生。最初に出会った時は、頼りないーーーーーーーーーと感じたけど、今となっては、シャイではあるけれど、身を乗り出して話してくれることもあったり、的確にアドバイスをくれたり、今日はちょっと好きになれるかもと思いました。今日は先生、ありがとう。*****ちなみに、今日から抗うつ薬が1錠から2錠に増量。本来は3錠くらい飲むものだから平気だよと言ってくれたけど。どうなるかなー。がんばります。
Jan 7, 2009
昨日からお正月休みも終わり、パパは会社へ、子供たちは保育所へ。そして、私の二ヶ月の長い冬休みがスタートしたわけです。転職先にお願いして、仕事のスタートを二ヶ月後に延期してもらったんだから。なんとしても、二ヶ月で仕事ができるようにはなりたい。頭の中では、あれもしてこれもして・・・とテキパキ動く自分がイメージされて。お掃除、お料理、模様がえ・・・したいことはたくさんなのに、夕方になってみれば・・・何もできてない。あせる気持ちだけに一日中追われて、でも、何もできてない脱力感に、落ち込んで友達にメールしたら。「今年の抱負は、許すでしょ?もっと、自分を許してあげて。今日、だらだらしてしまった自分も許してあげるんだよ」とお返事そうでした。まずは、自分を許してあげるんだった。あせるけれど、とりあえずは、ゆっくり、のんびり・・・ね。疲れをとりましょう。思いがけず、今日は、お友達から、やさしさの種をもらいました。
Jan 6, 2009

やばいです~夜、実家で食事をして、帰って来てから、お腹が痛いーー。そして、トイレへGo!!空くんの嘔吐下痢がうつってしまったのかなぁ。下痢が始まってしまいました。ちょっと落ち着いていたから、コーヒー飲んだら・・・それだけで、また、トイレほんと困った奴です・・・嘔吐下痢の菌くんは。まぁ、気合いで勝ってみせますが!! 今年は、春風亭小朝さんをまねして、「人を許す~☆」をテーマにしていますが、もうひとつ、人に優しくするもがんばっています。特にだんな・・・いつもいつも、イライラけんかばかり。なんで優しくしてくれないのぉと思うのですが。原因はきっと私。体調が悪いのもあるけれど、だんなに甘え過ぎて、言葉がきつくなったり、優しさが足りなかったりしているんだなぁと感じています。ぶつぶつ言いながらも、身の回りの世話、子供の世話をしてくれるだんなは、やっぱり優しいと思うし。だから、だんなにもう少し優しく接して行こうと、今年はがんばっています。確か、去年もこれを目標にしたけど・・・でも、今年はもう実行中。その効果は、早速出始めていますよだんなだけでなく、休みがあければ、いろいろ会うまわりの人々に、怒る前に優しく・・・腹が立ったら、そのまま怒らずに、許せる方向に考えて。やさしさの種をまきます。これは、私ができた人間だからではなく。自分が幸せになりたいから。自分に優しくしてもらうために、まずは、相手にやさしさの種をまく・・・芽が出るまでには時間がかかるかもしれないけど。みんなが幸せになるために。みんなが心の柔らかい部分を傷つけないように。やさしさの種まき・・・がんばります。やさしさがたくさん生まれますように☆
Jan 2, 2009

あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします。でも、新年早々ヘトヘト・・・だって、このブログ書くのに、間違って5回も消去しちゃったのーありえない・・・でもめげずにがんばるぞー 今年は、久し振りに、京都のだんなの実家でお正月!!!!!その途中には、久し振りの友達とカフェへランチ!!!!!の予定だったはずなのに・・・今、なぜか、自宅でブログ書いてます・・・というのが、30日のお昼ごはんの時に、空くんがまさかの嘔吐・・・続いて、下痢・・・そして、ダメ押しのななちゃんの発熱。