直子の直筆

直子の直筆

2012年04月18日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

昨夜の『リーガル・ハイ』を観て、その認識を新たにした。

というのも、夫と離婚調停(~裁判)になったとき、下された「判決」が、イコール”真実”ではないからだ。

私の主張が認められれば、夫が”私の真実”を理解して受け入れるかと言えば、その可能性はゼロに近い。

夫には”夫の真実”があるからだ。(言うまでもないが、私にはそれは認められないと思うから、裁判にもつれ込むことになるわけだ)

でも、人間は、自分の真実の中でしか生きられない、いや、生きてはいけない。

その理由は、人は”自分のために生きる権利”があるからだ。

しかし、異なった”真実”を持つ2人が、それぞれの主張をすると、どういうわけか”真実”はひとつではなく、話が食い違ってしまう。

裁判と言うのは、それを第三者の意見を交えて決着を着ける場所だというのは間違いないが、それが正しいという保証もない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年04月18日 19時05分10秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: