2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
カノさんが、謎の発熱でしたが、ヨシ王にコ達を任せて、母親学級へ行ってきました。この助産所では、日曜にしかしないので、パパ率も高かったわ。アタシは、ママだけチームに座ったんだけど、4人中3人が初産婦さん3人目出産のアタシが、ついつい先輩ヅラして生々しい話をしてしまい、かなり笑われてしまいましたが、この中に、高校の同級生がいてたのには驚いた!取り立てて仲良かったわけではなく、でも、とってもカワイイ子だったので覚えてたの。聞くと、現在アフリカ在住で、出産のための一時帰国だそうな。旦那さんは、日本人だって言ってたけど、グローバルな世界にいてるんやなぁ~って、ただただ感心するばかりでした。 この前の検診で、バースプランなるものを考えるように言われたんやけど、アタシには、イマイチそういうのがなくて、「はぁ・・・」ってな感じ。立会いも、カノサヨはどうしようかなぁ~って、気持ちが揺れ動くし、出産のスタイルも、こんな向きがいい!とか、こうしたい!って全然無い。フツーに上向きで、踏ん張りながら2人を産んだので、今回もそれでいいかな~、みたいな。今更、横向きだとか、四つん這いだとか、よく分からんのよ。赤ちゃんが生まれてすぐに抱っこしたり、お乳を吸わせたりってのは、「したい!」って思って当たり前だろうし、へその緒も、立ち会った人(ほぼ旦那)かもしくは、ママ自信で切るそうな。これは、今回初めての体験なので、すごく楽しみにしてるの。でも、ヨシ王に言うと、「えぇ~~、そんなんいらんわぁ~」とかなり逃げ腰。「そっかぁ。じゃぁ、カノがおったらカノにさそかな。」と言うと、「カノが切るんやったら、俺するがな。俺の子やし・・・」とボソボソ言いやんの。元々、血とか切るとかに弱い人やから、立会いってのにもノリノリではないから、へその緒を切る事に抵抗があるのも理解できる。でもなぁ、やっぱり父親がいてるなら、彼に切ってもらいたいと思うのよねぇ。 今回の母親学級で見たビデオが、アタシ、人生で初めて見た出産シーンだったの。そりゃもう、モロに出てくるんやけど、自分も2人産んでるし、経験してるんやけど、見てて、ホンマにお腹が痛いというか、気分悪くなりました感動なんて言葉よりも、ただただスゴイ。コワイ。苦しい。。。。見なきゃよかった・・・ぐらいのショック。サヨの時に立ち会ったヨシ王も、アタシの頭の横に居てたんやけど、先生に「頭が見えてきたよ」って言われて、出てくるとこずっと見てたで。って。あのビデオぐらい生々しく見えたみたいで、それでも感動したって言ってくれてたことに驚いたし、感謝もした。今までは、立会いを拒否ったり、立会い後に拒む男はサイテーなんて思ったけど、アタシが男やったら、拒否ってたんちゃうか今回の立会いも、可能な限り、仕事中でも、電車乗ってでも帰ってくるって言ってくれて、出産ビデオにノックアウトされてるアタシを励ましてくれやんの。それもホンマに嬉しかった。でもなぁ、カノサヨの立会い・・・マジで辞めとこかなって思ってしまうのよなぁ。彼女達も女。幼心にどう感じるのか。何だかホント、コワイんです。
2007.05.27
コメント(1)
2週間毎の検診になって、体重増加は少し衰えてきた感じもあり、(って言っても、確実に500gはプラスなんですが・・・)体重&プニプニの脂肪っぷりに関して助産師に怒られることがなくなりました が。 今回の検診では、血液検査の結果から、貧血との診断。まぁ、これは、カノサヨの時も経験済みの鉄剤が出るってので、今回も予想してましたけど、アノ、真っ黒ンコさんが嫌なのよねぇ~そして、カノさんの時にもサラッと言われた 逆子 ってことも判明。今回助産所なだけに、逆子はなので、絶対にひっくり返さないとダメらしい。あの苦しい逆子体操も、ちゃんとこなさないと・・・。でもなぁ~、アタシってメチャ鈍感なのか、胎動は感じるものの、ベビちゃまがどっち向いてるとか、足で蹴ったとか、手が動いたとか分からないのよ逆子体操して、戻ったとしても、気付かずそのまま続けて、また逆子になった・・・なんてことにならないのかなぁ~??体操後に、スゴイ激しい胎動を感じた(ような気がして)から、余計気になってさ。取り合えず、来週もベビちゃまの位置を確認すべく、エコーを見ることになってまふ。ホント、検診が頻繁だと、エコーだの、血液検査だのってなると、一気にお金が飛んでくので、月末メチャクチャきついっすわ~ ちなみに、現在のベビちゃま、1365gぐらいだそうで、超ドデカ腹の割りに、平均的か、若干小さめぐらいの数値だとか。(大きさから出す予定日が、8/6以降ばっかりなんやもん)カノサヨの時は、大きいお腹に、大きいベビちゃまだと言い続けられてたので、平均的だと言われても、何か物足りませぬ。8ヶ月には、子宮口が開いてるから安静に・・・なんて言われたこともあったのに、今回は 「しっかり閉じてるから大丈夫やね」 やし。途中で尿漏れも経験しただけに、ユルユルかと思いきや、よ~分からんモンですな。同じ人間がベビを生むのに、ホント、そのコによって母体も変化してるのねぇ~。不思議だわ。
2007.05.24
コメント(0)
ここ最近、連日なるお友達交流に、すっかりヘトヘトなアタシです。カノさんは、幼稚園のお友達とお家へ行き来して遊ぶのをとても楽しみにしてました。でも、4月は半日保育でも昼寝をしてたし、5月になって、お弁当や給食が始まり、カノの体力がどこまでモツのか心配だったし、生活リズムもしっかり落ち着いてきた先週ぐらいから、ようやく解禁にしたのです。「もうそろそろ、お友達と遊ぶ約束してもいいよ。」と。 すると、そんな話をした翌日から、お迎えに行くと、ニッコニコ笑顔で「ママ~、今日はな、Hちゃんちに行くことになってん」「今日は、AちゃんとYちゃんに来てもらうわ」「Yちゃんち、行ってきま~す」「Hちゃん、Aちゃん、Yちゃんは来れるけど、Mちゃんはアカンねんて」などなど、突然告げられる来客&訪問に戸惑う毎日初めてのお宅ばかりで、お互いにを確認すべく、サヨをベビカに集団降園。ママ同士ちょこっとおしゃべりしながら、コ達が慣れた頃を見計らって一時帰宅。で、再度、「ありがとお菓子」を手に、5時までにお迎えに伺う。・・・ってのが、パターンなのかな。2回目以降からは、「ありがとお菓子」は無しにしましょね~ってことにしたけど、ウチの場合、近場ならまだしも、遠くなると、徒歩バギーはかなりツライ。しかも、暑い日だと、「遊びに行っていいよ」という顔が引きつってると思うわなので、幼稚園にも一番近いし、「よかったらウチにして~」ってアタシから誘うことも。来る友達は女の子ばかりなので、ウチの中でケンカもせずに仲良く遊んでくれる。サヨも必死になって、一緒に仲間に入ろうとしてくのを、カノは邪険にしても、他のコが面倒見てくれたりもするし、何と言っても、放っておけるのがママ達が迎えにくるまでの間に、お風呂の掃除や、晩ご飯の準備もできるし、2階で遊んでる近くにおるつもりで、PCに向かうこともできる。 ただ問題なのが、サヨの昼寝。お迎えまでに寝るのが理想なんやけど、午前中の用事次第ではな日もあり、その上、お友達が来るとなると、絶対に寝なくなる。で、お友達がみんな帰って、お風呂だのご飯の準備だのになると、ブツブツギャイギャイと文句たれの泣き虫に変身してしまうのよ。コレ、カノさんも同じパターンでなると、ホンマに最悪。「泣いたりするんやったら、もぅお友達に来てもらえへんで」と言うのも逆効果で、アタシの疲労はこの時ピークを迎えるのであります 幼稚園ライフを満喫し、自分で作ったお友達と一緒に遊ぶ姿を見てると、そういう楽しさって大事やと思うし、正直アタシも嬉しかったりする。「幼稚園が楽しい!お友達が大好き!」っていうカノの気持ちはこれからも大切にしてあげて、応援してかないとなぁ~。って感じる日々です。 ヨシ王は、「家の中キレイに片付いてるから、ええことやでヾ(^▽^*おわはははっ!!」とな。はいはい。そうですな。
2007.05.22
コメント(0)
ヨシ王さんの誕生日。お祝いの壁面飾りはカノの大作。「父ちゃんは車が好きやから、絶対車の方がいいで!!」と大きい緑の車に家族4人が乗ってる絵。 まるで遠足バスのようなのができました。で、お家ごはんのメニューは、ヨシ王の好物『焼肉』我が家では滅多にお目見えしないご馳走ですわ(^ー^* )フフ♪いつものスーパーではなく、焼肉専門店のお肉をわざわざ買いに行ったからね!ちょっと量ケチったのは、ショートケーキも食べるからってことで☆ んでもって、今年のヨシ王へのプレゼントは、おパンツでした。 年々貧祖になってるよなぁ~(^。^;でさ、そのおパンツが、ボクサータイプってなので、カノと1つずつ選らんだんやけど、日頃トランクス派の彼としては、風呂上りにサラのおパンツで登場しながら、「えらいモッコリするやんけ。ピチパチやヾ(^▽^*おわはははっ!!」とまるでスイミングコーチのようなイデタチで歩いてきよる(≧▼≦;)ニンプーになって、性的現象の全てから遠のいてたアタシは、目が点 (・_・;)どこに目をやれば、・・・というか、ソコにしか目がいかんでしょが!結婚して丸6年にもなるのに、大テレにテレまくってしまいました(〃∇〃)ゞテレッコドモらの手前、しばらくピチパンで過ごしてたヨシ王ですが、あまりにも窮屈らしいので、「いつものユルユルのがええわ」と穿き変えてしまうほど。誕プレのボクサーくんは、「俺の勝負パンツにするわ。コレ穿いてたら、今夜は!ってな(笑)」はいはい、かる~く半年先の話ですけどね。 で、3日後のケツコン記念日。ヨシ王さん、「土曜の夜、コドモら預かってくれへんか?」と自ら義母さんに頼んでくれ、2人だけのお食事をセッティングしてくれました~♪モチロン、彼のおごりで。日々、パチンコ屋へ向かうのも、この日の為と言い訳してたので、遠慮なく、ご馳走してもらうことにしたのです。(ホンマの勝ち負けは知らないけど(*≧m≦*)ププッ)6年間を共に過ごし、7年目に突入。「初めの頃はどうなるかと思たけど、最近マシやでなぁ。」「俺が、耐え忍んでるからなぁ(笑)」ってな会話も、笑いながら楽しくでき、短時間ながら、いい記念日でした。こういう計らいをしてくれる、記念日を大事にしてくれるヨシ王は、このままず~~っと変わらないでほしいわぁ~(*^-^*)
2007.05.19
コメント(2)
前半の29・30日も、4日も生憎仕事が入ってるヨシ王。いつもと変わらぬ朝の連続に、GW気分が盛り上がらず、世間から取り残された感じ。家で母子家庭ってのもツマンナイので(アタシもしんどいので)あっちの実家、こっちの実家と渡り歩き、食費を浮かせております 唯一の行楽日になった3日の日は、朝からりんくうのアウトレットへ何となく行ってみた・・・ってはずが、いろいろと買い物しちゃいました。いつも最初に入るのがGAPで、マタニティでもそうなチュニック¥2900と季節外れのタートルセーター¥5800→¥900→レジにて25%offの¥675!!コ達には、お揃いのTシャツを買ってあげようと探し歩き、Hawaiiチックな店にてブルー&ピンクの色違い&母の日用に若めTシャツ×2を見つけた3枚以上のお買い上げで20%offになり、これまたお得にゲットヨシ王は、お気に入りのお家ジャージがもう1本欲しいとのことで、色違いを購入。足が長いと、丈がチンチクリンになってしまうのが多いので、こだわり派の彼は、良いと思えばトコトン探すので、¥2500でもしょうがないアタシのはここで限界 後はヨシ王が自腹でTシャツを買ってました お昼はメチャ混みなので、りんくうを出て、ハンバーグレストランへ。その後、ヨシ王にとっての本日のメイン、二色浜にある国華園へgo!毎年恒例、GWのトマト植えの苗を買う為に出向くのです。よく、新聞にもドド~ンと広告載ってるけど、モノスゴイ広さでびっくりしましたわ。去年の大不作が安い苗と土のせいや!ってことで、今年はデルモンテ狙い初めてのベランダトマトが大成功したのが、デルモンテだったのよねで、大玉・中玉・ミニトマトの3株に絞り、苗を選ぶは真剣そのもの。他にも、土や小さい花の苗なんかを買ったりして、合計¥1700しっかり美味しいトマトを作ってくだされ~(←あ、これはリンゴか) に帰って、早速トマトを植え始めた。すると、お向かいさんは、毎年恒例ガレージBBQの準備を始め、お隣さんは、公園BBQから帰ってきたそれぞれに違うけど、皆GWを家族で楽しんでるんやなぁ~と、なんだかホンワカ気分になったわ でも、ヨシ王ったら、5日の休みは友達と車屋巡りらしいし、最終日の6日はの予報ですが、「大掃除せなアカンな!」と、宣言されてるし、我が家の行楽は既に終わりなのであります大掃除・・・また日頃の怠慢ぶりがバレバレで険悪な空気になりませんように
2007.05.05
コメント(0)
「今日はね、こいのぼり作ってん」「へぇ~何色のん?」 「紫」 「紫」ってな会話が幼稚園の帰り道に何度もありました。今日は目を貼った・絵の具の白色で塗った・吹流しを作った・・・毎日ちょっとずつ作ってるんやなぁ~と、その出来を楽しみにしてたアタシ。連休前のこの日、初のお製作・こいのぼりを持って帰ってきました~ママ達も「わぁ~、上手やねぇ~立派やねぇ~」と皆で誉め合いニコニコ満開これから、こんな風に季節のお製作を幼稚園で作っては持って帰ってくると思うと、ホンマに楽しみなアタシなのです 園児全員で柏餅も1つずつ頂いたそうで、アンコが苦手なカノさんでしたが、「美味しかったから、全部食べれた」と笑顔で報告してくれました。幼稚園大好きマジックで、苦手なことも克服できてくってのも嬉しい話。GWで、生活リズムを崩さんように気ぃつけて、この先もお休みせずに元気で通えますように カノさんのこいのぼり、アタシが誉めすぎたのか、自分でホントに気に入ってるのか、実家へ帰る時も、「じいじに見せるねん!」「おばあちゃんちにも持ってく!」とお出掛けアイテムになっておりますま、このGW限定品やし、皆が誉めてくれること間違いないし、ヨシとしよか(笑)
2007.05.02
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1