京都のおじいちゃん・おばあちゃんには申し訳ないけど、京都行きはドタキャンで中止となりました・・・でもなんとか、ふたりとも元気いっぱい。ななちゃんのお熱も一度きりで、空くんも嘔吐下痢が続くものの、回数が少なく・・・去年の空くんが入院した嘔吐地獄も覚悟していた私には、予想していたよりも、おだやかなお正月。体調があまりよくない私にはいい休養になったかなぁ。そして、今日はパパとの入籍記念日。平成11年1月1日に入籍して、丸10年なんですねでも、パパは、あくまで結婚記念日は結婚式した5月だと言い張り、今夜は何にもありませんが・・・でもまぁ、体調が悪い私に代わって、今夜も含め、冬休み中は晩ごはんを黙って作ってくれたり、お薬のせいで繰り返し寝てばかりいる私もそっとしておいてくれたり。特別なものはなくても、そういうのが幸せなのかなぁと。何より、子供たちが病気をしつつも、基本的には健康ですくすく育ってくれているし・・・神様どうもありがとうございます。 それから、昨日、春風亭小朝さんのブログに感動しました。「正直腹が立ったことも沢山あったわけ(言っとくけど元妻のことじやないよ、一部のマスコミや業界関係者ね)そのおかげで来年の僕のテーマが決まりました来年のテーマは、許しちゃえいつまでも気にしたり怒ったりしてると、結果、こっちまでおかしくなるし前進の妨げになるからね人が行動をおこす時は、必ず動機があるわけだから、その人の置かれてる立場、背景、精神状態も理解して許しちゃえと(だってさぁ、本当にうまくいってる人や恵まれてる人って、他人の中傷をしたり余計な口だしはしないもんね)相手を許しちゃうと、こちらも楽になって結局は自分のためになるしね」 なんて大きな人だろうと思いました。今年は私も許していこう。大体、人が怒っている時は自分自身に怒っているそうです。あの人が腹をたつといつまでも怒っている自分にぷんぷん・・・あの人を思い通りに変えたいと無理を通そうとする自分にぷんぷん・・・そう考えれば、自分が怒らなければ、ストレス半減。許すことは大切ですね。それは、相手のためじゃなく、自分のために・・・許せる2009年にしていくぞー。
Jan 1, 2009

今夜はクリスマスイヴ。うちのだんなは、こんな日も二時間残業でしたが、私のギロッとにらむ顔にびびって、一時間残業だけにして帰宅する予定ですケーキは、お気に入りのカフェで買ってきたし。チキンは、コープの共同購入で買った宮崎産あぶり焼きチキン。 冷凍ではありますが、これが結構大きくて、230g二本入りで1180円。1本あたり590円でこの大きさ、これで本当においしければ、よいお買い物でした東国原さんのシール付き。ミーハーの私にはこれがいちばん嬉しかったりして サラダなどはできたから、パパがもうすぐ帰ってきたら、チキンを電子レンジでチンしたらできあがりー。その後には、おばあちゃんちでケーキも食べるので、またクリスマスパーティの様子、upしまーす。でも、サンタさんが来るから今夜は早く寝なきゃなんだけどね嫌なことも、困ったこともたくさんあるけれど、今夜ばかりはそれも忘れて、皆さんの元に、たくさんの幸せの粉が舞い降りますように。メリークリスマス今夜はみんなが幸せでありますように☆
Dec 24, 2008
今日はパートをおサボリしました。保育所に子供を送って、職場の近くまで行ったんだけどなぁ・・・どうしてもそんな気分にならなくて、今の職場、初のおサボり。あと金曜日の午前に行けば退職なんだけど。そして、甲状腺の採血の結果がでる日だったので、病院へ行ってきました。結果は、甲状腺は悪くなっていない・・・つまりは、心療内科へ逆戻りです。最近の私のだるさ、物忘れ、順序よく動けないことなどの症状の原因は、心療内科的なもののようです。それからどうしようかなぁと思ったあと、カフェに行ってきました。ケーキのおいしい、素敵な景色の写真がいっぱいの、そして、BGMも心地いいお気に入りのカフェでケーキとコーヒーを食べて、元気を補充そこの空気のあまりの心地よさに寝そうになってしまったくらい、なんとも言えないとろっとした幸せ色の空気が流れてました。こういう空間で私も毎日働きたい・・・そしたら幸せだろうなぁ。元気を補充したところで、続いて、心療内科へGo初めて行く病院でかなりかなり緊張しましたが・・・先生が言うには、私の体はガス欠状態なのだそうです。疲れ切っているのに休まないから、ガソリンが足りなくなって、それでも走ろうとするから、うまく走れなくて、その結果、物忘れがひどくなったり、順序よく動けなかったりするみたい。夜も私は薬で眠れているつもりだったけど、いつもいつも朝起きた瞬間に「疲れた」と思うのは、眠れてない証拠だって。寝ているようで疲れが取れるほど寝れていないみたい。以前に通っていた心療内科よりもお薬が少しきつくなりました。それで一気に治して、弱いお薬にしてくれるみたい。それがいいです、私も。前のお薬では効いているんだか効いていないんだかだったし。二ヶ月は仕事も休めるから、その間にぐっと治して、三月には完治はもちろん無理でも仕事に行けるくらいになりたいし。二か月はしっかりお薬飲んで、のんびり好きなことをして、三月からはばっちりお仕事するぞーーーーーー治療の方向性が見え、少しほっとしています。そして、今夜はクリスマスパーティ。ママ友とそれぞれの子供と6名で今夜はクリスマスパーティです。たいしたことはしないけど、楽しみです
Dec 22, 2008
いきなりですが、育児が苦手な私です。昔から子供が苦手で、今も得意ではないと思う。毎日イライラ怒ってます。子供に触るなーと言いたいくらいの時もあるくらい(笑)でも、なぜか、子供たちはママでないといけないと追いかけてくる。逃げるものは追いたい心理でしょうか今日は仕事場で嫌なことがあって最悪の日でした。泣いた、泣いた。落ち込んだ・・・覚悟はしていたけれど、みんなに反感をかう道を選択するしかなかった私。それが思いのほか早くバレてしまって・・・そのことについて聞かれた。理解してもらえないのはわかる。でも往生際悪く理解してほしい私がいる。でも、その人たちを裏切っても自分のために進まないといけなかったので。それはよくよく考えて選んだ道なので。理解されない今をしっかり受け止めないといけない。歯をくいしばる。そんな時、空くんのほっぺの感触が頭に浮かんできて。あー、早く帰って空くんとななちゃんにすりすりしたいと思った。苦手なはずなのに、やっぱりいつのまにか、子供とのスキンシップに癒されてるみたい・・・空くんのまだぽよんぽよんしているほっぺに私の頬を押しあてて、空くんがきゃっきゃっと笑ってくれるのが幸せ。空くんを抱きしめたら、そらくんが小さな手で私の背中をぽんぽんとしてくれるのが好き。ななちゃんが最近、SPEEDとか大人の聴く曲に合わせて、大人っぽく踊るようになった姿を見て、知らぬ間の成長を感じる瞬間が好き。ななちゃんに「ママは怒ってる時もいつもななちゃんが大好きで」と言ってあげた時、「ままぁ」ととても嬉しそうに甘えた声を出すときが好き。みんなに大好きと言ってほしい私。みんなに理解されたい私。でも、生きてく上で、そんなつもりはなくても嫌われることはあるでしょう。理解されずに責められることもあるでしょう。そんな時でもいつも、子供たちは私の全部を好きでいてくれるので。本当にありがとう。そのうち、ママを嫌いと言ったり、うざいと言うんだろうから、こんなに愛してくれる今の時間を大切に忘れずにいたいです。そして嫌われても何しても、ママは子供たちに片思いしていくんだろうなぁ。他人に嫌われても迷惑かけても理解されなくても、ママは、自分の選んだ道を突き進むしかないので・・・がんばるから。これからも、外で疲れたママをおうちで癒してね。癒してもらうからには、育児は苦手だけど・・・がんばらなきゃね。私も全力でななそらを愛して行けるようにがんばります。もう少し、お料理、お掃除、子供のお世話、がんばらなきゃ。
Dec 19, 2008
今日はお仕事お休みの日だけど、午後から子供たちを保育所に迎えに行って、インフルエンザの注射に連れていくから、フリータイムはそれまで。なのに、何をしたらいいかわからず、だらだら。もうすぐ貴重なフリータイムが終わるねぇ来週月曜日、橋本病(甲状腺機能低下症)の採血結果がでます。橋本病は一生治らないものなんだけど、採血の値に異常がある時期とない時期があって、私はここ何年か正常が続いているけど、だるさ、疲れやすさ、物忘れなど、甲状腺機能が低下した時にでる症状が続いていて、一応、採血データチェックしてもらいました。月曜日にその結果をみて、異常があってもなくても、甲状腺の専門の先生をたずねようかなぁと思っています。今までの先生はいい先生で大好きなんだけど、専門外で、専門の先生に電話で聞くなどしながら、治療してくれてました。それでもいいんだけど、自分でも病気のことよく知るために、専門の先生のところへ行く予定です。そして、橋本病とのかねあいもみて、メンタルの受診も再開するかどうか決めます・・・じはらく勝手にやめていた抗うつ薬。飲まなきゃだめだよと物忘れ外来の先生に言われて再開してみたけど、動悸と吐き気がひどくて。ああ、以前にこんな症状があったのは、この薬のせいだったんだと気付いて、再び中止しています。甲状腺外来、心療内科を早く受診して、必要なら、副作用の少ない抗うつ薬に変えてもらわなきゃ。橋本病によるうつ症状なのか、うつ病そのものなのか・・・見極めるのは難しく、お医者さんによっては、きちんと診断できない方も多いと思っています。そのせいで、長年振り回されているし。早く、私のからだと心を理解して、正しい治療をしてくれる先生に出会えたらいいのにと思っています。とりあえず、年内あと数回、パートに行って。一月から行く予定だったパートは三月からに延期にしてもらいました。二月末まで休養期間。ゆっくりします。
Dec 18, 2008
最近、物忘れがひどくて困っています。それも、笑えるような物忘れではなく。オムツ売り場へ行っても、自分がなんのオムツを買えばよいのかわからない。うちは4歳の娘の時からほとんどムーニー。何年も買っているムーニーという表示を見ても、これなのかどうなのか、5分くらい悩みました。昨日は、ショッピングセンターの立体駐車場に車を止めようとして。入口の遮断機みたいなポールのところで並んでいました。まずは、発券機から券をとって、そして、ポールがあがったら中に入れる・・・もちろん理解していました。そして、何台か券を取るのに並んでいて、自分も券を取らなきゃいけないと思いました。でも、自分の順番がきた瞬間、どーーーーーんという衝撃。私は、券を取ることを忘れて、前進し。前の人を通した後に下がってきたポールに激突したのです・・・ありえない。さっきまで券を取ろうと思っていたのに。または、毎日話をしていた仲良しの人のフルネームがなかなか覚えられない。覚えても忘れる。こういう、ちょっと忘れちゃったではなく、病的な物忘れが続くので、とても不安になってきて、脳外科の物忘れ外来に行ってきました。30代ではそういうのがほとんどないのもわかってはいたのですが、とにかく、なんにでも当たってみないと、何が原因なのかわからなくて。結果、やっぱり、脳外科系の疾患ではなく、考えられる候補は3つ。ひとつは、夏に卵巣を切除しているので、ホルモンパランスが崩れている。ふたつめは、パニック障害とうつ状態。子育てをしていて、自分の容量をこえるしなければいけないことが増え、パニックを起こしている状態かもしれない。みっっめは、私は橋本病という甲状腺機能低下症の病気があります。今は薬を飲まなくても血液検査が正常値になっているので、一年に一度の採血で様子を見ているのですが。それが悪くなっているかもしれないこと。昨日とった頭のCTでも視神経がはれていると言われ、これは甲状腺の影響かもしれないと言われました。物忘れも橋本病で起こることがあるようで、よくうつ病、パニック障害と間違われるとか。きっと、この3つともが絡まってできている状態の気がします。とりあえずは、採血をして、甲状腺が悪くなっているのか調べています。もし悪くなっていなければ、パニック障害の治療がメインになるのかなぁ。なんでもいいから正確な病名がほしい。きちんとした治療を受けたい。こんな不安定な状況が何年も続いています。いろんな科を受診しても、言われることはいろいろで、わからないまま。いろんな治療を受けたけど治らない。難しい。とにかく、来月から決まっていたパートを三月からに延期にしてもらいました。今のパートを来週いっぱいがんばれば、二ヶ月ほど休養します。その間に少し落ち着けばいいけど・・・
Dec 16, 2008

昨日、大好きなパン屋さんに行きました。私はここのメープルメロンパンが大好きなんだけど、今回は、また別にかわいいものをみつけ、子供たちにお買い上げ~。かわいくてかわいくて一目ぼれでした子供達も大喜びしてくれました。そして、今日は、近場への出張だったのですが、ご一緒した管理栄養士さんがcafeに連れて行ってぇというので、行ってきました。そこは、食器や小物を扱うお店にcafeが併設されていて、初めてでしたが、とてもかわいいー。置いてあるランプなんかもとても素敵でした。オーダーしたのは、ごまのシフォンケーキとコーヒー。仕事の疲れが吹っ飛びましたよ☆今日ご一緒した栄養士さんは60歳過ぎているのに、やる気満々、フットワークも軽い、とても素敵な方です。先日も一緒にカフェに行きました。とても大好きな方なのですが、もうすぐお別れ。今のパートを今月いっぱいで辞めることにしたのです。来月からは、総合病院の中で保健師として働きます。淋しくなるけど、がんばります。
Dec 11, 2008

クリスマスツリー、飾りました先週末、パパと子供たちで。今までは、子供が寝た隙に飾っていたのに、一緒に飾れるようになるなんて、成長したなぁ。 ななちゃんも、空くんも、クリスマスが大好き。車で走っていても、イルミネーションの飾りをされているおうちをみつけると、大騒ぎ最近、ななちゃんは、自分のお部屋というものを持ったのですが、(ほとんどはリビングにいますが・・・)その部屋もクリスマス。ガラスにペタッとはれるゼリーみたいなので、クリスマスの飾りをしたり、おばあちゃんにおねだりして、ななちゃんのお部屋専用のツリーも買ってもらったみたいだし。お部屋を好きなように飾ろうとするのは、さすが女の子。2歳3ヵ月の空くんは、今年は、クリスマスもサンタのこともわかるよう。「サンタさん、空のとこもくるなー」と同意を求めてきます。子供たちの心はクリスマスでワクワク。私も玄関ドアに、義母が作ってくれたクリスマスリースを飾って、わくわく。クリスマスっていいですねぇ。素敵なイベント、これからも大切にしていきたいですね。頼んでいたこれが今日、届きました。やっぱりかわいーーーー。504円にしては、十分かわいいです。ちょっと低めにとりつけて、子供の上着かけにするつもり。自分で上着かけなどしてもらわないと、私の手間がかかりすぎて(笑)他にもかわいいものたくさんーーーーー☆
Dec 10, 2008
全160件 (160件中 1-50件目)