2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
やっとゴールが見えてきた34週のニンプ検診。ここ最近の急激な蒸し暑さに、ヒーヒー言いながら汗をフキフキ行ってきました。中期の頃、メチャ怒られまくってた体重の方は、大量発汗のお陰かほぼ増加せず+8kgでキープ中。助産士さんにも、「今からがドンドン増える時期やのにねぇ~(笑)」と言われましたから。まぁ、何とかなるもんやね。この季節がラッキーだったのよね。 今回の計測で、ベビの推定体重は2300g 至って順調だそうです。やはり少しずつ降りて来てることには変わりないけど、中はチャント閉じてるそうで、一安心。ただ、お腹の張りが、カチコチになってきたので、破水には気をつけるようにって。・・・どうやって気をつけるんや???でもまぁ、恥骨の辺りがキシムのも、脚がパンパンに浮腫むのも、すぐしびれたり、こむら返りになるのも、最後の1ヶ月、仕方なく付き合うしかないか。 7/20でカノさんも幼稚園が終る。その後なら、いつでもいいわ~♪ベビ用品も、ある程度は用意できたし、入院準備とコ達のお泊り準備をすればいつでもOK。あともうちょっと。あともうちょっと。
2007.06.28
コメント(1)
カノを幼稚園に迎えに行くと、何だか元気がない。お友達の家へ行くことで、コドモ同士、少々もめてたので、それが原因かなぁ~なんて思ってましたが、実は病気の始まりだったモヨウ。夕方、お友達の家へ迎えに行くと、見るからに元気がない。汗も異様な程ビッショリで、変やなぁ~と思ったら、「あんな、喉痛いねん・・・」と言い出した。取り合えず、シャワーで汗を流して、水分摂って休憩してると、37.7度。「晩ご飯はお粥やなぁ~」なんてノンキに言ってたけど、お粥どころか、お茶も、ツバ飲み込むのも痛いぐらいに喉が腫れてるらしい。こりゃアカンわ。病院行かな!! 時間ギリギリに飛び込んで、検査をしてもらったら、すぐさまヨウレン菌の反応あり。コレ、幼稚園で密かに流行ってましたのよ。ウチもついに来たか~って感じ。医師の説明によれば、10日間の薬を飲み続け、飲み終わった所で尿検査。その後、2週間経過してから、再度尿検査をするぐらいに、腎炎の恐れがある、少々やっかいな病気らしい。でも、その薬で熱は下がるし、他のコに感染もしないんだそうで、熱が下がって1日経てば、登園OKとのこと。カノのクラスで何人かお休みしてたけど、1週間とか10日間欠席してたり、結構長くかかるという印象だっただけにビックリ。この違いって、幸か不幸か医者の違いよなぁ。 家に帰って、早速飲んで、夜中は熱と暑苦しさで寝つきが悪かったものの、朝にはケロっとしたもんでしたから。ご飯も食べれたし、熱もないし、ホンマにヨウレン菌か?!と思うほど。医師の指示通り、水曜だけお休みして、木曜には登園。最短コースでの復帰でした☆ 今回で、初めて幼稚園を休んだカノさんは、今月ごほうびシールがもらえないことがショックだったぐらいで、とても聞き分けよく、今週は降園後のお友達遊びも×、金曜に始まる水遊びも一応×ってのに「うん、わかった」としおらしく答えておりました。 薬、忘れずに飲んで、尿検査もクリアしますように。家族にも、移らず、終りますように。
2007.06.26
コメント(0)
2007.06.26
コメント(0)
今年の父の日は、なかったようなモンですわ。いやね、計画はチャントしてたんですよ。両家のお父様には、プレゼントをしようって。義母さんの還暦もつい先日だったので、孫ドモ集めて9人で食事に行こうって。メチャ張り込んで、関空のホテルで、中華しようって予約もバッチリで。そりゃもう、コ達にも、どのワンピースを着せたら良いかってソワソワしてたし、皆、楽しみにしてましたから。 でも。一番張り切ってた(と思われる)ヨシ王が、朝からの座席シートを貼ってた所、せせこまい空間で、体を折り曲げてたからか、最後のアームの部分にかなりテコズッタからか、新車のように見違える車内から出てきて一言。「腰、痛い」「うそ~、大丈夫?!」と、まだ、動けていたヨシ王にサラット言ってのけたアタシでしたが、時間が経つにつれ、ドンドン動けなくなり、またもや ギックリ腰にうっそ~~~~~どうアガイテも、運転して、食事に行くなんて無理っぽい。っていうか、この時点で、どこへヨシ王を寝かせるか、妊婦なアタシは非力で一気にパニクッたのです何度も何度も「シートなんか今日するんじゃなかった・・・」と凹みまくりのヨシ王に責め立てることなんて誰もしませんけど、取り合えず、義母さん宅へ電話→レストランもキャンセルとなりました。 また、ヨシ王が完全復活したら、お祝いし直そうってことにしてますが、今度の日曜も怪しいし、来月になると、フウちゃんのピアノの発表会があるし、アタシも臨月入ると、チョット怖い気してくるし(皆、気ぃ使うしね)ホントに実現できるのか・・・とほほでしょ。 最近、腰の調子、良かったのになぁ~。寄りによって、父の日にギックリンだなんて、我が家のミニ父の日もパァですわ。月火は、仕事も休めるらしく、寝たきり生活をしてましたが、本日水曜からは、弁当持って仕事に向かいました。悪化してなければいいんだけど・・・。
2007.06.17
コメント(2)
立派なドスコイ妊婦に成長したアタシ。激しく言われてた体重増加については、ここ最近の初夏っぷりに汗率倍増さらに、降園後もお友達宅への送迎を余儀なくされる過酷な状況により、まぁまぁなペース。食事制限は、あんまりできてないけど、ヨガも行ってるし、運動量が増えたのね。現在+8kgってとこです。 ベビちゃまは順調。逆子もちゃんと直ったし、既に骨盤にハマッテるらしく、再度ひっくり返る心配もないとのこと。ただ、若干下がってきてるみたいで、無理しないようにって言われてしまいました。この、「無理しないように」ってのが微妙よなぁ。幼稚園へ通う限り、歩くのを辞める訳にはイカンし、既に家事がおろそかになって来てる中、これ以上手を抜くのも気が引けるし、食事制限できないアタシが、無理せんとゴロゴロしてたら、体重増加は確実やし、どないせぃ!!っちゅ~の。 あと、次回の検診では、貧血チェックがされるようで、鉄剤の追加。レバー・ほうれん草・納豆あたりを食べるようにはしてるけど、何か上手く摂取できてるのかどうか・・・疑問だわ。 3人目ともなると、妊婦情報みたいなのも見なくなってしまったし、テキトー三昧で、胎教なんてのもカラッキシやし、こんなんで『いいお産』ができるのだろうか。近頃、ふと、ナーバスになるアタシです。
2007.06.06
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


