★☆旅好きゆうこ☆★の                           世界のビールバー経営日記

★☆旅好きゆうこ☆★の                           世界のビールバー経営日記

PR

Profile

なお&ゆうこ4

なお&ゆうこ4

Favorite Blog

11/19 エアロビ New! JIMEsanさん

燻製スギヤ商店 @… New! 四方よし通信さん

1117 リハビリ96… New! アジアの星一番Ver4さん

元バックパッカーOL… piyoko316877さん

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2010.04.20
XML
カテゴリ: 今日の出来事

今晩は~

またまた夜中の更新です。

何故かいつも夜中にならないとブログを書く気になれない超・夜型の私です

今日は昨日の 写真教室で教わったお役立ちテクニック のご紹介その2です

今日のテーマは、ずばり 背景

因みに、今日本屋さんで写真の本を立ち読みした所・・・。

全て書いてありました

でも、同じ本を以前見た時には理解出来なかった用語等がちょっとは分かる様になってました

やっぱり機械音痴の私は手取り足取り教えて頂かないと分からないし、実際にカメラをいじって撮ってみて始めて理解出来る効果なのかなとも思いました

それでは実際に私が撮った写真で 背景の重要性 をご紹介します

先生は、 写真は被写体だけに目をやるのではなく、その背景との色のバランス等も見ながら撮る角度を決めていくんだよ と仰っていました。

例えば、手前のピンクのお花を引き立てる為に後ろの黄色のお花を背景として利用する角度を探して撮ると・・・

IMGP1150.JPG

こんな感じになりました 昨日までの真っ白な空を背景にした写真とは随分印象が違ってきますね

IMGP1149.JPG

もっと分かりやすいのがコチラ。

IMGP1225.JPGIMGP1226.JPG

やっぱり印象が全然違いますねぇ

どちらが良い、悪いではなく、撮りたい印象に合わせて使い分けるのが大切です

これはピンクの桜を背景に利用して撮った葉っぱ

IMGP1223.JPG

緑が引き立ってお気に入りの写真が撮れました

そしてもう1つ教えて頂いたのが、木漏れ日を背景に利用して瑞々しい写真を撮る方法

IMGP1174.JPG

木漏れ日が光の粒となって写る様にアングルを工夫し、しかも先生は光の円の入り方や数まで調節出来るそうです

流石に私にはまだそんな事は出来ませんが、光を利用するのは練習出来ました

IMGP1179.JPG

露出を+2まで上げて葉っぱにしっかりとピントを合わせ、光を背景に入れて撮るとこうなります

IMGP1180.JPG

後、先生は最後に、 自然を撮る時はみんな人工の建造物は入れたがらない傾向にあるけど、敢えて背景にもってくる事で面白い写真になる事もあるよと 仰っていました。

IMGP1224.JPG

まだまだアングルについては気にせず、テクニックのみに焦点を当てた授業でしたが、これでも今までよりもかなり光を操る事が出来る様になった様な気がします

次回はその時に撮った写真を皆で見せ合って品評会です

それではまた






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.04.21 02:14:21コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: