なりぽん@厭離庵

なりぽん@厭離庵

PR

Profile

Naripon

Naripon

Comments

人間辛抱 @ Re:なりぽんから喪中欠礼(11/20) 初めまして、 ネットサーフィンから来まし…
2013.08.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
現地でマツイを称する時に‘slugger’或は‘Japanese slugger’という表現はしばしば目や耳にするが、

高校時代、巨人時代なら迷いなく松井はホームランバッターだったし、スラッガーだったが、
MLBに移ってからはどうもそう呼べる気分になれなかった。
トーリがインタヴューで答えていたが、HR50本も打てるしニックネームもゴジラなのでぶんぶん振り回すブル・ヒッターだと思っていたら、
状況に応じて広角に打てる‘a situational hitter’だった。
彼自身キャッチャー出身だからそいう打者は手強いのが解る、と言っていた。

‘打点至上主義’の私もそういう松井のバッティング・スタイルがお気に入りだったし、
そもそも向こうにはスラッガーと呼べる大物がゴロゴロしているから、


ところが今回の松井秀喜のNYY引退セレモニーで現地の報道に関して色々とググっていたら、
こんなものを見つけた。

Hideki Matsui retirement: A Pinstriped Bible tribute
そしてこの一覧。
歴代の日本人メジャーリーガーのシーズン毎の成績を主要打撃指標で比較したものだ。

Hideki Matsui retirement-05.jpg

このランキングはHR数によって並べられているが他の指標でも松井は群を抜いている。

・ISO(isolated power)という長打率SLGー打率AVGのスタッツでは上位5位を独占。
・打点では上位6位を独占。
・長打率では上位4位を独占。
・OPSでは上位6位を独占。

出場機会の観点で松井がきちんと働けたのは6シーズンだが、
出た以上は他の日本人選手との比較においては優秀な成績を残していることがわかる。



あの‘個人記録専心選手’は12シーズンほぼフルでプレイしているが、
少なくともこの表では第10位に1シーズン分だけ登場するのが精一杯だ。

因みにこの記事の書き手は松井のヤンキースタジアムでのパフォーマンスを
‘ブックエンド’に例えている。
旧ヤンスタのデビュー戦でグランドスラムを放ち、新ヤンスタの最後のゲームでもHRを放った。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.08.02 05:17:17
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: