なんで屋カード工房

なんで屋カード工房

2005.12.05
XML
カテゴリ: ★子育てのこと★
こんにちは~、やまずんです。
今日は、 極寒!! ですねー   さぶいっ さぶいっ =3
凍死 するとこでした!!
みなさん、お出かけの際にはしっかり 防寒 して下さいね♪

今日は 前回
の続きで、アメリカ式子育てについて考えていきまーす!
前回『 スポック博士の育児書 』により、乳幼児期にこそ必要な スキンシップ 欠落 して、
精神不安定な子供が育つことについて書きましたが、今日は さらに恐ろしいこと が・・・・!?

新事実が出ているにもかかわらず見直されない『母子手帳』



'90年くらいからアトピー性皮膚炎をはじめとする アレルギー症状 が急増してきて問題になっています。既に、極めて身近な問題になっており、'98年に日本 学校保健会が行った全国調査では、アレルギーと診断されている子どもはなんと“ 4割 ”を超えているというから驚きです。実際、友人の子供にもアトピー性皮膚炎を患っている子供は珍しくはなく、アナフィラキシー(急激なアレルギー症状によりショックを起こし死ぬこともある)を起こすので母親が神経をすり減らしながら食事制限をしている、といった人も身近にいます。

変温化する子ども 『早期の離乳食原因』(2005年1月31日の東京新聞の記事)

>「全国一律で進める育児法の誤りが子どもを壊している。母子健康手帳の指導で、 生後五カ月から食べさせる離乳食が変調の要因 だ」と警鐘を鳴らすのは、元東京大学医学部講師で日本免疫病治療研究会の西原克成会長だ。「人の腸は一歳前後で完成する。それまでは母乳か人工乳だけで育てるべきだ。早期の離乳食でタンパク質を与えると、分解できずにそのまま吸収して抗原になり、 アトピー体質 になる」

>国内で離乳食が広がり始めたのは、早期の離乳食を薦める『 スポック博士の育児書 』の翻訳本が発行された六六年からだ。八〇年に厚生省(現厚生労働省)が離乳ガイドラインを定め、母子健康手帳で全国一律に指導し始めてから一般に定着した。



>西原氏は過去に三度、厚労省幹部に 離乳食の廃止 を訴えた。しかし、幹部らは「先生の意見はよく分かるが、 離乳食で利益を得ている人が多く、方針を変えるのは資金がかかりすぎる 。一度決めたことは動かせない」と話したという。

変温動物化や子供がキレやすくなったことまでもが、彼の指摘する育児書の誤りに起因すると言い切ってしまうには、まだ証拠不十分という気はしますが(加えて、東京新聞の過剰にセンセーショナルな報道姿勢も疑問ですが)、 この『スポック博士の育児書』に基づく子育てで実 際問題が起きていて アメリカの現場では既に切り替えられているという事実

従来の『母子手帳』に基づいて治療を受けながら「アトピーが治らない」「アナフィラキシーがいつ起こるかわからない」「ゼンソクの発作がしょっちゅう起こってえらいことだ」と、今この瞬間苦しんでおられるおかあさん方や子供たちが山のようにいるわけで、「一部ガセネタの可能性もあるけど、少なくともこういう研究結果もあるよ」と多くの人に伝えたくなりました。



これがまだ証拠不十分であったとしても、ちゃんと事実追求することが必要だし、
何よりまず、 みんなに知ってほしい!! という気持ちで書いてみました。

ランキング3 ブログランキング・にほんブログ村へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.12.05 22:27:50
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


女性の喫煙  
cleanair さん
今回のアレルギー症状について良く聞くのは、喫煙している女性が増えた結果、そういった女性が子供を産むので多くなっているとあります。
科学的証拠はありませんし、他の環境的な要因もきっとあるでしょう。
でも女性の喫煙が関連してないと言い切れますかネ?
http://blog.livedoor.jp/cleanair/ (2005.12.06 09:04:09)

Re:女性の喫煙  
cleanairさん、こんにちは!

>今回のアレルギー症状について良く聞くのは、喫煙している女性が増えた結果、そういった女性が子供を産むので多くなっているとあります。
>科学的証拠はありませんし、他の環境的な要因もきっとあるでしょう。
>でも女性の喫煙が関連してないと言い切れますかネ?

たばこも原因の1つかもしれませんね。

そもそも、アレルギー症状を持つ子供が4割もいるということは’何かがおかしい!’ですよね。

このような(ブログなどでの)みんなの発信・やりとりから、なんでこうなったの?「事実の追求」、どうしたらいいの?「答え」に繋げていきたいなぁ~と思っています。一緒に考えていきましょう。
(2005.12.06 11:11:00)

ひどい話ですね。  
ojamaiko  さん
企業の利益と日本の将来を担う子供たちとどっちが大切なんでしょう。
大体において、お上のやることは、供給側の利益優先に過ぎます。
学校の週休2日にしても、お上は、供給側である先生側の利益優先でこんな無駄な休みを作ってしまった。
一般庶民は黙っていうこと聞けみたいなことに。
書いてるうちにどんどん腹立ってきた。
お腹すいてるからか?
夕飯食べます。では、また。
(2005.12.06 18:22:37)

Re:ひどい話ですね。  
ojamaikoさん、こんばんはー!!
いつもありがとうございます(*^▽^*)♪

>企業の利益と日本の将来を担う子供たちとどっちが大切なんでしょう。
>大体において、お上のやることは、供給側の利益優先に過ぎます。

企業の利益のために、変えられないなんて驚愕ですよね・・。

>一般庶民は黙っていうこと聞けみたいなことに。

こうやってブログなどで発信していくことが、
社会を変えること(世直し!)に繋がっていくのではないでしょうか)^o^(

>書いてるうちにどんどん腹立ってきた。
>お腹すいてるからか?
>夕飯食べます。では、また。

また遊びに行きますね~☆ (2005.12.06 23:18:34)

こんにちは。  
pakumogu  さん
(追記の方にTBいただいてたので元の記事からTB返させていただきました)
西原式もいろいろと極端な傾向のある説なので、受け入れにくい部分もありますけど、スポック説より私にはしっくりくるので離乳食は遅らせる予定です。
私の母乳が出なかったら西原式は選ばなかったかもしれませんが、母乳で育てられる間はわざわざ離乳食を進める必要を感じないし、せっかく出てるものを無理に断乳して捨てるのももったいないし。
子どもが「おっぱい嫌」と言いだすまで飲ませるつもりです。(笑) (2005.12.06 23:38:09)

なぜ離乳食を  
orang-u さん
母親が早期に離乳したいと思う理由って母子手帳だけですか?早く離乳させたい意思が働くのは仕事に復帰したいとか、母乳が出にくいとか、他にも理由があるのでは?
母乳と同じ効果のある離乳食をメーカーさんに作っていただくと言う手もあるかも知れませんね。
アスベストの問題や過去の公害の問題でわかるように、政府やその他の大きな組織が言ったからと言って簡単に信じてしまうのは危険ですね。 (2005.12.07 12:56:11)

Re:こんにちは。  
やまずん@カード工房 さん
pakumoguさん、こんにちは!
ご訪問・コメントありがとうございます!

>西原式もいろいろと極端な傾向のある説なので、受け入れにくい部分もありますけど、スポック説より私にはしっくりくるので離乳食は遅らせる予定です。

子育てにおいて、「何が事実なのか?」、「どうすればいいのか?」がはっきりしていない(全てが親の価値判断(責任)になってしまう)のは、子育てする上ですごく不安だと思います。こういった一般大衆の発信から、みんなで子育てについて考えていければ・・と思います。
(2005.12.07 21:36:08)

Re:なぜ離乳食を  
やまずん@なんで屋カード工房 さん
orang-uさん、いつもありがとうございます♪

>母親が早期に離乳したいと思う理由って母子手帳だけですか?早く離乳させたい意思が働くのは仕事に復帰したいとか、母乳が出にくいとか、他にも理由があるのでは?

もちろんそれだけは無いと思います!
でも、もし「早期の離乳食がアレルギーの原因になる(こともある)」ことを知っていたならば、母親たちはその他の(自分のための)理由のために離乳食を早めるとは思えないのです。

>アスベストの問題や過去の公害の問題でわかるように、政府やその他の大きな組織が言ったからと言って簡単に信じてしまうのは危険ですね。

その通りだと思います!
何が事実がわからない世の中。私たち大衆が事実の追求をしていくことが必要なのではないかと思います。
(2005.12.07 21:45:02)

Re:子育て再考2~新事実が出ているにもかかわらず見直されない『母子手帳』~(12/05)  
ひまわり さん
はじめまして。TBありがとうございました。
私は今7ヶ月の息子を育てています。
妊娠中から西原氏の本を読み、その説に納得していたので、
迷うことなく、今も母乳だけで育てています。

周りのママ友達などには、「勇気あるね~」など私にとっては不思議な感想をもらいます。
育児なんて、一律みんなで一緒にする物でなく、
自分の子に合わせてお世話していけばいいのだから、
みんなももっと、いろいろな情報を寄せ合って、納得いく形で勧めればいいのになあ、と思います。

私が選んだ道が正しいのかどうかは、もちろん分かりませんが、
こんな考え方を知ってほしい、というやまずんさんの意見には大賛成です!
これからもよろしくお願いします! (2005.12.07 21:50:00)

はじめまして!  
ごめんなさい、トラックバック今頃気付きました(;・∀・)
前回の日記にコメントを書いてしまったので、
改めてこちらに書かせていただきます。

記事読ませていただきました。
私も、西原博士の本を読みました。
読んでみて、納得できることがたくさん書いてありましたし、実践しようと思いました。
そのうちの一つ、『1歳まで母乳だけで』というもの。
これを実践しようと思うことを周囲に言うと、
決まって必ず、「やめなさい」とか「子育てに神経質にならないで」とか言われます。
西原式を実践することが、神経質になることなの?
だけど、周りが何と言おうと実践しようと思っています。
でも、旦那だけは説得させたいのです。
いい方法はありますかね?

それから、勝手ながらリンクさせていただきました(*´∇`*) (2005.12.08 13:19:49)

Re[1]:子育て再考2~新事実が出ているにもかかわらず見直されない『母子手帳』~(12/05)  
ひまわりさん、こんにちは!
ご訪問・コメントありがとうございます(*^▽^*)♪

みんなで情報を持ち寄って、みんなで子育てできれば、
今よりも安心出来そうですよね。
ブログって、ママたちの情報交換にぴったりですよね♪

これからも、よろしくお願いします=^-^=♪
(2005.12.08 20:26:28)

Re:はじめまして!  
☆★biji★☆さん、こんにちは♪
ご訪問・コメントありがとうございます!
リンクも、ありがとうございます(*^▽^*)♪

「○○すべき」という価値観ではなく、
まず、事実はどうなのか(更にそれを受けての方針)を伝えればいいんじゃないでしょうか?

例えば、「西原博士の本に書いてるから」→「1歳まで母乳だけで」というのは価値観なので、(価値観は、人それぞれ違うので、違う価値観を持つ人から)反対を受けるかもしれません。

でも、「早期の離乳食はアレルギーの原因になる」(事実)→「1歳まで母乳だけで」(それを受けての方針)なら、誰もが納得できるのではないでしょうか?

母乳だけでなく、育児だけでなく、何事にも言えることだと思います。 (2005.12.08 20:45:00)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

masu@ Re:母乳のパワー★(10/05) 母乳出ない人もいるのにね。 平気でこうい…
boibreabsepay@ cheap generic clomid 20812 <a href=http://www.formspring.me/Clo…
Heninhank@ Payday Loans 11418 <a href=http://paydayloanshereonline…
Exhatiota@ Accutane online 13832 <a href=http://www.formspring.me/Bil…

Favorite Blog

真剣20代!叫び場☆ アンディ-ソーマッチさん
いつもここから☆ yukarin☆さん
sayukiの日記 sayuki396さん
カッシーの今日の心… こりごりんさん
尺取虫VS恐竜 花子8888さん

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

なんで屋カード屋さん

なんで屋カード屋さん


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: